ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/30℃
風/なし
流れ/なし
透明度上/15m
透明度下/10m
超!!べた凪になりました。
海が落ち着いてるって素晴らしい・・・。
あとは、なぜか今日から曇り気味なので、スカーッと晴れてくれたら最高です。
今日はカオラックリピーターの方とダイビング。
1組は初めてのタオ島ダイビングだったので、
タオならではの魚をご紹介してきましたよ。
そのゲストの感想は。。。
・ツキチョウチョウウオがいるとは聞いていたけど、こんなにいるなんて!!!
→今日はツキチョウチョウウオの群れが枚数が結構いたんです(ちょっとばらけていましたが)
・ワヌケヤッコが見たかった!そして、近くで見れた!!
→はい、明日からもたくさん見て下さいね。
・ヤスジチョウチョウウオがこんなに見れるなんて!
→そうですよね、あまりよその海では、私もみたことがないです。
・キハッソクがペアで初めて見れた!!
→こちらも、結構よそではいないですよね。
私は確かレンベで見たことがあります。色合いがタオの個体より薄かったです。
あと、驚かれていたのが、ハゼ畑。
今日は誰もいなかったハゼ畑で私達チームの貸切でしたよ。
『一体何種類のハゼがあそこにいるんですか??』

数えたら7種類でした。
1人1ハゼは当たり前、引っ込んでもすぐに新しい個体が隣りにいる。
本当にハゼ好きにはたまらない環境です。
あと、甲殻類を見たり、卵持ちガラスハゼがいたりと
充実なマクロの午後でした。
最近外洋も透明度がよく、気持ちの良いダイビングができます。
魚影も相当濃いです。
今年の夏は期待できますよーーーー。
皆さん、お待ちしています♪
::お知らせ::
7月8日~10日池袋サンシャインでマリンダイビングフェア2011が開催されます!
そして、7月8日は毎年恒例ビッグブルーオフ会を開催します。
皆さんと東京で楽しい夜を過ごせるのを楽しみにしてます。
オフ会の詳細はこちらをクリック
報告/NAOMI
写真/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/30(木) 22:43:05|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴天
水温/30℃
風/なし
流れ/午後はなし
透明度上/25m
透明度下/1m
朝から少し風があり波が少しだけ立っています。1本目はチュンポンピナクルで潜りました。思いのほか透明度が良く、25mほど抜けていて、魚影がとても濃くて圧倒されるダイビングでした。

キンセンフエダイの群れに巻かれるダイバーたち。

シェベロンバラクーダとキンセンフエダイの2つの群れが交差する。

数十匹のツバメウオの群らがりも戻ってきています。
そして2本目はタオ島に新しく出来た沈船ポイントで潜りました。
船の名前は『H.T.M.S. SATTAKUT』。全長49m、幅7mの第二次世界大戦を経験した軍艦でその後タイ海軍に永らく用いられて来ましたがお役目を終えて、今度は海底でダイバーを楽しませてくれることとなったのです。

6月18日に島を挙げての大きなセレモニーがありタイ海軍の手によりサイリービーチ沖の水深30mの海底に沈められました。それからまた6日しか経っていないのでまだほとんど魚は付いていませんが、水底に横たわる巨体は迫力満点です。
潜ってみて解った事ですが、船体が90度以上傾き船腹を見せた状態で沈んでおり、沈め方としては失敗していると言えます。せっかくのカッコいい船体の半分は泥質の水底に沈んでいる状態で水底付近は濁りが酷くて何も見えません。また、もともと横幅は狭い船なので今のままだとトップが20mオーバーとレクレーショナルダイバーが潜るには少し深いのです。今、船体を立ち上げ起こす作業を行なおうと言う話もあります。せっかくなのでそうした方が良いと思います。

その後、潜降ロープ沿いに安全停止をしていると超レアものの魚がいました。ウケクチノホソミオナガノオキナハギという日本一長い名前の魚です。
::お知らせ::
7月8日~10日池袋サンシャインでマリンダイビングフェア2011が開催されます!
そして、7月8日は毎年恒例ビッグブルーオフ会を開催します。
皆さんと東京で楽しい夜を過ごせるのを楽しみにしてます。
オフ会の詳細はこちらをクリック
報告/TAKESHI
写真/キンセンフエダイ、シェベロンバラクーダ、ツバメウオ、H.T.M.S. SATTAKUT、ウケクチノホソミオナガノオキナハギ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/24(金) 11:17:48|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴天
水温/30℃
風/あり
流れ/なし
透明度上/10m
透明度下/5m

本日は、セイルロック(フルデイトリップ)でアドバンスの講習です。 少し波が高い中、バンザイ号は、セイルロックに到着。
30mの砂地に行って、スキルをやりました。
圧力の変化、色の変化、窒素酔い実験。
全て終えて、水中ツアー! メインの近くには、シェべロンバラクーダの群れや、オニアジ群れ。

離れ根には、ホソヒラアジ、キンセンフエダイの群れ。
セイルロックと言えば『ギンガメアジの群れ』!!! サイズの大きなギンガメが壁の様に群れていました。 風の影響で透明度は、良くありませんでしたが、魚影の濃さは凄いです。
またAOWダイバーが誕生しました。世界一周ダイビン旅行を楽しんで下さい。おめでとう御座います。
明日は、もう少し穏やかになります様に…
::お知らせ::
7月8日~10日池袋サンシャインでマリンダイビングフェア2011が開催されます!
そして、7月8日は毎年恒例ビッグブルーオフ会を開催します。
皆さんと東京で楽しい夜を過ごせるのを楽しみにしてます。
オフ会の詳細はこちらをクリック
報告/HIROAKI
写真/本日のお客様・ホソヒラアジ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2011/06/24(金) 07:11:05|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴天
水温/30℃
風/なし
流れ/午後はなし
透明度上/15m
透明度下/8m

今日も晴れていますが風が少し吹いてます。午後からホワイトロックとマンゴーベイで潜ってきました。
ホワイトロックは少し波が立ち浅場はうねりが入っていましたが、透明度は良かったです。水深23mくらいからサーモクラインが入り濁っていたのでそれよりも浅い水深で潜りました。
中層ではユメウメイロの群れがキレイに群れてました。砂地ではゴルゴニアンシュリンプやウミウサギガイ、レッドマージンシュリンプゴビーやマスクドシュリンプゴビー、ギンガハゼなどが見られました。岩場にはワヌケヤッコやツキチョウチョウウオが優雅に泳いでいたりハナビラクマノミが卵を育てていました。
2本目はマンゴーベイ。砂地を通り過ぎるとホソヒラアジのアジ玉に遭遇。何千匹もいる群れに突っ込むのは快感です。浅くて穏やかなのでオープンウォーター取りたてのダイバーでも楽しめます。
明日はフルデイトリップでセイルロックを目指します。
::お知らせ::
7月8日~10日池袋サンシャインでマリンダイビングフェア2011が開催されます!
そして、7月8日は毎年恒例ビッグブルーオフ会を開催します。
皆さんと東京で楽しい夜を過ごせるのを楽しみにしてます。
オフ会の詳細はこちらをクリック
報告/TAKESHI
写真/ホソヒラアジのアジ玉と本日のお客さま
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/23(木) 19:04:14|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴天
水温/30℃
風/なし
流れ/午後はなし
透明度上/15m
透明度下/5m
ここ最近午後から嵐が1時間程来る事の多かったタオ島ですが、
やっとお天気も回復!!!
輝く太陽、青い空、青い海!!!あー。晴れてるって素晴らしい♪
午後からの2ダイブはこんな素敵なコンディションの中潜れましたよ~。

そして、今日は砂地ダイブ。
ハゼ・ハゼ・ハゼ!

ハゴロモハゼの1種、ニュウドウダテハゼなどパッと見は、
地味キャラですが、よーく見ると若干透き通ってるようなボディが綺麗なハゼ達。
そして、タオ島では初登場のハゼにも出会えました。
『Yellow Barred Shrimp Goby』

顔はギンガハゼっぽく、背中の感じはカスリハゼっぽい、この新顔はインドネシアなどでは結構見れるのですが、タオ島では初めてでした♪
その後、私は全然逃げないメタリックシュリンプゴビーと格闘をし、
それでも、思うような写真は撮れず、次のダイビングは、このメタリックと1ダイブまるまる勝負を賭けよう!!!と決意をしたのでした。

::お知らせ::
7月8日~10日池袋サンシャインでマリンダイビングフェア2011が開催されます!
そして、7月8日は毎年恒例ビッグブルーオフ会を開催します。
皆さんと東京で楽しい夜を過ごせるのを楽しみにしてます。
オフ会の詳細はこちらをクリック
報告/NAOMI(NAOMIのブログはこちら)
写真/今日のサイリービーチとYellow Barred Goby(byTAKESHI & NAOMI)
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/21(火) 21:07:07|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/30℃
風/少々、一時的に嵐
流れ/程よく
透明度上/15m
透明度下/5m
昨日から荒れ模様のタオ島のお天気。どんより曇っているため水中も暗く、潜れるポイントも制限されます。ここ数日担当しているコテコテのフォト派ダイバー2人組も本日が最終日。コンディションの影響で島影の同じポイントが被ることも多かったので、良い写真が撮れるよう、お天気を相談しながらポイント選びも慎重に・・・
1本目はチュンポンピナクル。曇り。3日前まで100枚ほどいたツバメウオが10枚くらいに減りました・・・。バラクーダの群れも小振り。とは言えキンセンフエダイやホソヒラアジの群れ、無数のフュージュラーやスズメダイなど、魚影は十分濃いのですけどね。
2本目はツインズ。砂地でじっくりハゼ狙い。ひとつの穴にハナハゼの仲間(クロユリハゼ属の1種)とレッドマージンシュリンプゴビーとムラサメハゼの三つ巴!+テッポウエビ。なかなか面白い絵が撮れたのではないでしょうか!?
3本目のポイントはどうしよう?と相談して、一見穏やかになったように見える空をみつつも、天気予報を信じて島影に。そうしたら案の定大嵐が来ました。ナイスジャッジでした・・・(汗)
ダイビングでは卵を守るガラスハゼやハゴロモハゼの1種、アカスジカクレエビsp、ジャンズパイプフィッシュ、タイマイ、ワヌケヤッコ、ツキチョウチョウウオなどを見ました。
さて、ゲストのご滞在中最後のダイビングとなりました。強いリクエストにお応えして、かなり潮が引いている中いちかばちかオイランハゼのディスプレイを見に行きました。
水深なんと30cm!これをダイビングと呼んで良いのだろうか!?そこに先ほどの嵐の余韻のウネリが入ってきます。かなりタフなコンディションの中、それでもタオ島のオイランハゼは飛んでくれました!そしてゲストのひろちゃん☆彡が渾身の一撃を決めてくれました!!その両者に拍手を送りたいと思います。

船に戻る途中にはゲストとの話題に出て盛り上がっていたギチベラの産卵シーンも見れました。やっぱりギチベラの求愛はエロいです。(笑)

この写真は過去に自分が撮ったイメージ写真です。
ギチベラの生態はこちらをご覧下さい。
スクーバニルバーナ(TAKESHI)のブログ自然相手なので思い通りにいかないこともままありますが、苦労してやっと見れた魚たちの一瞬の輝きに癒される、それもまたダイビングなのです。
報告/TAKESHI
写真/オイランハゼのディスプレイ(by 本日のお客様
ひろちゃん☆彡のホームページはこちら)
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/19(日) 23:58:52|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り、一時的に嵐
水温/30℃
風/強め
流れ/強め
透明度上/15m
透明度下/5m

今日のタオ島はビッグイベントがありました。タイ海軍の古くなった軍艦を沈めて沈潜ポイントを作ったのです。と言う訳で前日から大きな(40mほど)の軍艦が油を抜いて綺麗にした状態でサイリービーチ沖に停泊させてありました。本当は午前中に沈めてしまう予定だったのですが、そこはアメージング!タイ時間なので、結局カメラを構えているにもかかわらず、いつまでたっても沈む気配はなく、午後のダイビングの予定があったので、自分は沈む瞬間は見れませんでした。
さて、午後からのダイビング、急にお天気が悪くなり、予定していたチュンポンピナクルに行く事は出来ましたが空は真っ暗で波&流れ&濁りの三重苦・・・。ちょっと大変なダイビングでした。でもその頃タオ島は嵐&大雨で一時的な洪水になってたいようなので水中にいた方がお気楽だったかも知れません!?先行してすぐブラックコーラルの生い茂る斜面にキンセンフエダイやホソヒラアジが壁のように群れていました。根の上はハナビラクマノミのダ群生、イエローバンドフュージュラーの群れにアタックするヨコシマサワラやコガネアジ、そして無数のクロリボンスズメダイなど魚をかき分けながら泳ぐダイビングでした。
最後のダイビングは波のため、予定を変更してジャパニーズガーデンで。ハゼ地帯でメタリックシュリンプゴビーや二ホシタカノハハゼの黄色個体、マスクドシュリンプゴビー、レッドマージンシュリンプゴビー、ギンガハゼ、ムラサメハゼ、ヒメダテハゼなどを観察&撮影。浅場のサンゴエリアではヤノリボンスズメダイ大群生地帯やナガレハナサンゴ地帯でヒレナガスズメダイやスズメダイモドキの幼魚などを見ました。
明日は晴れたらいいな~。
報告/TAKESHI
写真/本日沈めた軍艦
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/18(土) 23:00:10|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/少々
流れ/強め
透明度上/20m
透明度下/8m
今日のタオ島は朝から晴れ!相変わらずちよっと風があり波がたっていますが、水中はいたって穏やかです。昨日に引き続きコテコテのフォト派ゲストの担当です。
1本目はチュンポンピナクル。透明度が良く、ツバメウオや、シェベロンバラクーダー、キンセンフエダイ、オニアジなどの群れがキレイに見えました。巨大ヤイトハタも登場しましたが、下の方はサーモクラインが入って濁っていたので写真は厳しかったかな?気持ち良く潜れた1本でした。
2本目は秘密のポイントでマニアックなネタを狙います。ハゴロモハゼ属の1種、ワヌケヤッコの幼魚などを撮りました。イバラカンザシに乗るタテジマヘビギンポも激写!

ビーチでお昼ご飯を取った後、午後からはラムティエンで潜りました。まずは美しいヘビギンポの仲間、セラトプレグマ属未同定種を狙いに。その後、程よい流れのおかげでポリプ全開のハープコーラルをテーマに、ワヌケヤッコやロクセンヤッコ、ウミガメ、マクロ生物をじっくり観察&撮影。濃い~1本でした。


本日の4本目はツインズでのんびり砂地ダイブ。潜降してすぐ、クロテナマコの放精シーンがそこかしこに!起立してにょろにょろ精子を出す姿は何とも形容し難い光景です・・・。砂地ではギンガハゼの黄色と黒のペアを狙ったり、レッドマージンシュリンプゴビーとハナハゼの仲間と共生ハゼの3ショット写真を狙ったりしました。
今日もガッツリ潜ったのでビールが美味しいでしょう。(笑)
報告/TAKESHI
写真/イバラカンザシ&タテジマヘビギンポ、セラトブレグマ属未同定種、ガラスハゼ(by 本日のお客様
ひろちゃん☆彡のホームページはこちら)
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/17(金) 09:19:28|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/少々
流れ/強め
透明度上/20m
透明度下/8m
今日も元気に4本潜って来ました。本日のゲストは超コテコテのフォト派ダイバー2人組です。良い絵が撮れるかな~!?
午前中2本はサウスウェストピナクルとシャークアイランドで潜ってきました。曇ってましたが透明度が良くて気持ち良く潜れました。サウスウェストではホソヒラアジの玉やブラックコーラルでワイドな写真を撮って遊んでいるとスマの群れやピックハンドルバラクーダーの群れにも遭遇できました。オレンジリーフゴビーやベニツケサツキハゼなどマクロもご紹介。最後はハナビラクマノミの群生のところで安全停止。
シャークアイランドは流れが強かったので、シェベロンバラクーダーの群れが水底ギリギリで群れていので観察しやすったです。カラフルなソフトコーラルを背景にゴルゴニアンシュリンプを撮影したりしました。


午後からは島の東側で潜って来ました。ウィンウォンピナクルも流れが強かったですが、その分ソフトコーラルのポリプが全開で、ハープコーラルなどとても綺麗でしたよ。チャイニーズダムゼルなどちょっと珍しいマクロも美しいソフトコーラルを背景に綺麗な写真が撮れそうでした。

本日最後のダイビングはラムティエンベイ。最後は浅瀬でゆっくりまったり潜りました。ツキチョウチョウウオがいっぱいいるのですが残念ながら今日はバラけてました・・・。何とか1匹でも多く構図に入れようとアプローチする角度を工夫しながら頑張っていると、ゲストのHちゃん流石に上手なのでカメラの前の魚がだんだん増えてきました。(笑)

今日もいっぱい潜って遊んで、美味しいビールが飲んでぐっすり眠れそうです。
報告/TAKESHI
写真/ゴルゴニアンシュリンプ、ベニサシコバンハゼ、ハープコーラル、ツキチョウチョウウオ(by 本日のお客様
ひろちゃん☆彡のホームページはこちら)
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2011/06/16(木) 00:16:08|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/少し
流れ/なし
透明度上/12m
透明度下/8m
ここ数日風が強い日が続いていますが、タオ島最大級のバンザイ号でフルデイトリップへ行ってきました!
波はありましたが、セイルロックに一番乗り。
お決まりのチムニー潜降をし、泳いで行くとピックハンドルバラクーダの群れ、シェベロンバラクーダの群れ、ホソヒラアジ玉、キンセンフエダイ…
そしてもちろんセイルロックと言えば『ギンガメアジの壁』は健在です!

風の影響もあってか…
透明度はイマイチでしたが、相変わらず魚影は濃かったです。
3本目は東側のヒンウォンピナクルで潜りました。
水面は、少し流れがありましたが、中は至って穏やかで透明度もよく15メートルくらい見えました。
ゴルゴニアンシュリンプ、ガラスハゼなど観察して深場にある綺麗なソフトコーラルで遊び、ピナクルに戻って行くと食事中のタイマイに出会いました。
ゲストも皆さん大興奮!!!!!

天気もよくのんびり楽しいフルデイトリップでした。
明日は、サウスウエストピナクルに潜りに行ってきます!
報告/HIROAKI『HIROAKIのブログ いつまでも残したい海がある』
写真/本日のお客様
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
Tweet
- 2011/06/15(水) 20:27:42|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/あり
流れ/無し
透明度上/15m
透明度下/10m

今日も少し風はあるもののさほどの強さではなくチュンポンピナクルへ。
最初に中層では定番のササムロやユメウメイロ、イエローバンドフュージュラーが前面に広がるようなかんじでダイビングスタート。
離れ岩の周りではオニアジ、ホソヒラアジ、コガネアジ、オオクチイケカツオ、マブタシマアジなどアジのオンパレード。
根の外側にはヨコシマサワラもちらほら。
そして前回も書いたようにこのところツバメウオの群れが今一番見ごたえあります。
根の側で群れていてくれるので、周りたくさんのダイバーに囲まれていました。
二本目のグリーンロックはせっかくなので昨日と違うルートでスタート。
深場の岩を丹念にチェックしていくとオビイシヨウジを発見。
さらにその側の砂地では真っ白なワカヨウジもいました。
ヤギを見ていくとゴルゴニアンシュリンプ。
ここでも一本に3匹はついていました。今年は本当に多いです。
そろそろメインの浅場へと移動していると目の前に突然シェベロンバラクーダの群れに遭遇。
一本目のチュンポンでは逢えなかったので皆さんも大喜び。
私達の目の前でグルグルと巻いてくれたのでしばらくシャッターチャンス。
最後はブイラインの付け根近くでネズミフグに出会いました。
コバンザメにまとわりつかれているのがイヤなのか同じところでクルクル泳ぎ回っていました。
愛嬌たっぷりで和ませてくれました。
明日はフルディトリップ!楽しみです。
報告/RYO
写真/シェベロンバラクーダ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2011/06/14(火) 21:04:07|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/くもり
水温/31℃
風/あり
流れ/少し
透明度上/15m
透明度下/10m
以下の空欄を埋めよ
例題)「砂地」+「いつもエビと一緒」=「 ? 」

⇒ハゼの仲間『
レッドマージンシュリンプゴビー』
1.「ビッグアイ」+「赤色」=「 ? 」

⇒ イットウダイの仲間『
アヤメエビス』
2.「ちっちゃい」×「群れなダメ!」=「 ? 」

⇒スズメダイの仲間『
ヤノリボンスズメダイ』
3.「たらこ唇」+「寝そべってる」=「 ? 」

⇒ハタの仲間『
カンモンハタ』
4.「カレシカノジョ」+「黄色」=「 ? 」

⇒チョウチョウウオの仲間『
ハタタテダイ』
5.「ダイビング」×5=「 ? 」
⇒みんなの仲間『
アドバンスドOWダイバー』
とそんな感じで・・・合格!
本日AOW認定となりましたTさんおめでとーございます♪
これからもいっぱい潜って下さいね!
波は波打ってましたが水中は穏やかです。
明日もまた新しくOWコースがスタートします。
どんどんダイバーの仲間が増えていって欲しいですね。
以上!KATSKIでしたっ~
報告/KATSKI
写真/お魚の見分け方の協力者たち♪
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2011/06/12(日) 10:01:20|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/あり
流れ/少し
透明度上/20m
透明度下/10m

最近少し風が出てきたタオ島です。予報ではしばらく風のある日が続くようですが今朝は思ったほどではなく余裕でボートはチュンポンピナクルへ。
場所によってはサーモクラインがありましたが上の方は良いかんじに抜けていました。
相変わらず魚影の濃いチュンポン、今日の一番はツバメウオの群れでした。
潜降後直ぐに目に入ってきたのですが久しぶりに見ると数が増えているような。
前回は根から少し離れて群れているグループと根の直ぐ上でホンソメワケベラにクリーニングされているグループに分かれていましたが、今日はそれらほとんどが一緒に群れとなりなかなか見ごたえありました。透明度もその辺りはよく抜けており当然写真撮影にもバッチリでした。
横から撮ったり下から撮ったり自在です。
他にも大量オニアジ軍団も健在です。
二本目はグリーンロック。
こちらも透明度もまずまずで水底まで見渡せます。
ブイラインの近くから無数にあるヤギをチェック。
ガラスハゼやゴルゴニアンシュリンプを今日も発見。
特にゴルゴニアンシュリンプはあちこちで一本のヤギに2匹から3匹いたり。
メインの岩場まできたところでウミヘビがニョロニョロと泳いできました。
折り重なる岩で出来上がったスイムスルーを抜けてトウアカクマノミのコロニーへ。
辺りにはトリガーフィッシュがたくさんいるエリアですが、なにごともなく見ることができました。
最後は安全停止しながらメインの岩壁でタテジマヘビギンポやフィレメンタスブレニーを眺めてエキジット。
明日はサウスウエストに行ってきます。
報告/RYO
写真/ツバメウオ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/なし
流れ/なし
透明度上/20m
透明度下/15m

このところ島周辺ポイントでは透明度上々のタオ島です。
本日オープンウォーター講習最終日でした。
午後の一本目はライトハウスベイ。
ファンダイブではあまりなじみが無い所ですが、島の東側のポイントで浅く穏やかで講習にはぴったりなポイントです。
遠くまで見渡せる珊瑚に囲まれた砂地でスキルをこなした後はのんびりスイミング。
二本目のポイントツインズでも同様でした。
ユメウメイロやササムロなどタカサゴの仲間達が岩場の周りに大量に集まってきていました。
透明度も良いし、なおかつお天気もいいので明るくとても綺麗な光景を見ていただけました。
その他にも岩場の隙間を覗くと大きなアオマダラエイを発見。
水槽の魚ではなくリアルに水中の世界で生の生物達を初めて見て講習生の皆さんも大興奮でした。
無事に講習は終了し、めでたく3人のダイバーが誕生しました。
皆さん講習お疲れ様でした。
今後も是非ダイビングを楽しみ続けてくださいね。
報告/RYO
写真/本日のお客様
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/少し
流れ/なし
透明度上/12m
透明度下/10m

講習でも賑わっているタオ島よりヒロアキが海ログをお届けします。
今日もオープンウォーター講習最終日。
タオ島NO1人気サイト『チュンポンピナクル』へ行ってきました!!!

少し波がありましたが、水中は穏やか。
ホソヒラアジ・キンセンフエダイ・ツバメウオなど…
泳ぎの練習を兼ねて沢山の群れと遊びました!!!

みんな完璧にスキルをこなし、5人のダイバーが誕生しました☆
そして明日からアドバンスコースへ進みます。アドバンスも楽しんで行きましょう!
報告/HIROAKI『
HIROAKIのブログ いつまでも残したい海がある』
写真/本日のお客様
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/少し
流れ/なし
透明度上/20m
透明度下/15m

音楽、購買意欲を誘いそうなアレ、あえて言うならジャパネッ・・・
二人の男女がテレビ画面に映っている。
一人は金髪碧眼の白人女性。もう一人はスーツ姿の黒人男性で眼鏡を掛けている。
マーク「アンナ、今日は一体何を紹介してくれるんだい?もう楽しみで昨日は眠れなかったよ!」
アンナ「堪えしょうがないんだからマークは!今日紹介するのはこれよ!
セイルロック!」
マーク「ワァオ!僕の大好物だよそれ!今回はどんななんだい!」
アンナ「今回のセイルはバラクーダとアジがいっぱいなのよ、もうすごいんだから!」
マーク「バラクーダって言うとアレかい、
シェベロンバラクーダ?」
アンナ「あと
ピックハンドルもね。ピックハンドルなのにオニカマス級のサイズを再現したのよ!」
マーク「グーレイトッ!!そいつはすげぇや。シェベロンはどれくらいだったんだい?」
アンナ「200~300匹くらいじゃないかしら。遠くからでも確認できるくらいね」
マーク「遠くからって?・・・もしかして今日の透明度は?」
アンナ「15m!しかも流れは微弱よ!」
マーク「オォォゥ!ちょっと驚きすぎて変な声が出ちまったよ!それなら離れ岩もバッチリだな!」
アンナ「そうなのよ!離れもバツグンね!
ギンガメアジがまるで山のように集まってるの!」
マーク「もしかして
キンセンフエダイも?」
アンナ「流石ね、マーク!鋭いわ。キンセンも帰ってきたの!あの群れは魅力的ね」
マーク「まずいな、もう我慢できないよ。他には何かあるのかい?」
アンナ「実は今回から
ツバメウオの群れも加わったの!50匹くらいでどうかしら?」
マーク「ワンダフォーーーーーーーーー。もうこれはセイルで決まりだな!」
アンナ「気が早いわよ、マーク。今回はセイルロックに加えて
シャークアイランドも付けちゃうわ!」
マーク「それってあの背びれの形の?」
アンナ「正解よ!今回の透明度は10m位で流れも強くないからすっごく泳ぎやすいの」
マーク「そいつはいいやぁ」
アンナ「勿論
ツキチョウチョウウオの群も健在よ」
マーク「それならもうおまけじゃないじゃないか!」
アンナ「今ならイエローバラクーダの群もいるから浅場で太陽光が当たるととてもキレイよ」
マーク「他には何か面白い魚はないのかい」
アンナ「
ソウシハギなんかどうかしら?ちょっと変り種でしょ?」
マーク「いいね!こいつはセイルとシャーク外せないね!」
アンナ「そうね!セイル2本とシャーク1本の
フルデイトリップ、ホントに皆にお奨めしたいわ!」
マーク「次のフルデイ、これは外せいないな!」
テロップ、ビッグブルーショッピングと表記されメールアドレスが記載されている。
~以上っ、本日はテレビショッピング風に紹介してみました、Katskiでしたっ、タオはいい感じです~
報告/KATSKI
写真/シェベロンバラクーダ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/少し
流れ/少し
透明度上/25m
透明度下/10m

ファンダイブ日和です!!
ここのところ午後からしか行けず、流れと透明度が悪い印象があったサウスウエストピナクル。
やっと朝に行くことができました!
朝一はやっぱりよかったです!
何といっても今日の主役はシェベロンバラクーダとオニアジトルネード!
サーモクラインはあるものの、22mと深いので、それなら上で遊ぼう!!
サーモの上にとにかく魚がいっぱい見えました!
こっちにいてもオニアジとバラクーダ!
あっちに行ってもオニアジとバラクーダ!
ものすごく近くで見られて今日のファンダイバーズ、そしてガイドも大興奮です!
素敵でした。
そして2本目のシャークアイランドも何とシェベロンの日!
目の前をずーっとバラクーダ!途切れない!!
流れもほとんどなく、快適な群れダイブでした。
海、またよくなってきました!!
報告/ASUKA
写真/本日のファンダイバーズ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/少し
流れ/少し
透明度上/18m
透明度下/10m

今日も行ってきましたチュンポンです。
また少しサーモクラインが上がってきてましたが、やはり魚影は濃いーのです。
流れも程よい流れです。
潜降して直ぐにブイラインのそばではツバメウオがお出迎えです。
根の側では相変わらずクリーニングされて気持ち良さそうな個体たちもいます。
さらに流れの方向へ向かうと今日も大量のオニアジ軍団です。
あまりの多さに軍団という言葉がうかびました。
さらにその奥にはシェベロンバラクーダの群れ。
こちらもびっしりとした群れを形成してグルグルと目の前で旋回してくれます。
どちらも見ごたえ十分でした。
相変わらずの群れダイブの後はグリーンロック。
こちらはさっきよりも透明度が良く、流れもほとんどないので今度はのんびりマクロモード。
まずはヤギを見て回ると、やはりここにもいますゴルゴニアンシュリンプ。
一本のヤギに二匹ついてました。
さらに本日のお客さまリクエストのウミウシ探し。
岩肌をよーく探すといましたセスジミノウミウシ。
ブルーのグラディーションがとても綺麗なウミウシです。
さらに浅場の岩でヒブサミノウミウシも発見。
マクロモードといいながらメインの岩の周りには結構な数のタイワンカマスがやってきました。
比較的浅いところなので水面から日光に照らされて体がキラキラ光ってます。
最後はこれを眺めながら安全停止。
ワイドとマクロ両方楽しめた2本でした。
報告/RYO
写真/セスジミノウミウシ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/31℃
風/少し
流れ/なし
透明度上/20m
透明度下/18m

本日は、AOW講習の最終日チュンポンとツインズに行ってきました!
出発前から眩しい日差しが照りつける中 アオムアン号は、外洋のチュンポンピナクルを目指します。
島から少し離れると海の色が真っ青になり期待に胸膨らませブリーフィング!
そこに広がる世界は、コタオブルーとでも言いましょうか!!!!
潜行して行くと真下にシェベロンバラクーだが渦巻いていたので、巻かれながら潜降。
360度どこを見てもバラクーダ!
DEEP講習だったので30mに着底し圧力の変化・色の変化・窒素酔い実験を終えレベルチェンジ!
キンセンフエダイにホソヒラアジの群れが待ち構えていて、お決まりの群れに突っ込んで遊んで、まだバラクーだがいてくれて並走しながらゆっくり泳ぎ安全停止!!!
水面休息を終えツインズに到着!
水中マップがいらない位、ボート上から地形が丸見え!
ハゼと睨めっこしてイバラカンザシで遊びダイビング終盤に、色々な演出をしてAOW水中認定式。
生徒さんの1人がスレートに何か書いています・・・
『マスク脱着しても良いですか!?』って。
N君は、OWの時からマスククリアが苦手で何度も練習してできるようになった。
そんな彼が、最後にマスク脱着のデモンストレーションをやってくれました!!!!!
『俺を見ろ!』自信満々に完璧にやり遂げ…
クリアできた瞬間みんなでガッツポーズ☆
僕自身泣きそうになるくらい感動しました。
ログ付けを終えてビーチで夕焼けをバックに歓喜のジャンプ!
これから世界中の海を潜り倒してね☆
そしてまた皆で一緒に潜ろう、タオ島で待ってまぁーす。
報告/HIROAKI『
HIROAKIのブログ いつまでも残したい海がある』
写真/本日のお客様
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!