ロケーション/タオ島
天候/晴れ後くもり。
水温/29℃
風/ほぼなし。
流れ/ほぼなし。
透明度/15m
今日はDMTホッシ―の最終日!

恒例の竜宮城アタックにチュンポンピナクルへ行ってきました。
この日を祝福するかのように本当に穏やかな海況です。
しかしさすがにローシーズン、深場は濁りが入り視界不良でしたが無事に帰って来れました。
二本目はストレステストである水中器材交換。

中性浮力を保ちつつバディ同士でマスクからフィンまですべての器材を交換します。
これも難なく終了。

そして最後はスタッフがゲスト役になりスキルのリフレッシュコースを開催。

ゲスト役がおとぼけな失敗を連発するたびに冷静に対処していました。

前日から緊張した様子でしたが無事終了。新たにDiveMasterが誕生しました。

そしてChabaに移ってから記念すべき第一号です。

ホッシ―おめでとう!

報告/RYO
写真/DMTファイナル
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/31(金) 20:42:04|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ後くもり。
水温/29℃
風/ほぼなし。
流れ/ほぼなし。
透明度/20m
やはり、きれいです。チュンポンピナクル。
ここのところ、たまに雨は降りますが、ダイビングの時には晴れていることが多いです。
今朝は海に虹がかかっていました。
さて、今日も目指すはヤイトハタ。キンセンフエダイと、タイワンカマスに囲まれたいつもの子達です。
よく見る子だけで、5匹くらいいます。
大きさはさまざまですが、やはり、一番大きい子が逃げないですね。

一緒に潜ったげんたくん、「ヤイトハタについていたあの緑のは葉っぱですか?」って。
コバンザメです。
「因みに、コバンザメはサメではありません。」と説明を加えたら、隣にいたDMTsが二人して、「え!?そうなんですか?」と。。
これまたびっくりです。
欧米人も少ない時期で、ダイバーが少ないですので、群れという群れが固まってくれているのがいいですね。

今日は曇りで暗かったせいか、丸まっているセンジュイソギンチャクが多くて、なんだかおかしかったです。

まだまだタオ島、潜り日和です。
報告/ASUKA
写真/本日のチュンポンより。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/26(日) 18:56:27|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ後くもり。
水温/29℃
風/ほぼなし。
流れ/ほぼなし。
透明度/20m

昨晩は雨でしたが、朝になると晴れていました!
本日もコンディション上々のチュンポンピナクルへ。
今日もめちゃくちゃきれいです!
波も無く、流れも無く、光も差し込んで、魚も多い。
これって最高のチュンポンじゃないでしょうか。
さて、今日もヤイトハタに会いに行ってきました。
キンセンフエダイとタイワンカマスの中に、いました。巨大ヤイトハタ。
しかも、今日は3匹一緒に囲まれています。
2本目もチュンポン。
次は違う方角へ。今度はシェベロンバラクーダの渦がお出迎え。
ちょっと遠めにピックハンドルバラクーダ。
2本目はあることを確かめたくて、ギンガメアジの集団を探しました。
それは、おとといのダイビングの後に、ガイドのえみこが、「ギンガメアジのなかにカスミアジが1匹いる。」という話をしていたこと。
カオラックでは、よくみかけるカスミアジですが、タオの海ではまず見られないので、「そんなことはありえない!」「コガネアジの周りにソラスズメダイがいただけちゃうん?」と言い合っていたのですが、ゲストのAさんもカスミアジだったと主張。
というわけで、「本当にカスミアジがいるのか!?」ということを、検証しに行ったのです。
そして、満を持して、ギンガメアジの集団が登場!さあ、どうでしょう!?
一緒にいたのは、ウマヅラアジ。。ちゃうやん。。と思った瞬間!

いました!カスミアジ!小さい個体ですが、確かにブルーのきれいなカスミアジが、最初はギンガメアジの集団の真ん中、その後先頭を切って泳いでいるではありませんか。そしてなぜか一緒にオオクチイケカツオも。
不思議なアジ集団でしたが、確かにカスミアジを全員が確認したのでした。
みんな大興奮!カスミアジ1匹でこれだけ幸せになれるのだから、タオの海、素敵ですね!
今日も楽しいダイビングでした!
報告/ASUKA
写真/本日のゲストよりいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/25(土) 17:06:17|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/快晴。一度だけ雨。
水温/29℃
風/なし
流れ/西から少し
透明度/10m

海はべた凪。
セイルロックに行ってきました!
お天気が心配でしたが、何と今日は快晴!
絶好のフルデイトリップ日和となりました。
さあ、もうひとつの心配は透明度。
海の色とにらめっこしながらの航海です。
一本目。透明度は決していいとはいえませんが、セイルロックのものすごい数のお魚たちを見るには問題なし!
オオクチイケカツオが20匹ほどの群れでまずはお出迎え。
岩の上では、アカマダラハタがびっくりするくらいたくさん泳いでいます。
その奥に、ギンガメアジ。相変わらずすごいです。
ちょうど欧米人も少ない季節とあって、いろんな群れを一チームで独り占めできてしまうのがすごい。
シェベロンバラクーダも渦を巻いています。
ここのところ存在感を増しているクロホシフエダイの群れ。
いつもは、あまり目立ちませんが、今のセイルロックのクロホシフエダイの数は本当にすごい。
ホソヒラアジにツバメウオも健在です。
透明度がぱっとしないのにこれだけワイドができてしまうポイントもそうないと思います。
3本目のサウスウエストピナクルは超巨大ヤイトハタが、イエローバンドフュージラーの幼魚の大群の中に。
今日の海も楽しかったです!
報告/ASUKA
写真/今日のギンガメアジ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/24(金) 19:07:30|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/くもり時々雨
水温/29℃
風/北東より、ややあり
流れ/西から少し
透明度/20m
今日もチュンポンピナクルです。雨の影響か近場は濁りが出てきていますが、今日のチュンポンは上から下まで青い海!
朝はチュンポンピナクル2本立て。1本目は北へ。
あまり人が入っていない状態のチュンポンはとにかく魚が多すぎる!
キンセンフエダイとタイワンカマスの幼魚がぐっちゃりいる中に、今日も巨大ヤイトハタが居座っていました。

正面からも寄ってみたようです。

中層では、オオクチイケカツオコバンザメ付が、なぜかずっとついてくるのがかわいかったです。
岩に戻ると、相変わらずホソヒラアジのすごい群れが迎えてくれます。
2本目は、南に行って、シェベロンバラクーダとピックハンドルバラクーダの群れに遭遇。
岩の周りは、最近ヒットのクロリボンスズメダイとスカシテンジクダイ幼魚がこれまたすごい数。
本当にすごいんです!
まだまだタオの海、楽しいです!
報告/ASUKA
写真/本日のゲストよりいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/23(木) 18:56:09|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/くもり時々晴れ時々雨
水温/29℃
風/北東より、ややあり
流れ/なし
透明度/15m

今日は久しぶりに太陽が朝から出てくれました。
海はべたなぎ。
明るい海に入れると思いきや、潜降直前に雲が出てきました。
というわけで、海の中はちょっと暗い感じですが、チュンポンピナクル、今魚影がすごいです。
バラクダーダロックの手前と奥には、シェベロンバラクーダにピックハンドルバラクーダ。
タオでは珍しいスカシテンジクダイの幼魚が岩の周りを覆い尽くしている光景に思わず見とれます。
さらに、その周りにイエローバンドフュージラーの幼魚、クロリボンスズメダイがものすごい数で覆っているのです。
名付けて、魚吹雪(命名えみこ)。
そこに、オオクチイケカツオ、ホシカイワリ、ギンガメアジ、リュウキュウヨロイアジが捕食狙いで突っ込んできます。

アカマダラハタも小さいお魚たちに覆われて見えない。。ていうほどです。
あ、写真はアカマダラハタではありません。ゆたかです。
2本目は、ホワイトロックで、リピーターのAさんの200本記念。
おめでとうございます!

まだまだ楽しいタオの海!
毎年のことですが、この時期こんなにいいのにゲストが少ないのが残念!
明日も潜ります!
報告/ASUKA
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/20(月) 19:21:33|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/雨のちくもり
水温/29℃
風/北東より、ややあり
流れ/なし
透明度/15m

10月後半、ゲストの数が減ってきました。
ということは!!
遊びダイビングのシーズン到来!!
今シーズンはあまり潜れなかったので、これからがんがん潜ります!!
今日は朝からサウスウエストピナクル、ホワイトロック、サイリーと遊びダイブ3本立て!!
朝一は大雨でしたが、出航時にはやんでいました。
サウスウエストは、なんと今朝は誰もいないではありませんか!
ピナクルの周りにはタカサゴたちと、カマスの幼魚のすごい群れ。
ホシカイワリとリュウキュウヨロイアジが追い回しています。
ヤイトハタにも接近。

ホワイトロックは南の砂地が底までぜーんぶ見えたので、砂地をはって、ハゼダイブ。
久しぶりにササハゼを見つけました。全然よらせてもらえませんでした。
ホワイトロックのサンゴは確実に日に日に成長しています。見ていてうれしい限りです。

上のサンゴは、4年前に白化で死んでしまったサンゴの上に新しく生えてきたサンゴです。
3年半でここまで育ちました。すごいです。タオのサンゴ。
サイリーは、トウアカめぐり。
卵は一箇所しかありませんでしたが、トウアカたちはみんな元気でした!

今日は、DMTのほっしーが見事スイムテストに合格!!
毎日泳いだ成果が出ました!おめでとう!!!
報告/ASUKA
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/18(土) 19:18:22|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/ややあり
流れ/少し
透明度/20m
今朝はバンザイ号がフルデイトリップでセイルロックを目指す中、
私たちは午前ボートでチュンポンピナクルへ行ってきました。
エントリーすると水面から水底が見えるほどの透明度!!
期待しながらみんなで潜降していくと、まずはシェベロンバラクーダの群れに遭遇。
ギラギラしたバラクーダがぐるっと一周渦を巻くド迫力!!
続いて根の上にはキンセンフエダイの群れ、沖には大きなヨコシマサワラが5~6匹、
獲物を狙う鋭い目で泳ぎ回るオオクチイケカツオ、ピックハンドルバラクーダ!!
透明度がいい上にとにかくサカナが群れ群れです。
ダイビング終盤、ホソヒラアジの大群を眺めていると、、、カンカンカン!カンカンカン!!
ふと見ると、欧米人ガイドがこちらにライトを当てて私たちを呼んでいます。
そしてジンベエサイン。水中も静かだったので、まさかと思って水面を見上げると、

いましたーーー!ジンベエザメ!!!
3~3.5mほどのかわいらしい固体。

水面ギリギリを泳いだり潜ったりの繰り返しで、15分ほど一緒に泳ぐことができました。
安全停止中も向かってきてくれて、初ジンベエダイブとなったゲストもみんな大満足(^^)

ボート上では撮れなかったので、チャバに戻ってからジンベエ記念写真!

10月のタオ島、もうしばらくコンディションの良い日が続きそうです。
そして来月はカオラック・アンダマン海もオープンします!
どちらも楽しいタイの海です(^^)
明日もチュンポンを目指します。また会えるといいな~。
報告/MIHOKO
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/13(月) 15:15:23|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/くもり
水温/29℃
風/ほぼ無し
流れ/無し
透明度/15m
すっかり10月に入ってしまいました。
まだまだ良いお天気、穏やかな海況が続いています。
この時期は徐々にローシーズンへと移行してくいわば境目の時期なのですが、風向きが変わる前にしばらく風がやみベタ凪状態になる日々があります。(年にもよりますが)そして透明度もアップ。
今、まさにそんな時期かも。

そんな本日はBKK在住のリピーター、Mさんの誕生日!
水中でお祝いです。
Mさん、お誕生日おめでとうございます!
報告/RYO
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2014/10/12(日) 15:13:13|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-