fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2022.04.12 コボンで2ダイブ!


ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/28-31℃
風/ほぼなし
流れ/ややあり、うねり強し
透明度/12-18m

一昨日ジンベエの目撃があったボン島。
まだ居てくれたら超嬉しいなあ、、、!と願いながらエントリー!

結果はのんびりとリーフフィッシュを楽しむ2本に。
P4120301.jpg
モルジブススポンジスネイル

P4120335.jpg
可愛らしいニモですが、この子は鼻の穴が丸見え😂

水中は押し迫るサーモクラインに付きまとわれるダイビングでした。流れに加え、うねりもあって少し泳ぎづらい🥲

P4120325.jpg
連合軍団の狩り出陣!にも出会えました。
相変わらず圧倒されます。

さて今夜からはソンクランクルーズです!
次回のトリップ報告もお楽しみに☆

今日もありがとうございました!

報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/04/12(火) 18:05:29|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2022.04.11 スピードボートはボンスーンレックへ!

ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/30-31℃
風/ほぼなし
流れ/すこーし
透明度/8-10m

スピードボートの毎週月曜日はボンスーンレック!
という事で本土からすぐ近くの沈船ポイントであそんできました!

スピードボートで来るとやっぱりすごく近い!!
昨晩降った雨で見えるかなー、と不安でしたが十分!!
P4110232.jpg

先シーズン個体が減ったな?!と感じたヤッコエイは砂地にたくさん出没中!
P4110057.jpg

ちっちゃいサイズのキリンミノサカゴもたっくさんで、相変わらずの目の前を覆い尽くすフエダイたちとがっつり遊んできましたー!!
やっぱりやたらと居るフグたち、、、今日はネズミフグチームとモヨウフグチームで2大勢力合戦してました。
P4110051.jpg

もりもり魚ダイブ、やっぱり好きだなあ。
P4110183.jpg

P4110187.jpg

今日も楽しかったー!
ありがとうございました☆

明日のスピードボートはコボンです!!
ジンベエか?!マンタか?!😊

報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/04/11(月) 16:12:19|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2022.04.10 デイトリップでリチェリューへ!


ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/29-31℃
風/ほぼなし
流れ/少し
透明度/15-20m

今日はスピードボートダイビング!
サクッと2本リチェリューロックで遊んできました☆

不安定だったお空も今日はとっても快晴でソンクランらしくなってきましたよ〜!

水中はというと、少しの流れとうねりが入っていましたが、お客様お魚の多さカラフルな水中に大興奮😊

最近あまり数を見かけなかったツバメウオ達が集結していましたよ〜。

天気がいいのでヒメタカサゴやバナナフュージュラーがキラッキラ!
とっても楽しかったです♪

本日もありがとうございました!

報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/04/10(日) 23:03:41|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2022.03.11-03.12 LAPAT号ショートクルーズ報告


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29-31℃
風/西〜北風
流れ/ほぼなし
透明度/10-20m

数日雨が続いていたのも嘘のようにピーカンな2日間でした😊
今週末はスリン〜リチェリューで遊んできましたよ。


#1 Turtle Ledge
#2 Ao Pak kaad
#3 Hin Kong

サンゴが元気いっぱいのスリン諸島はスズメダイづくめでのんびりダイビングでした。
やたらいっぱい居るヤマブキスズメダイや綺麗なエメラルドグリーンのクジャクスズメダイ。
サンゴを覗けば必ずいてくれるネッタイスズメダイ。
IMG_0899.jpg

浅場のサンゴ地帯はやっぱり癒されます。
IMG_0898.jpg

アオパッカードでは冷たいサーモがやってきていたのもあり、ヤッコエイがヒラヒラと。
チンアナゴやスパゲティガーデンイールも。

スリンの中でも少しテイストが変わるヒンコン。
大きな岩肌はシミランを彷彿とさせます。

スカシテンジクダイ、ちびバナナフュージュラー、ヒメタカサゴにキビナゴのキラキラ達が水中を彩ってくれました。


Richelieu Rock

今日は朝からリチェリューロック。
朝イチは透明度が良いです⭐︎
IMG_0897.jpg

ギンガメアジが少し沖で物凄いことになってました。
ロウニンアジもうろうろと。

行方不明だったタイガーテールシーホースは戻ってきてくれていました🥰

タテジマキンチャクダイの幼魚に出会えたり、ニシキフウライウオのペアや、フリソデエビ。
小物もじっくり楽しみつつ、浅場ではロウニンアジと戯れるニヤニヤが止まらないダイビングでしたよ😊

今日のホットニュースは1本目の安全停止直前に現れてくれたジンベエさん!!
情報がなかったからびっくりしちゃったよー😂🥰

IMG_0901.jpg

4mほどと少し小さめサイズにも関わらずロウニンアジを引連れての登場になかなかの貫禄が感じられました。
とってもラッキーでした♡

今トリップもありがとうございました☆


報告/YURIKA
写真/過去のお写真と、お客様に頂いたジンベエ


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/03/12(土) 23:12:57|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2022.01.29 絶好調のリチェリューロック

ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/27℃
風/無し
流れ/無し
透明度/20m

今日は絶好調のリチェリューロックへ日帰りトリップで行って来ました。

バンコク在住のお友達二人組みさんが週末トリップでカオラックに潜りに来て下さいました。

つい最近オープンウォーター・ライセンスを取ったばかりで、今回はアドバンス・ライセンスを取る時間は無いのですが、タイNo.1人気のダイブサイトであるリチェリューロックで思いっきり潜りたい!という事で、PADIアドベンチャー・ディープダイビングをやってもらいました。

このプログラムはアドバンス・コースの5本のダイビングのうちの1本づつを個別にやり、インストラクターが終わったダイビングの分だけ認定クレジットを出しておいて、次回に続きをやって最終的に5本潜ればアドバンス認定出来るというものです。

というわけで、最大深度30mまで行けるので、リチェリューロックの魅力を思う存分楽しんでもらいました!

深い場所での色の変化の実験、ユカタハタは光を当てると赤くなるよ
6A3A7721-2.jpg

肉眼では青っぽく見えるソフトコーラルも本当はピンク色なのです
6A3A7738-2.jpg

魚の群れに囲まれて〜
6A3A7725-2.jpg

ロウニンアジの大群は健在です!
6A3A7745-2.jpg

見上げればギンガメアジの群れも・・・
6A3A7727-3.jpg

昼食はスリン諸島へ上陸して
IMG_1569-2.jpg

IMG_1574-2.jpg

人の少ないビーチはめちゃくちゃ綺麗でした。

波もなく、快適なトリップで充実した1日を過ごすことが出来ました。

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/01/29(土) 23:09:25|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2022.01.02 青い海

ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/28℃
風/無し
流れ/無し
透明度/25m

今日はボン島へ日帰りダイビングに行って来ました。

年末に荒れていた波風も落ち着き、青い空と青い海が広がる絶好のダイビング日和でした。

ボン島に着くと我々のボートしかありません!

いつもボートがたくさん集まっている人気のボン島で貸切ダイブとはなんと贅沢な・・・

IMG_1079のコピー-2

穏やかにエントリー&エキジットが出来、水中も透明度がよく、快適に楽しめました。

6A3A7650.jpg

6A3A7657.jpg

6A3A7645.jpg

6A3A7683.jpg

6A3A7685.jpg

6A3A7661.jpg

本日ご一緒したゲスト様も、本当に素晴らしい海だ!と感動されていました。

自分の愛する海を良く言ってもらえるのは嬉しい事です。

いろんな事が起こり、大変な困難も乗り越えなければいけませんが、こんなに素晴らしい海で潜れる幸せを感じながら頑張ろうと思った一日でした。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/01/02(日) 22:46:50|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.03.28 流れました、タチャイ


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29-31℃
風/少し
流れ/あり
透明度/12-18m

今日はタチャイにて2本ダイビング!
大潮になるので流れを懸念していました。。

やっぱりガツガツ流れました!笑
潮裏のウミウチワが綺麗なところで記念撮影☆

CA06F440-761F-4FEF-9F18-9DF823825F88.jpeg

立派なゴシキエビの横姿。

C8017685-2F23-42F2-97E3-B44226919AF2.jpeg

大きな岩陰に隠れて、ロウニンアジやカスミアジをじっくり観察してしていたら、綺麗なムカデミノウミウシに出会いました。

2B3FE653-0EE8-43CF-961F-5F49A5C125B2.jpeg

2本目はのんびり行こう!と言うことでタチャイリーフにて白い砂地の癒し系ダイビングになりました。

エメラリドグリーンがキレイなクジャクスズメダイとインディアンダスキラス
ぽこぽこと珊瑚から浮き出るのが可愛らしい!!

DCA5BB71-C667-421D-A505-9B6A8EA83CD3.jpeg

砂地ではチンアナゴにジリジリと至近距離まで近づいてみたり。
まるっと1時間、楽しんで来ちゃいました!!

タチャイ島、また来るねーーー!!

C7B26303-2090-4102-9B1F-DD67C1D7B518.jpeg

タチャイ島出発時は晴れてたのに。。
港に帰り着いたら雨でした。。
スコール、寒いです。


本日もありがとうございました*

報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/03/28(日) 16:05:15|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.03.27 本日も快晴です⭐︎

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/少し
流れ/所により
透明度/8-20m

大潮にかけてのリチェリューロック。
まだまだ透明度とても良いです!!

IMG_1189.jpg


25m以深は、白くてもやもや。さむーいサーモクラインがかかっていました。

たっくさんの人がいたので、人気の小物達は順番待ちの列が。。😅

IMG_1183.jpg
ニシキフウライウオ

IMG_1185.jpg
わかるかな??
完熟トマトと、極小のプチトマト♡

IMG_1192.jpg
フリソデエビ

潮表はキラキラなバナナフュージュラーたち。
ピックハンドルバラクーダはサーモクラインとの境目に。
イトヒキアジの成魚にも出会えちゃいました!!

根のトップには、久しぶりに大きなトラフコウイカが。

IMG_1195.jpg

じっくり観察する事ができました。

明日ももりもり潜ります!!
いざ、タチャイへ!

本日もありがとうございました♪

報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/03/27(土) 20:43:45|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.03.26 ポンポコリンの!!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/場所により
透明度/12m


今日はボン島へ遊びに行って来ました!!
最近の頗る良い透明度からはすこーし視界、落ちたような感覚です。
もやっと、していますが、まだまだ青い!!ボン島ですよ。

さてさて、のーんびりサンゴを楽しみつつ、とエントリーしたものの、
プリップリのポンポコリンなナースシャークが横たわっていたため、びっくり仰天!!

P3260003.jpg

とにかく大きい。3m弱というところでしょうか。

P3260018.jpg

とにかくストレスフリーに過ごして、元気な赤ちゃんナースシャークがたくさん産まれますように*

ゆるーりと遊んだボン島で出会った子たち。

P3260012.jpg

走るように何かから一生懸命逃げていたヒブサミノウミウシ。


P3260007.jpg

お馴染み、且つ、見つけたら紹介したくなっちゃう??!
地味ボン島名物とでも言いましょうか、、、。
モルジブススポンジスネイルです!!

ボン島といえば!!のサンゴもこの通り。

P3260019.jpg

ひゃーー、元気モリモリですね!!
本当に癒しですっっっ!!

ちらほら本土ではスコールが降るようになりましたが、今日は晴天でした♪
明日も快晴だったら嬉しいなーっ(*´꒳`*)


本日もありがとうございました*


報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Tweet
  1. 2021/03/26(金) 19:23:10|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.03.06 盛りだくさんな一日

ロケーション/プーケット
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/2-15m

今日はスペシャルな1日でした。
というのは、マニアックなリクエストが入ったので、コロナ禍の暇を利用して(笑)普段は絶対やらないような強引なスケジュールで丸一日みっちり遊んで来ましたよ!

1本目はプーケットのカタビーチ。
プーケットのビーチ

ここは世界的に有名なリゾートアイランドであるプーケットの中でも『3大ビーチ』と言われていて、本来ならハイシーズンで観光客でごったがえしているのですが、コロナ禍でほとんど人がいなくてキラッキラの綺麗なビーチになっています。
水面上のジェットスキーやボートの往来も無いのでビーチエントリーもし易いです。

じゃぶじゃぶビーチエントリーすると透明度もなかなか良いです。
ちょっと泳ぐとすぐにサンゴ礁が広がり、スカンクアネモネフィッシュ(インド洋のクマノミ)やタイワンカマス群れが見れました。

今日のゲストはフォト派で、普通種でも良いから美しい生物が撮りたいということで、例えばクジャクスズメダイなんかを撮ってもらいました。
158282148_849932098892169_5648075488172622480_n.jpg

光を当てて細部まで見てみるととっても美しい模様をしているお魚です。

いろんな種類のお魚が見れるのですが、珍しい生物や、ちょっとマニアック過ぎるかな?って思いつつも・・・

有孔虫(スジアナハリフサガイ科のエリフィデイウム属の一種)なんかをご紹介したりw
158633058_3464512310427567_3022326387729211622_n.jpg

そして今日はミミックオクトパスにも遭遇!
ミミックとは『擬態』、進化の過程でいろんな生物に化ける術を身につけたタコです。
159025697_2884941395119325_3263658792293126608_n.jpg

これは砂地の穴から顔を出してシャコのフリをしています。
158554543_447379893166882_258455130925656725_n.jpg

こちらはヒラメの擬態で逃げる時に使ってました。
158097352_707797883228123_666493554131788675_n.jpg

クロモドーリス・アンヌラータ
159105914_474618907026953_1653844949442744798_n.jpg

このポイントは透明度も良くて中層のタカサゴ科の魚の群れに巻かれたり、他にもツバメウオの群れや、キンセンフエダイ群れヨスジフエダイ群れなんかも見れ、ワイド目線でも気持ちよく潜れましたよ。


車で少し移動して、2本目はアオセーンというビーチポイントです。
IMG_4156-3.jpg

先ほどのカタビーチはとってもとっても大きなビーチなのですが、こちらはこじんまりしてプライベート感満載で、同じプーケットのビーチでも雰囲気が全然違います。

エントリーして直ぐに出会ったのがこの子。
シシマイギンポ
159082128_847553566093510_324728394222307251_n.jpg

目玉がぎょろぎょろで、歯ぐき剥き出し、フサフサの鼻毛・・・、ブサ可愛いと評判です!(^ ^

ヨロイウオのチビたち
159138955_924039638413007_6389201889335819340_n.jpg

そしてここはサンゴが元気なのでサンゴに依存するタイプの生物もいろいろ見られます。

コバンハゼの仲間もいっぱいいます。
158357740_3208159722620584_1026444073349516458_o.jpg

そしてここはスズメダイの宝庫でもあります。
い〜っぱいいる中から可愛い子や色の綺麗な子を撮ってもらいました〜

ニセネッタイスズメダイ幼魚
158703786_285498209867236_3323965470421902526_n.jpg

オリオンスズメダイ幼魚
158912017_3208159882620568_3061385945048021501_o-2.jpg

ローランドダムゼル幼魚
158463499_3113926898840471_7700245732934429590_n.jpg

インディアンサージダムゼル
158356550_1190407098044129_3330748250314437172_n.jpg

元気なサンゴの周りにたくさんのデバスズメダイやチャイニーズダムゼルが群れている光景は見ているだけでうっとりします。
癒されていると、あっという間に時間が経ちますね・・・


移動の途中にプーケット料理のお店でお昼ご飯を食べました。
美味しかったですよ〜
IMG_6776-2.jpg


そして3本目はマングローブ林の汽水域。

カヤックにダイビング器材を積み込んでのダイビングは冒険心を掻き立てられてワクワクしますね!
IMG_6785-2.jpg

最初に見つけたのはヒメツバメウオ幼魚でしたが直ぐに隠れちゃったので、ここでは写真は以前に撮って頂いた写真を載せておきます。
_DSC1541-2.jpg

ジャワメダカがたくさんいましたよ。
158653122_894762781348228_5610208631757428669_n.jpg

ボルネオハゼがガオー!
158130842_1777620969082194_4890444437798332697_n.jpg

インコハゼなど汽水域ならではのハゼもいろいろ・・・
159123549_3208160145953875_2132179972190315230_o.jpg


思いっきり遊んだ後は、シーフードの美味しいレストランで打ち上げ!
IMG_6789-2.jpg

とっても楽しい一日でした〜♪

今日はフォト派のゲストのマクロ写真でご紹介してますが、ハイシーズン中の海は透明度も良く、サンゴも元気だし群れに巻かれたりとワイド目線でも楽しめますよ。

ボートに乗って遠くの離島へ行かなくても、こんな風にお気軽に楽しめるダイビングスタイルもあるのです。

連休じゃない普通の週末でも、金曜日の夜に飛べば、土曜日の一日だけ思いっきりダイビングを楽しんで、日曜日は潜らないでのんびりプーケット観光やゴルフを楽しんでから飛行機に乗って帰るというのもアリですよ。

報告/TAKESHI
写真/お客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/03/10(水) 21:13:58|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.02.26 - 03.01 LAPAT号ショートクルーズ報告


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/有り
流れ/あり
透明度/8-30m

ありがたい事にお客様の出入りが盛んだった連休。
のんびりと船上にて過ごしてきたので、様子をお伝えします。
今回はボン島〜リチェリューロック〜タチャイ島〜ボン島〜本土すぐ近くのポイントを周遊してきました!

トリップの始まりは抜群すぎる透明度のボン島から。
最高の天気と清々しいほどの透明さ。

エントリー前から顔が綻びます☺️
真っ青すぎてマンタはプランクトンを求めて遠征中、、、でしょうか。
音沙汰なし。。。でしたが、珊瑚は元気いっぱい!

P2260002.jpg

P2260012.jpg
うねうね動いていたアデヤカミノウミウシ

P2260016.jpg
くっきり見える船底とコラーレバタフライフィッシュ

P2260017.jpg

素敵な青さに癒されたーーー!!

次の日は4本リチェリューロックロック!
朝イチのリチェリューロックは空いていて、しかも透明度抜群!!
いい感じに潮が入っていたのでとても気持ちよく。

P2270024.jpg

P2270026.jpg
ギンガメアジ

P2270038.jpg

P2270043.jpg

ペアのフリソデエビは2箇所に

P2270044.jpg
ふわふわ漂うニシキフウライウオ。

P2270058.jpg
青すぎるのでホソフエダイとキンセンフエダイの塊には終始癒されっぱなし。

P2270051.jpg
ツバメウオも固まってくれていたので、接近戦でシャッターチャンス!!でした。

P2270055.jpg
連休なので人もとても多かったです。

P2270067.jpg
ブルガートレバリー

P2270072.jpg
もくもくの中からの登場で、近い!!

3本目には透明度が落ちてしまいましたが、4本目のサンセットでは
マブタシマアジがどこでもかしこでも壁を作っていました。さすが大潮、満月ですね。

P2270077.jpg


晩御飯を食べながらのんびりとタチャイ島へ移動。
翌日はタチャイリーフからスタートで癒しの水中散歩。

その後はこれまた大当たりのタチャイピナクル。

P2280081.jpg

すっけすけの水に、ブラックフィンバラクーダ。
P2280086.jpg

P2280089.jpg
めっちゃいっぱいいる!!
太陽の光が差し込むたびにキラキラです。
巨大な真っ黒ロウニンアジのぷち群れもすぐ近くでウロウロと。
ひゃーシビれました!!

サンセットダイブにはボン島へ移動してホワイトチップシャークを遠目から観察。
水底にコテン、と転がる姿は愛らしい♡

P2280094.jpg
太陽が沈む前にエキジット。


最終日、今朝もボートから水底が丸見えなコボンベイからのスタート。

P3010097.jpg
見上げればLAPAT号もすっけすけ〜♡

海の宝石、サフィリナまみれの水中で通りすがりのブラックチップシャークと遭遇。

P3010096.jpg
密なインディアンライオンフィッシュ

P3010098.jpg
ルールルルルル…キツネフエフキ達の朝ごはんハントも見れました♪

P3010099.jpg
と、言う事でキツネサインでパシャリ。

私たちも朝ごはんを食べながら国立公園を離れ、ボンスーンレックへ。
いつも通りの魚影の濃さ!!

P3010112.jpg
テルメアジ

P3010105.jpg
砂地ではメタリックシュリンプゴビー

P3010108.jpg
まだ小ぶりなハニコムモレイイール

P3010116.jpg
キンセンフエダイ

P3010120.jpg
もう、ごっちゃり

P3010121.jpg
そして、近い!!!

P3010126.jpg
トイレが落ちていたので、座ってみました。

P3010131.jpg
ちょこんと。

P3010133.jpg
あらら。

P3010136.jpg
お魚に囲まれまくりました!

ラストダイブは水中美術館にて。
お目当てはバイクライド!!

P3010142.jpg
顔面だけ、新しくなってました。

P3010144.jpg
いい感じにブォンブォン。

P3010145.jpg
オクトでプシュッとしてるのです。

P3010146.jpg
なんてタイらしいんでしょう!
3ケツライドもしてみました。

P3010148.jpg
ヒメツバメウオを横目に、このダイビングでタイ国内ダイブ100本達成の人文字を。

試行錯誤して

P3010150.jpg
砂地で試してみたり。

P3010156.jpg
中性浮力で試してみたり。

大爆笑の一幕でした*
おめでとうございますっ!!

あっと言う間のショートクルーズ。

今回ご乗船いただいた皆様、どうもありがとうございました!!


報告/YURIKA

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/03/01(月) 22:28:56|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.02.20 スペシャルな一日


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29-30℃
風/午後になるにつれ強まる
流れ/ほぼ無し〜少し
透明度/5-20m

今日は特別な日でした。

コロナ禍でタイ国内のゲストしか来れない今、連休でもない限り、普通の週末でははなかなか人が集まりません。
そんな時でもたった一日だけのダイビングのために、バンコク方面からカオラックへ来て下さったゲストがお二人おられました。

ゲストの一人は先月ず〜っとパタヤの方でマクロダイビングばかりやっていたのでワイド撮影に飢えていると・・・
一方、もう一人のゲストは先週末のショートクルーズでワイド三昧したばっかりで今回はマクロがやりたいと・・・

了解いたしましたっ! ( ̄^ ̄)ゞ

って、どうせコロナ禍でヒマなのでガイドも余ってるだけなんですけどね・・・(^ ^;;

と言うわけで、それぞれマンツーマンで二手に別れて違うところで潜って来ました〜
こんな遊び方ができるのもコロナ禍ならではですね〜


まずはワイドチーム。
昨日までビュービューだった風。。。
昨晩には止んで、スピードボートも大きく揺れる事なくリチェリューへ行けました!!

ワイドが撮りたくて撮りたくて。
うずうずしてやっと!思う存分にワイドどっぷりダイビングをして来ました!!

今日は2本とも上げ潮。
潮あたりの魚のかたまるところでじっくり遊んできました。

この透明度!
153577265_1153855385051570_4583921930671934002_n-2.jpg

ギンガメアジも!
152330264_353772589028845_29262466204920745_n-2.jpg

ロウニンアジも!
152541328_862440764552809_5652732482611692705_n-2.jpg

ソフトコーラルとギンガメアジ、リチェリューっぽい。
C1B127F4-66BD-47FA-A5EE-77330D49C7AF.jpeg

ユカタハタも一緒に、より華やかに。
AB534BC5-8766-4936-8EA7-94ACBCD24CD3.jpeg

1AEC2FAD-7C30-4670-B4B7-60E736FB4BA3.jpeg

ギンガメのトルネード!
D410C803-34EB-4A03-8124-8F02DEF52E93.jpeg


さて、マクロチームはと言いますと、1本目はプーケットの人気マクロポイントのビーチへ。
マンツーマンなのでゲストのペースでゆっくりじっくり撮影に没頭してもらえます。

砂地に落ちていた瓶の中にはバンガイドゥモアゼルの幼魚が住んでいました。
Changビールの瓶は光で照らすと綺麗な色をしているのですよね〜
152342837_132965665374044_3763499006735270547_n-2.jpg

通りすがりのウミエラに反応したゲストさん。
そこに付いていた極小のベラの幼魚、可愛い!
152552248_763079654591853_9021953503448284265_n-2.jpg

穴の中には美しい模様をしたアシビロサンゴヤドリガニが隠れていましたよ。
152318791_149894590295799_6908794723483936999_n-3.jpg

カニと言えば、ハナギンチャクの触手の間からマルガザミがじーっとこちらを見ていました。
152039911_1243723586028942_3218155558469445048_n.jpg

セバエアネモネフィッシュの幼魚は動き回って手強かった・・・
152453118_1363619903986421_8204116939514944815_n.jpg

ヒナギンポの巣穴の周り紫色が綺麗だったので・・・
152005235_1385063575186369_7343226265617201109_n-2.jpg

潜る前にスズメダイの幼魚は可愛いねぇと話していたのでいくつかご紹介した中の一つ、ルリホシスズメダイ。
152056594_371988913857849_6297990124263542464_n.jpg

なんだかんだで100分潜ってましたが、あっという間に時間が過ぎていました・・・(^ ^;;
もうお腹ペコペコです。

次のポイントへ移動する途中で、オススメの美味しいラーメン屋さんへ。
ここのトロトロに煮込んだ牛肉のバーミーナームは絶品なのです!
IMG_6597-2.jpg


その頃、ワイドチームでも・・・、お腹ペコペコの!?キツネフエフキが今日もお食事に大忙し。
FD10763B-04DD-41C4-8ACC-55F009FB8C0C.jpeg

ブルガートレバリーの奥にはギンガメアジ。
さらにはツムブリとピックハンドルバラクーダも!!
0A47D682-6AF9-4BA4-9678-354201431EF5.jpeg

イエローバックフュージュラーとピックハンドルバラクーダ。
9C03EEB3-1E1E-4E02-8842-C9D9F1D9B5DD.jpeg

キレイなクマノミさんのお家にもお邪魔してきました。
EC746F94-85CC-4C27-8561-B91579941110.jpeg

スカシテンジクダイなどの根周りのキラキラは減りましたが、群れ物は健在!!
ピークシーズンのリチェリューロックは最高に楽しかったですね〜!!


そして、マクロチームの2本目はドロリンチョ!

知る人ぞ知る人気の!?汽水域のポイントで、普通の海のポイントでは見る事の出来ない珍しい生物が見られるビッグブルーのオリジナルポイントです。

ここの人気No.1はアドニスシュリンプゴビー!
ここは他にもいろんなハゼがいるのですが、リピーターゲストさんのリクエストはアドニス一本勝負!

オスの美しく長いヒレが立ったところをカッコ良く撮りたいのですが、この日はヒレの短いメスの方が元気が良くてヒレ全開なのにオスは見てるだけ・・・
152043453_238001264699821_526824497726903818_n-2.jpg

途中ちょっとだけ、ヒトデヤドリエビのスヌート撮影に浮気しましたが・・・
152372941_139502257953345_8474362258483576446_n-2.jpg

それでも粘っていたらヒレを立ててくれました!
152327757_1094554211019743_3550587105280723989_n-2.jpg

こちらのダイビングも気付けば100分ダイブ・・・
2ダイブだけですが、合計200分潜っていました。
夢中でガイドや撮影してたら時間の経つのは早いものです。


そして、お互いに別行動をして丸一日すっかり楽しんだ後、カオラックの街で合流して一緒に打ち上げをしました。
151104015_4396223607060670_6953441940955741111_n-2-3.jpg


めちゃくちゃ楽しかった〜!!
今日もありがとうございました!!

報告/TAKESHI & YURIKA
写真/お客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

続きを読む
  1. 2021/02/20(土) 13:53:45|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.02.06 がっつり3ビーチダイブ!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

タイはコロナの感染拡大の第二派を抑えつつあります。

なので、今はバンコクからプーケットやカオラック、タオ島へダイビングしに来ることが出来ます。

今回はタイ在住の1000本のキャリアを持つベテランのフォト派ゲストのリクエストで、プーケットのビーチで潜って来ました。

快晴で絶好のダイビング日和のもと、一日かけてゆっくりじっくり3ダイブしてきました。
カタビーチ

1本目から面白すぎて90分ダイブ、結局3ダイブで230分も潜っちゃいました・・・(^ ^;;

今日の目玉はこちら、シシマイギンポ
147946474_246123243750403_1873709264483718783_n.jpg

これまでボートで遠征するシミラン諸島などで見ていましたが、コロナ禍で出来た時間を利用して本土沿いのビーチポイントを調査開拓する中で見つけていたのですよね。

トレードマークの鼻毛?までくっきりバッチリ撮って頂きました〜♪

さらに今日は初の試みで、シシマイギンポをスヌートで撮影してみました。
148649540_4286802638003467_2306018603812171510_n.jpg

成功ですね!

スヌートと言えば、暗がりにいるベニハゼ達も良い被写体です。

ストライプドヘッドドワーフゴビー
147367094_2899599283614390_5324772130392667530_n.jpg

そして今日のポイントはスズメダイの幼魚がいっぱいいます。

ローランドダムゼル幼魚
147883191_182316920342436_6130109044831195192_n.jpg

腹ビレがピーンとなってて美しいですね〜

背景を工夫して
148153386_476891963471616_7044773496522088323_n.jpg

アイスズメダイ幼魚
147809838_936701467155976_4381146783172311952_n.jpg

他にも可愛いスズメダイのちびっ子達がわんさかいて、スズメダイ好きにはたまらないポイントなのです。

探せばウミウシもいろいろいます。

ホシゾラウミウシ
148330801_701828527149449_4505579893026285847_n.jpg

リスベキア・プルケラ
147681505_863300147789358_885555398366145462_n.jpg

今日はあまり時間を割かなかったのですが、砂地には共生ハゼもたくさんいます。

シマオリハゼ
148524094_706583933353526_6546109512188409769_n.jpg

そしてちょっと面白かったのが、まるでカツラをかぶっているようなサビウツボ(^ ^
147657419_171550784458218_8145868047405620932_n.jpg

ちょうどクリアクリーナーシュリンプもやって来て、面白い構図になりました〜

他にもいろいろ、結局500枚くらい写真を撮ってもらいました。

いや〜楽しかったなぁ・・・

そんなこんなで、今日はお手軽なビーチダイブだったので、一日の時間をたっぷりと使い、時間に追われる事なく自由自在にスケジュールを組んで、めいっぱい遊んで来ました。

あ、何もマニアックなマクロダイブだけじゃないですよ・・・

お魚の群れに巻かれたり、美しいサンゴに癒されたり、普通にファンダイブを楽しめますし、安全な環境で体験ダイブも出来ます。

1ダイブから出来ますので、ご興味のある方は是非ご連絡下さいませ〜

では次はクルーズ船に乗って外洋を攻めて来ますので、またの報告をお楽しみに!

報告/TAKESHI
写真/本日のゲストから頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/02/06(土) 23:11:51|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.02.01 小さな小さな世界

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

ハイシーズン真っ只中のアンダマン海です。

今日はプーケットのビーチで調査ダイブでした。

可愛い羊みたいなモウミウシにご挨拶♪
6A3A4738.jpg

最近増えて来た海藻を見てみるとたくさんの小さな貝が付いていました。
6A3A4692.jpg

6A3A4707.jpg

6A3A4705.jpg

小さな小さな世界を覗いて来ました。

たまにはゆっくりじっくりマクロ生物を観察撮影するのも楽しいですよ〜

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/02/01(月) 23:56:05|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.01.09 ビーチダイブ

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

タイでもコロナ感染の第二波が始まっています。

今シーズンは国外からのダイバーの受け入れが厳しいということで、タイ国内のゲストに来ていただいていたのですが、今の状況ではバンコク方面からプーケット〜カオラックや、サムイ島〜タオ島方面へ遊びに来ていただくことが難しい状況となっています。

お天気は良く、海も美しいダイビング日和が続いているだけに残念ですね・・・

そんな時ですが、カオラックもプーケットもタオ島も、現地では今のところ感染が出ていない(もしくは出たけど退院済み)ため、自由に潜ることが出来ています。

なので、スタッフや同業仲間と調査ダイブに出かけています。

最近調査を続けているビーチダイビングに行って来ました。

ここはサンゴがとても元気で美しいので、スノーケリングや体験ダイビングでも十分楽しめますが、ネチネチとマクロ生物を探したり撮影するのも楽しいポイントです。
6A3A4529.jpg

6A3A4528.jpg

これまでシミラン諸島などで見つけて紹介していたシシマイギンポも、このお手軽ビーチダイビングで発見しご紹介できる様になっています。

6A3A4502-2.jpg

スズメダイの幼魚もたくさん見れます。
6A3A4421-2.jpg

6A3A4484-2.jpg

ベニハゼもいろいろ
6A3A4440.jpg

ボートの移動が無いので、半日でたっぷり潜り遊ぶことが出来ます。

1日も早いコロナ収束を祈りつつ、これからも楽しいダイビングをご紹介できる様にコツコツ調査ダイブを続けておきます。

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2021/01/09(土) 20:18:28|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2021.12.28 ドロリンチョ!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/時間により少々
透明度/4m

今日はマニアックなリクエストにお応えして・・・

一部のマニアには名物となっている秘密のポイントへ行ってきました。

その名は『ドロリンチョ!』

名前の通りドロドロの砂泥底にいろんな種類の共生ハゼが住んでいる面白いポイントです。

イエローウォッチマン
_DSC2558.jpg

ご覧の通りシルト状の細かい砂が、ハゼやエビの動きに合わせて舞い上がり、まるで雲の中から現れたみたいな絵になります。

ブルーシュリンプゴビー
_DSC2571.jpg

こちらもとっても美しいハゼです。

そして本日のおめあてはこちら、アドニスシュリンプゴビー!
_DSC2659.jpg

長くて美しい第一背びれが完璧に立っています!
_DSC2650.jpg


実は今日のゲストは今シーズンの初頭にこのポイントで潜っていて、いろんな種類のハゼを美しく撮ってくれていたのですが、唯一このアドニスの雄の第一背びれが開いている絵だけが撮れなかったのでした・・・

見事にリベンジ達成ですね〜

おめでとうございます。。。(^ ^)

さて、本日から年越しチャータークルーズに出航します。

カッコイイThe Junk号をビッグブルーの日本人チームで貸し切って、5泊6日でシミラン諸島〜コボン〜コタチャイ〜スリン諸島〜リチェリューロックと潜りまくりの日々を過ごし、2021年のカウントダウンを船の上で祝います。

The Junk号はとってもカッコイイ帆船です。

IMG_4782-3.jpg

コロナの影響で2021年1月〜5月は特別プロモーションで-30%OFFの超お得プライスで乗る事ができます。

↓詳しくはこちら
http://bigbluediving.jp/similan-liveaboard-2/junk

是非この機会にお申込み下さいませ。

では行ってきまーす!

またのクルーズ報告をお楽しみに〜

報告/TAKESHI
写真/お客様より頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/28(月) 17:38:09|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.27 水がつめたーい!


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/少し
流れ/ほぼなし
透明度/8–12m

本日はタチャイピナクルから!
ゆる潮の中じっくりと遊んできました。

タチャイピナクルのサンライズ

9296A27E-CBA7-4DE7-8165-56A9BE90ABEF.jpeg

立派なおヒゲのゴシキエビや、綺麗なウミウチワ、朝の狩に必死なカスミアジ、ツムブリ、ロウニンアジ。
3D状になっているウミウチワはやはりとても素敵です。

0204FEFB-3F7C-4AFD-9C52-99B92C781756.jpeg


ボン島は太陽燦々。

B9314F25-B427-476D-9EA3-9B76B7225ADB.jpeg

水が冷たかったーー。ですが、のんびりとサンゴに囲まれてきました。

本日はみんなで打ち上げに。

351499A6-1FE4-4369-BD9C-B398FBFB332A.jpeg

美味しいイタリアンに舌鼓を打ったのでした。

本日もありがとうございました!

報告/YURIKA
写真/お客様より頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/27(日) 23:19:42|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.26 リチェリューロックにて3本ダイブ


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/有り
流れ/あり
透明度/5-12m

今日はスリン島のあとはリチェリューロックへ!!
所々茶色ーい水が。。。

うねりと戦いながら空飛ぶインディアンライオンフィッシュ。

0F2D3286-F546-4117-A4AC-6BC39B57C2CB.jpeg

トラフコウイカは水底に擬態して隠れているつもり、でした。
見え見えだよー笑

D82E5608-7BBA-4137-9030-D353A9E6C3D7.jpeg

各種マクロ達にもご挨拶しつつ、うねうねのリチェリューロックに別れを告げたのでした。


報告/YURIKA
写真/お客様より頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/26(土) 23:09:39|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.25 やっぱりハードコーラルが素敵!!


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/有り
流れ/ほぼなし
透明度/12m

今日はスリン島の日。
やっぱりスリン島はハードコーラルがとてつもなく綺麗。
アオステープはタカサゴ科のお魚たちがとっても賑やかでした⭐︎

B11EBBAA-769D-4813-9166-71B9A6F29BBF.jpeg

風が出ています。
上がったら冷たーい風に吹かれるので、これからお越しの予定の方はボート上での防寒具も併せてお持ちいただくと重宝しますよ。

報告/YURIKA


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/25(金) 22:59:40|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.21 デイトリップでシミランへ⭐︎

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ややあり
流れ/ほぼ無し
透明度/15-20m

シミランも綺麗だったー!!

9A199A0A-F61B-4CAC-A594-CEE7E34871D3.jpeg


エクスクイジタダートフィッシュのペアにご挨拶。

image2.jpg

単体でも。

ウミウチワの谷はお魚がわんさかわんさか!

image7.jpg

カスミアジ、キツネフエフキの群れと、逃げ惑うクマザサハナムロ

unnamed.jpg

私たちも巻き添えになり包み込まれました。

image5.jpg

圧巻!!であります。わっふーーい⭐︎

今日も本当に楽しかったー(^^)
ありがとうございました☆


報告/YURIKA
写真/お客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/21(月) 21:48:55|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.20 願ったり叶ったり!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/無し
流れ/少し
透明度/15-20m


image3.jpg

会えちゃいました♡
鬼の様に大きい、糸巻きさん♡

お客様、シミランに通う事、実に70本オーバーで、ゲット!!です!
突然の出逢いって、やっぱり嬉しいですよね*

幸せだったー!

色々楽しみつつのオニイトマキエイ。

image0.jpg

ハンティングに向かうカスミアジ

image1.jpg

image9.jpg

何事か?と顔を出しているワモンダコも。

2本目はつめたーいサーモクラインとの攻防戦もありましたが、
天気よし、透明度よし、マンタ頗るよし!なダイビングでした☆

image4.jpg

マンタさん、また会おうねーーー!

明日はデイトリップでシミランへ!!
何が待ってるかな??

本日もありがとうございました*

報告/YURIKA
写真/お客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!


  1. 2020/12/20(日) 20:35:31|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.19 青いーーー!!!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/少し
透明度/15-20m

リチェリューが!!青い♡
綺麗なブルーの中を、好き放題遊んできました!

89781D99-6DF2-462B-9C52-9D2A6A1E42EF.jpeg
うろうろするロウニンアジ

AF83579F-32D8-4DF8-8A45-11AF52529B8B.jpeg
水が青いのでいっそう黄色が映えます。

852D8FA0-15F9-4C8E-9729-644DCA2426C5.jpeg
水中草原も行けました♪

6E24185D-F5B7-493C-B2E1-56B81C8270DB.jpeg
ギンガメアジ、地味ソーシャルディスタンスです。

E84F59CC-3BFB-4568-A6F2-9EAC23751250.jpeg
ソフトコーラルを背景に華やかに撮って頂きました☆

明日はボン島。
願わくば!!
鬼の様に大きい、糸巻きさんに会いたい!!

本日もありがとうございました。

報告/YURIKA
写真/お客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/19(土) 22:47:08|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.13 幸せな青さ

ロケーション/カオラック
天候/雨のち晴れ
水温/28℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m以上

タイの連休最終日。
締め括りはコボンでした。
20201213195529944.jpeg

青ーーーい♪
水が透き通っていました⭐︎
水深20mでも太陽の光を浴びることができるほど!!
水面を見上げると、太陽と光のラインに、
青空に浮かぶ雲まで見えてしまいました!
20201213233407527.jpeg


そんな水の中で出会ったものは、
根に集まっているスカシテンジクダイや、
そのキラキラの中でうろうろするユカタハタ、
中層を彩るタカサゴ科達vsアジ科達、
キツネフエフキの捕食軍団、
などなど。

透明度が良いって素晴らしい♡
幸せな気持ちになれるダイビングでした(^-^)

連休中にお越しいただいた皆さん、
どうもありがとうございました。


報告/Hossy

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!


  1. 2020/12/13(日) 17:53:52|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.12 賑やかでした♪

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/少し
流れ/強のち弱
透明度/10〜15m


行ってきました!リチェリューロック!!

只今タイは連休中ということで、
リチェリューロックも大盛況!!!
クルーズ船が10艘以上集まってきました。
20201212205724539.jpeg
こちらに写っているのはほんの一部。
この反対側にも船が何艘も!

波は落ち着いてくれていて、
スピードボートでの移動も昨日よりは楽でした^^

水中はというと、透明度は少し落ちていましたが、
相変わらずたくさん居る魚達を楽しむには十分☆

バラクーダもギンガメアジもホシカイワリのアタックも、
あれもこれも楽しかったのですが、
今日の一番は三角関係のトラフコウイカ♡♡♡
2020121220583474f.jpeg

意中の子を絶対に離さないぞ!!
と頑張る雄。
20201212205833536.jpeg

じっくり観察していたら、怒られてしまいました(^-^;
202012122058325c0.jpeg

そして、今日、この3日間潜ってくださった方が200本を迎えられました!
お友達が中層で「200」を人文字で表現しようと頑張る一コマがこちらです。
202012122057259a5.jpeg
こちらも愛を感じます♡

今日もありがとうございました^^

明日はコボン。
あの子、来てくれないかな〜。。


報告/Hossy
写真/本日のお客様から頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!


  1. 2020/12/12(土) 18:49:52|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.11 波にも負けず

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/少し
流れ/ほぼ無し
透明度/12m

今日はスリン諸島へ行ってきました。

少し波があったため、
片道2時間強かかってしまいましたが、
スリンに着くと、そこには
キラキラ輝く穏やかな海が待っていました♪
2020121122321791f.jpeg

20201211223501dd1.jpeg

水中は少し見えにくかったですが、
元気盛り盛りのハードコーラルと、
そこに住む沢山の可愛らしい魚達に癒されました(*^-^*)

一瞬でしたが、
凄い勢いで泳いでいくトンガリサカタザメ、
すっと遠ざかっていく可愛らしいカメ、
を目撃した、ラッキーな方もいらっしゃいました!

明日は再びリチェリューロック♫

波が少しでも収まってくれますように。


報告/Hossy
写真/本日のお客様から頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!


  1. 2020/12/11(金) 20:04:38|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.04 ビーチでのんびりロングダイブ♪

お知らせ
2021年越しチャータークルーズに、男性三人部屋に1名枠のキャンセルが出ました。
詳しくはこちらをクリック↓
http://bigbluediving.jp/similan-liveaboard-2/newyeartrip

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

今日も良いお天気です。
こんなダイビング日和はビーチポイントで調査ダイブしましょう!
IMG_4156-2.jpg

たぶん居るだろうなあと予想して探していた子がやっぱり見つかりました〜
探しながら泳いでいたらこの子と目が合いました、シシマイギンポです
6A3A4164.jpg

ぼうぼうの鼻毛とギョロ目と歯茎むき出し・・・、ブサ可愛いですね〜(^ ^;
これでシミラン諸島まで行かなくても本土のビーチでもお気軽に見られますね♪

一瞬、モンツキカエルウオか!?と思ったけど、紋付の点々が無い・・・
よくみるとジュズタマギンポっぽいですね
ジュズタマギンポ

ヒナギンポもたくさんいました
6A3A4171.jpg

可愛いギンポたちに癒された後、場所を変えると、今度はスズメダイ天国でした〜♪

大好物のアイスズメダイ幼魚を発見!
大きくなると別人のように地味になるのですが、この子は良いサイズでした。
6A3A4033.jpg

こちらも小さいほど可愛い、ローランドダムゼル幼魚
6A3A4093.jpg

似てるけど違う子たち。
ナガサキスズメダイ幼魚
6A3A4105.jpg

オリオンスズメダイ幼魚
6A3A4059.jpg

このポイントはサンゴが元気で群生していて魚種も多いです。
今度はワイドレンズで潜ろうかな。

ビーチでのんびりロングダイブ1本も楽しいですよ!

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/04(金) 21:45:20|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.12.01 癒しダイビング

ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

今日も穏やかなダイビング日和です。

ウミウシがいろいろいましたよ。

つぶらな瞳が可愛いモウミウシの仲間
モウミウシの仲間

癒されますね〜

ヒオドシユビウミウシ
ヒオドシユビウミウシ

モンジャウミウシ
モンジャウミウシ

センテンイロウミウシ
センテンイロウミウシ

帰り道の砂地でセバエアネモネフィッシュがせっせと卵の世話をしていました。
6A3A3954.jpg

そろそろハッチアウト(孵化)しそうですね。
透明な殻の中で目玉をキョロキョロさせているのが分かりますね。
6A3A3950.jpg

小さな生物をゆっくり向き合う癒しのダイビングでした〜♪

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/12/01(火) 22:19:49|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.11.26 のんびりビーチダイブ

ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/10m

今日はビーチダイブに行ってきました。

水深が浅いポイントなのでの〜んびり1ダイブで90分も潜ってました。

潜降してすぐセバエアネモネフィッシュ がお出迎えしてくれました。
6A3A3841.jpg

砂地をウロウロしていると小さな可愛いヒレナガネジリンボウがホバリングしてました〜
6A3A3863.jpg

海藻を見つけたのでじっくり観察してみると、めちゃめちゃ小さなモウミウシが2匹並んでました。
6A3A3867.jpg

つぶらな瞳が可愛いですね〜

ウミエラをのぞいてみるといろんな生物が付いていましたよ
6A3A3892.jpg

スカシテンジクダイが大量発生してキラキラした背景になってくれました
6A3A3907.jpg

砂地の穴からジョーフィッシュが可愛い顔をのぞかせてました
6A3A3904.jpg

の〜んびりゆっくり潜るのは楽しいですね♪

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/11/28(土) 09:30:19|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.11.20-11.21 マンツーマン合宿

ロケーション/カオラック
天候/曇り〜雨〜晴れといろいろ
水温/29℃
風/無し
流れ/時間により少々
透明度/1〜5m

今週末のゲストはお一人だけ。

なのでリクエストにお応えしてお好きなように撮影に没頭してもらいました。

今回のテーマはゲストが見たことのないお魚をご紹介すること。

ということで2日間かけて海ではなくマニアックな汽水域で潜ってきました。

まずはゲストが見たかったヒメツバメウオの幼魚
_DSC1576-2.jpg

可愛いですね〜♪

そしてハゼ天国へ・・・

インコハゼ
_DSC1440-3.jpg

ゲストはイトヒキインコハゼとオバケインコハゼは見たことがあるけどTheインコハゼは見たことがないとのこと。
すごく綺麗な色でしょう?

ツムギハゼ
_DSC1522-2.jpg

渋い・・・渋すぎる・・・
普段はなかなか紹介しない魚です。笑

イエローウォッチマン
イエローウォッチマンK

第一背ビレの青い点々がチャームポイントです。

背ビレの点といえばカスリハゼ
カスリハゼK

普通種だけど可愛いのでついつい撮ってしまいますね。
砂地でホバリングしてます。

ホバリングといえばブルーシュリンプゴビー
ブルーシュリンプゴビーK

地味な環境の中で光り輝いているので目立ってますね〜

目立つと言えば黄色いハゼたち。

ラグーンシュリンプゴビー(黄色)
ラグーンシュリンプゴビーK

フタホシタカノハハゼ(黄色)
フタホシK

そして、今回の一番の目玉はこの子!

アドニスシュリンプゴビー(雄)
アドニスK

・・・だったのですが、残念ながら今回はその美しいヒレが開かず・・・

ちなみに開くとこうなります↓
6A3A3383.jpg
※この写真は別の日に撮ったものです

またリベンジしましょう!

いや〜、この二日間はマニアックやったけど本当に楽しかったなぁ・・・

コロナでゲストが少ないから出来る遊びですね。

そしてアフターダイブに食べたタイ料理も美味しかった!
IMG_3933.jpg

Kさんありがとうございましたー!

報告/TAKESHI
写真/本日のゲストからいただきました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/11/21(土) 23:15:58|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

2020.11.19 ミミックオクトパスのタコ踊り

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/無し
流れ/無し
透明度/12m

今日もお天気最高!

海はベタ凪。

こんな日はビーチダイブ。

潜降してすぐ見つけたカミソリウオのペア
カミソリウオ

枯葉っぽいでしょ?

ゴミに紛れて擬態しているのです。

可愛いモウミウシを見つけて撮影していたら・・・
モウミウシ

すぐ横でミミックオクトパスが・・・
ミミックオクトパス3

『ミミック』とは擬態するってことで、このタコはいろんな形に変形して他の生物に化けます。

これはイソギンチャクの擬態かな!?
ミミックオクトパス4

しばらく観察していると、すぐ近くに他のタコがいたので意識し合って興奮していたのかな?
暴れまわって、まさにタコ踊り!笑
ミミックオクトパス2

シマヒメヤマノカミの幼魚!?
シマヒメヤマノカミ

可愛かったですよ〜

砂地のハゼ遊びも楽しい!

このヒレナガネジリンボウはぜんぜん引っ込まなかったなぁ
ヒレナガネジリンボウ

セバエアネモネフィッシュ
セバエアネモネフィッシュ

タオ島にいるトウアカクマノミに似ているけどちょっと違うんですよね〜
分かるかな?

今日も楽しいビーチダイブでした!

報告/TAKESHI
写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/11/19(木) 18:34:24|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0
次のページ

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD