ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/30℃
風/なし
流れ/ぼちぼち
透明度/10-20m
今朝はサウスウエストピナクル。

今ここは離れがアツイのです。

透明度もなかなかで調子いいので2本潜ってきました。



午後からも穏やかな海況で出発。

朝に比べてほんの少し透明度は落ちましたが、まずまず。

マクロをメインに砂地や岩場をじっくりと見て回りました。

夢中になっていると二本ともあっという間に時間が過ぎてしまいすね。

明日はセイルロックへフルディトリップです。
報告/TAKESHI
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/31(月) 17:43:18|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/30℃
風/なし
流れ/ぼちぼち
透明度/10-20m
今日も元気に4ダイブ!
お天気も良く、何と言っても透明度が上がってきたのが嬉しい!!
朝からチュンポンピナクルで2ダイブ。
オニカマス、ピックハンドルバラクーダ、シェベロンバラクーダ、タイワンカマスと、都合4種類のカマスと遭遇!


オックスアイスカッドのアジ玉もバッチリ撮ってもらいました。

昼からはのんびりマクロダイブ。
イバラカンザシの産卵を見たり。

イバラカンザシに乗るタテジマへビギンポをじっくり撮ったり。

ワイドからマクロまでタオ島らしさを堪能した一日でした〜
報告/TAKESHI
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/30(日) 18:49:53|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/30℃
風/なし
流れ/やや強め
透明度/10-20m
風が落ち着き、べた凪でスタートしたセイルロックフルデイトリップ!!
朝食を食べながら2時間弱のモーニングクルーズ中も、くつろぎながらイメトレイメトレ。。。
スタッフが一番はしゃいでおりますが、何を隠そう、いま一番調子がいいポイントがセイルロックなのであります!!
ちょっと遠めからの潜行でしたが、岩に近づくにつれ気分も盛り上がります。
流れに逆らって泳いで岩陰から潮当たりに出ると、凄い魚影が迎えてくれます!!

からのぉ〜〜 ぐるぐるシェベロントルネードど真ん中!!

上を見上げればそこには百単位のツバメウオが♪

離れピナクルのギンガメわしゃわしゃタカサゴごっちゃり地帯では、
岩陰でピックハンドルバラクーダがエステ中。
んっ〜もうどうにでもして〜ってかんじでめっちゃ近くまで寄らせてくれました!

離れの上でギンガメアジの群れを眺めているときに、タカサゴたちがざわつき始めたかと思うと
数匹のオオクチイケカツオが本気の補食を仕掛けはじめました!
私達の至近距離ををギュルギュルギュルッと急旋回しながらユメウメイロをがぶり!!
とっさの出来事に、私達が狙われたかと錯覚しそうでした。
3本目はツキチョウチョウウオが今シーズン最高の群れっぷりを見せてくれているシャークアイランドへ。

数日間水深6、7メートルのところで大群になってましたが、今日はちょっと深めの15メートル。
おまけに良く動くせわしない群れ方でしたが、バッチリ撮って頂きました!!
明日もまだまだ波は穏やかな予定。
ニアミス続きのあいつにそろそろ会いたいですね!!
報告/Eri
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/29(土) 20:05:28|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/29℃
風/なし
流れ/少し
透明度/10-15m
曇り空の影響で少し水中は暗めですが、透明度はまずまず。
1本目はヒンピーウィー。
沈船サタクット号まで行くと回りにはユメウメイロがいっぱい。
それを捕食しようとしてか大きなホシカイワリやコガネアジが行ったり来たり。
岩の方へ戻るとソウシハギ、ヤスジチョウチョウウオの赤ちゃん、
ジャワラビットフィッシュの群れを見て安全停止へ。
2本目はグリーンロック。
ゴマモンガラを横目に潜降すると水底まで見えるなかなかの透明度。

イボイソバナガ二やオトヒメエビ、スザクサラサエビを観察して、
ケーブへと進みます。
ミズガメカイメンを覗くと透明のソリハシコモンエビ。
久しぶりに綺麗なウミウシ・センテンイロウミウシにも出会いました。

浅場では大きなブチウミウシやイバラカンザシのお花畑、
タテジマヘビギンポ、オボロゲタテガミカエルウオに癒されて浮上です。
波も収まりコンディション上昇中のタオ島からマサルでした!
報告/masaru (マサル・ブログ随時更新中
こちら)
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/29(土) 15:35:52|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/少々
流れ/あり
透明度/5-20m
そろそろ波が収まるという予報を信じて、今日もバンザイ号は元気にフルデイトリップへ!
ポテンシャルの高さゆえに海中のコンディションの状態が潜るまでなかなか分からないセイルロック。
しかも到着時には船もなく貸し切り状態。
今日はどんな群れがどこにいるのかなぁとワクワクしながらエントリー!!
・・・あ、結構流れが強い。でも透明度はまずまず。
そんな流れにも負けずコガネアジが捕食しようと目の前をビュンビュンと駆け抜けます。
魚影の濃さゆえに小型の魚が逃げる景色はまるで魚のカーテンがひらひら揺れてるよう!

そんなカーテンを横目にしながらセイルロックにぴったり寄り添い泳ぎ始めると
眼下にはシェベロンバラクーダのトルネード!
深度を徐々に下げていき、まずはたっぷりシェベロントルネードを楽しみます。
今日のギンガメアジはと言えば、トルネードというよりもセイルロックのあちらこちらに
散らばって小規模の群れになっていました。
ピックハンドルバラクーダとイケカツオ、ギンガメアジの群れのコラボレーションは
ちょうど流れがない絶好の場所から堪能できちゃいました。
こんな光景が見られるのもセイルロックならではですね。

最近セイルロックで激アツなのはツバメウオ!
たまにどこかにお急ぎのツバメウオも見かけるのですが、今日はいつも通りまったり。
光の降り注ぐ流れの弱い浅場で気持ち良さそうに漂っているので
カメラを持ってなくても撮影したい〜という衝動に駆られること間違い無し!?

100本記念の写真もこんな風にツバメウオとコラボレーションが出来ちゃいます!
ちなみにこの旗は手作りで毎年魚の種類を一つずつ増やされる予定とのこと。
次は何の魚がこの旗に現れるのか気になるところですね。
A&Eさん、来年の旗も楽しみにしています!!

また、オープンウォーターダイバーになったばかりの子達が
今度はアドバンス講習をセイルロックで受講していました!
無事に講習も終わり、これで世界のどこの海でも潜れるダイバーになったね。
これからも色々な海で潜って、またタオ島にいつでも戻ってきてねー!!

報告/KOHEI
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/27(木) 19:44:15|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/少々
流れ/あり
透明度/10-20m
波がおさまってきたので朝からチュンポンピナクルへ向かいました。
昨日よりはマシなコンディションでしたが、依然として波と流れがありました。
魚影は濃いのですが、やっぱりちょっとしんどいダイビングでした。
なので、2本目以降は島の東側のポイントで潜ることに。
ヒンウォンピナクルは透明度抜群!
程よい流れでソフトコーラルにイエローバンドフュージュラーが絡んで綺麗でした。

ウミトサカにアカスジカクレエビが付いているのを綺麗に撮ってもらいました。

午後から島の西のポイントを予定していましたが、水の色が悪い・・・
ナンユアン島の近くまで行ってから、急遽予定変更でシャークアイランドへ舵を切りました。
このフットワークの軽さがビッグブルーChabaの真骨頂なのです!
そしたらこちらも透明度抜群で、潮当たりにはいろんな種類の魚がごっちゃり集まっていました。
そしてお目当てのツキチョウチョウウオも良い感じで群れてくれていました。

最後はアオルークでのんびりとフィッシュウォッチング。
ワシンクスカーディナルフィッシュの口内抱卵や、ソリハシコモンエビのクリーニングステーションなど生態観察。
可愛いオレンジリーフゴビーや黄色と黒のギンガハゼのペアなどが見られました。

予報ではそろそろ海が穏やかになるということですが、明日はどうかな〜!?
マサルです。オープンウォーター講習終了!(音が流れます
報告/TAKESHI
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/24(月) 18:35:30|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ 曇り
水温/29℃
風/島陰は無し
流れ/ほぼなし
透明度/10-20m
昨日はジンベエに湧きましたが、今日も波が高く午後からは東側へ。
島陰はウソのように穏やかです。

そして透明度もなかなか良かったのです。

波が高くても東側でワイドもマクロも楽しめちゃいます。

今日も船酔い知らずの島陰発着のおかげで、快適ダイビングでした。
報告/RYO
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/23(日) 21:44:03|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/あり
流れ/ほぼなし
透明度/10-20m
今日も朝から波が高い予報でした。
海を見るとまだ白波が残っています。
無理せず安全策を取り、西風から守られている島の東側の穏やかなポイントで安全にのんびり潜りました。
午後から徐々に波が収まりつつありましたが、午後からの1本目は島の東側、ライトハウスピナクルで。
流れが入る場所なのでソフトコーラルがとても元気に育っています。
トサカに乗るタテジマへビギンポを発見!
ゲストのマサトさんがいい感じに撮ってくれました。

昨日に引き続きハープコーラルと絡めるネタ、ソリハシコモンエビ。
絵になりますね〜

ボートに戻ると無線でジンベエ情報が!!!
午後から波がずいぶん穏やかになってきています。
キャプテンと相談して、これなら行けると判断。
1日の4本目に島の裏側からチュンポンピナクルへ行くというこのフットワークの軽さがビッグブルーChabaの強みです。
ゲストにジンベエをお見せしたい!
この信念で今日のベストを尽くしました。
そして・・・
出たどー!!!



なんと、現在Chabaでダイブマスターの資格を取るため修行中のKAHOちゃんのお母様がオープンウォーターの講習中にジンベエに遭遇するという幸運!!!
ライセンス取得とともに、ジンベエ・ダイブとダブルでおめでとうございました〜♪

※画像をクリックすると大きくなります
さて、明日から徐々に穏やかになる予報ですが、明日もジンベエ見れるかな!?
海ログをお楽しみに。
報告/TAKESHI
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/22(土) 18:13:27|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/あり
流れ/ほぼなし
透明度/10-20m
昨日から西風が強くなり波が出始めました。
今日は朝からChabaショップに集合し、4輪駆動の車に乗って東側にある島影の桟橋から出航しました。
そんな訳で、大荒れの海なはずなのにまったく波を見る事無く安全に楽しくダイビングができました。
1本目はヒンウォンピナクル
色鮮やかなハープコーラルが繁るカラフルなポイントです。
ゲストのMIUちゃんが、人生初の水中カメラ体験とは思えないほど素晴らしい写真を撮ってくれました〜♪
ハープコーラル。

ハープコーラルに付くアカスジカクレエビ、背景は薄ピンクのウミトサカ。
綺麗な写真ですね〜!

青抜きに挑戦。

トウアカクマノミも紹介しました。

記念写真。

異色カップル。
種類の違う魚が二匹で寄り添っていて可愛かったです。

ミウちゃん、綺麗な写真をありがとうね!
また遊びに来て下さい。
報告/TAKESHI
写真/お客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/21(金) 18:55:03|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/あり
流れ/ほぼなし
透明度/10-20m
また予報ではこれから風が出てくる模様です・・・
今朝も白波がちらほらありましたが、なんとか波を乗り越えサウスウエストピナクルへ。
しかし、海上は波があっても中は良かったですよー。

アドバンスのディープトレーニングを兼ねての一本。ちょうど潜降したところが離れ根だったのですが、すごかった!。
水深計を確認しながら着底しようとすると大量のバラクーダに巻かれ、その後ゆっくりと根に回り込むとキンセンフエダイ、オックスアイスカッド、各種フュージュラーが乱舞。
そこへしきりにアタックをかけるホシカイワリやオオクチイケカツオ。

根のトップではツバメウオも群れていました。
思わず、二本潜っちゃいました。

午前中でワイドはお腹いっぱい、ハゼなどじっくりとというゲストのリクエストもあり、午後は気分を変えてじっくりとマクロダイブ。

今イチオシのイバラカンザシに乗っかるタテジマヘビギンポ!
夕方からまた風が強くなってきました。明日の予報がはずれますように。
報告/RYO
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/19(水) 20:59:45|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/なし
透明度/10-20m
今日はオニアジが凄かった!

朝の遊び場はチュンポンピナクル。
たいてい根から離れたところにいるのを見かけるのですが、
今日は根のすぐそばまで来てジグザグ泳いでくれました。
うわー、これはすごい〜!!
と、たっぷりしっかり撮っていただきました。
皆さんが、「また撮りたい!」と魅了されたのがこのコラボレーション。

黄金の池と鰯雲みたいなシェベロン雲。
穏やかな水面から燦々と降り注ぐ光を見上げると、

そこにはツバメウオ☆
気持ちいいし、気持ちよさそ〜。

イソギンチャク畑にタカサゴがたくさん散りばめられたこの写真、好きだな〜。
午後は沈船探索の後、グリーンロックでタイマイちゃんに会ったそうですよ。

毎日こんなに良い海で困っちゃいます♪
報告/Hossy
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/18(火) 20:33:43|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/なし
透明度/15-20m

海のコンディションは良い時も悪い時もありますが、
今のセイルロックは最高!今日もバンザイ号はセイルロックへGO!
潜降するとそこは離れ根の真上(ラッキー)
水底まで見え透明度もばっちり!

大きな壁となっているギンガメアジ。
まだまだ旬です小さいタカサゴ・イエローバンドフュージュラーは、
視界を覆い尽くさんばかり。

かなりの数でグルグルと渦を巻くシェベロンバラクーダ。
大きいピックハンドルバラクーダも後に続きます。

これまた旬のツバメウオ!大きな群れとなって行ったり来たり。

次から次へと登場する魚たち。
うーん。ボクも思わず、右も左もどっちも指をさして、
「どちらもどうぞ!どっちも凄い!」w

今日はゲストから写真をいっぱい頂きました!Mrアロハさん有難うございます!

3本目は昨日ジンベエがいたシャークアイランド。
意外と今日もいるんじゃないか・・・? と、こっそりほくそ笑みながらエントリー。
やはりプランクトンが多く中層にはカーテンの様にタカサゴがぎっしり。
ツキチョウチョウウオは40枚くらいで群れ、海の青と黄色が混ざり合い綺麗。
オビイシヨウジにツバメウオ、アヤメエビスにクロホシフエダイ。
突然、目の前にゴマモンガラが登場してビックリw
今日はジンベエ出ませんでしたが、
タオらしい群れ群れダイビングとなりました!
報告/masaru (マサル・ブログ随時更新中
こちら)
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/17(月) 23:01:15|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほぼ無し
流れ/無し
透明度/10m-15m
お盆のピークは終わり、ちょっと落ち着いていきました。
海は相変わらず穏やかです。
今日は通常スケジュールですが、豪華に朝はチュンポンピナクルで2ダイブ。

サーモクラインが濃いときは見えにくいですが、今日は間近でたっぷり見れたオニアジの大群。

いつものアジ玉も楽しませてくれます。

絵になりますね。朝日に照らされたツバメウオ達にうっとりです。

そして本日リピーターのSさんがめでたく100本記念ダイブを迎えられました。

Mさん、おめでとうございます!
明日は、またまた絶好調なセイルロックへ行ってきます。
報告/RTO
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/16(日) 11:58:30|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほぼ無し
流れ/ほほ無し
透明度/10-20m
このところ二日に一回行っちゃってます、セイルロック!
それくらい調子がいいのです。

水面直下から圧倒的な数のフュージュラー

ツキチョウチョウウオもふつうに群れています。

どこまでも続くツバメウオの数は前回より増えてます。

うまくタイミングが合えばこんなシーンも!
ピックハンドルバラクーダとギンガメアジの群れのコラボ。

長老のようなヤイトハタ。
このエリアので見られる群れたちを凝縮したようなダイビングでした。
ずーとこの調子でいてほしいなー。
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/15(土) 19:31:21|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/15m-20m
お盆休みも終盤ですが、コンディションが日に日に上がってます。
そんな今朝はチュンポンピナクル。
そろそろブリ―フィングを始めようかというその時。キャプテンから先に行っているボートからジンベイ情報ありとのこと。
「キターーー」 と興奮しつつジンベエブリーフィングに切り替えていざエントリー。
今か今かと、待てど待てど現れず。結局、二本目もトライしましたが残念。
しかーし、コンディションが日に日に上がっているし、ジンベエなしでも素敵なシーンがいっぱい見れました。
本日ゲストから頂いたほやほやの素敵な写真をご覧ください。

シェベロンバラクーダの群れとキンセンフエダイの群れのコラボ。

チュンポンのレギュラー復活のツバメウオ。

そして午後からはもう一つの外洋ポイント、サウスウエストピナクルへ。

シェベロンバラクーダの群れの手前に漂っているのはヨロイウオたち。こんなシーン初めて見ました。

ボリュームたっぷりのアジ玉。

最後はホワイトロックでじっくりと。
華やかなイバラカンザシに今日もタテジマヘビギンポが乗っかってくれました。
こんな素敵な写真見ると潜りたくなりますよね。
明日は再びフルディトリップでセイルロックへ行ってきます。ここもこのところ絶好調なので楽しみです。
報告/RYO
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/14(金) 18:09:52|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/10-15m
また行ってきました!セイルロック〜。
今日は透明度が良かった!
水底まではっきり見える〜^^
流れはそんなに強くないのに、たーくさんの魚が忙しそうに動き回ってました。
それは、イケカツオ属たちがうろうろしてたから!
浅い方ではミナミイケカツオたちがひゅんひゅん。
中層には、もしかしてBarred queenfish?!が群れで。
いつもかっこいいオオクチイケカツオは好きなところで好きなように。
そして、ツバメウオがすごかった〜。

根のそばだけでなく、少し離れたところには何百もいたのです!!
お昼ご飯を食べながらタオ島の方へ。
今回の締めはヒンウォンベイ。
光が燦々と降り注ぐ浅場で群れ群れ、ド•ドン!


ケーブで楽しんだチームも。

あまりにもセイルロックが楽し過ぎたので、明後日もフルデイトリップ決定です!(^^)v
音楽が流れます
報告/Hossy
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/13(木) 19:32:29|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20-12m
今日もスカッと快晴!気持ちよく潜ってきました。
1・2本目は外洋のチュンポンピナクル。
25mより深場はがっつりサーモで雲海状態でしたが、
それより上は15mほど見える上々のコンディション。

今日もいい形でぎゅ!っと固まるホソヒラアジ改めオックスアイスカッド。
金色に変わった個体を先頭にグループハンティング真っ最中のコガネアジ。
ちょっと深かったけどシェベロンバラクーダの壁。
最近は少し流れがあるのですが、その流れを利用してかオトメベラが、
集団で産卵行動をしていました。
サルパを食べようと水面に集まるタカサゴ達。
いつ大物が出てもおかしくない雰囲気なんですけどね。
午後からはのんびり、まずはツインズから。
20mは見える抜群の透明度!気持ちよく進むと・・
コガネアジ6匹がボクの目の前を行ったりきたり、
タカサゴ達が不思議な動きをしているなと思っていたら、
マテアジの群れがドドドドー!とやって来ては去って行きました。

キラキラと綺麗なメタリックシュリンプゴビー。
20枚ほどで群れるナンヨウツバメウオ。
キラッとブルーに輝くワヌケヤッコ幼魚。
ちょろちょろと動き回ってダイバー泣かせですが可愛い!
4本目は地形サイトのレッドロック(ナンユアンケーブ)
ケーブの中で狙うはセラトプレグマ属未同定種。
ちょうと綺麗な場所にいてくれてラッキーでした!

ソリハシコモンエビやアトヒキテンジクダイダマシなどなどを楽しんで安全停止へ。
今日も群れにマクロに地形にと充実のダイビングとなりました!
今日のお客様は100本記念!おめでとうございます!

明日は絶好調のセイルロックに行ってきます!!
晴れますように。
報告/masaru (マサル・ブログ随時更新中
こちら)
写真/お客様からたくさん頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/12(水) 22:43:50|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/29℃
風/西
流れ/ちょっと強め
透明度/5〜15m
行けました〜、セイルロックへ!!
皆さんの、「夏遊びを楽しむぞー!」の思いが、風と波を抑えてくれました!
約1週間ぶりの遠征。
今日はどんな顔を見せてくれるのかワクワクしながらエントリー。
やっぱり凄かった!!
宙はタカサゴだらけ〜。
大人も子供もわいわい集まり、私達は彼らの中で幸せ気分♪

いた〜、シェベロンバラクーダ。

ツ〜バメ〜ウオーー!

セイルロックでたっぷり魚と戯れた後は、ラムティエンベイで可愛い子ちゃん探し。
逆さまですよ〜。今日はふんわり可愛く☆
オレンジリーフゴビー。

バンガイダムゼル幼魚ちゃん♡
あれっ、君たちはインドネシアがお好きなのでは??

またまたふんわり。
優しさ漂う白いウミエラにはエビ&卵が。

わざと背景を黒く潰してゴルゴニアンシュリンプの格好良さを演出!
背景が暗いですが夜に潜ったのではなくこういう風に撮るテクニックで質感を演出しているのです。

そしてそして、おめでとうございます!
今日は記念ダイブがいーーっぱい。
ウミキノコ越しの100本!

イソギンチャク越しの200本!!

イバラカンザシ越しの700本!!!

そしてトウアカクマノミ越しのハッピーバースデーも!!!!

あ〜〜、今日も幸せ。楽しい楽しいフルデイトリップでした^-^
報告/Hossy
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/29℃
風/西
流れ/少し
透明度/15m
先シーズンから始めたヒンウォンベイオペレーション。
風があるときには穏やかなここから発着。ロケーションも素敵なのです。

ピークシーズン到来にもかかわらず、しばらく風が強い日が続いていましたが、今朝は弱まりチュンポンピナクルへ行けました。
フュージュラーが群れる中層を漂っていると、ピックハンドルバラクーダ、シェベロンバラクーダと順に登場。
根の上ではツバメウオ集まっていたり、最後はホソヒラアジのアジ玉でクライマックス。
2本目は安全策を取り島影の穏やかなポイントを選びました。
ヒンウォンピナクルではハープコーラルにガラスハゼの仲間が付いてるのをゲストが激写してくれました!

午後からはすっかり青空が広がり、予報では明日からも穏やかな海況が続きそうです。
これで安心、これからのお盆シーズン。
明日はフルデイトリップでセイルロックへ行ってきます!
報告/RYO
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/10(月) 19:56:58|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/29℃
風/西
流れ/なし
透明度/20m
お盆のピークシーズンが始まりました。
沢山のゲストで賑わうタオ島Chabaなのですが、お天気がイマイチ・・・
西風が強くて島影に隠れて潜ることが多くなっている今日この頃。
でも、今日も4ダイブ、ベストを尽くしたポイント選びで頑張ります!
1本目、朝から海のコンディションが意外と穏やかなので、ここは一発チュンポンピナクルへ行っときましょう!
ゲストが撮ってくれましたー!!
キンセンフエダイ越しのシェベロンバラクーダの2つの群れのコラボです。

そして2本目ではイバラカンザシに乗るタテジマへビギンポ!
この写真はゲストが撮ってくれたものなのですが、イバラカンザシの色のチョイスが素晴らしい!

ハナビラクマノミが卵を育てていました。
ふ化寸前の目玉ギョロギョロの卵がいっぱい!
イソギンチャクの触手越しにパシャリ!!

午前は200本目の記念ダイブもありました!

とっても楽しいダイビングでしたが、天候が荒れてエキジットが大変でした。
その反省をもとに午後からは島影で穏やかにのんびり潜ることに。

1000本記念!
おめでとうございます。
タオ島らしく、魚影を背景にパシャリ!!

4本目はのんびり生態観察&マクロダイブ。


今日は記念ダイブが続きます。最後は100本目の記念ダイブ!

さて、明日のお天気はどうかな!?
徐々に良くなる予報ですのですが、どうなることやら!?
今後のビッグブルー海ブログをお楽しみに。
報告/TAKESHI
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/09(日) 19:00:28|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/29℃
風/あり
流れ/なし
透明度/10m
予報どおり今日も風がありましたが穏やかな東側でマクロもワイドもしっかり楽しんできました。

朝はライトハウスピナクルとラムティエン。

下の方はサーモクラインに覆われていましたが、上の方はまずまず。

午後からはこのところマクロネタが充実しているラムティエンベイ。

最後の締めはヒンウォンベイ

サンゴ地帯に広がるキンセンフエダイの群れやホソヒラアジのアジ玉をたっぷり楽しみました。
報告/RYO
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/05(水) 21:28:42|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/曇り
水温/29℃
風/西
流れ/なし
透明度/10m
このところ穏やかな日々が続いていたタオ島。また風が・・・
ということで朝一は島陰サイドのヒンウオンピアナクルへ。

ここならではの名物、ハープコーラルをカッコ良く切り取ってもらえました。
日が高くなるにつれ風が収まってきたので戻ってホワイトロックへ。

まずはリクエストを頂いたフタホシタカノハハゼ。
そっと近づいてあげると、ぜんぜん引っ込まないので撮影も夢中になっちゃいます。

粘ったかいがありました。イバラカンザシに乗ったタテジマヘビギンポ。

お昼からも風は穏やかなままなので、朝行けなかったチュンポンピナクルへ。
なんと、どこのボートもまだ来てなくて貸切状態。

いつもの魚影は勿論ですが、今日は各種アジがオンパレードでした。

そして本日も記念ダイブがありました。
ゲストのSさんがめでたく100本記念ダイブを迎えられました。
Sさん、おめでとうございます!
報告/RYO
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/04(火) 22:33:17|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/西
流れ/なし
透明度/10m
今日はフルデイトリップでセイルロックへ遠征してきました。
少し波がありましたが、水中は透明度も良く、程よい流れでセイルロックらしい魚群を満喫出来ました。
アジ玉を背景にしたツキチョウチョウウオの群れ!


素晴らしいですね!!
セイルロックと言えばギンガメアジ。

そしてツバメウオの群れ。

もちろんシェベロンバラクーダも。

名物のチムニー(煙突という意味の縦穴)もカッコ良く撮ってくれました。

昼からお天気が悪くなり風が吹いて雨が降りました。
3本目はタオ島の近くに戻ってきてねっちりマクロダイブでした。
皮弁がカッコいいノコギリウミヤッコ。

イボヤギとタテジマへビギポ。

アワセイソハゼの仲間。

報告/TAKESHI
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/03(月) 20:08:14|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/西
流れ/なし
透明度/10m
今日もがっつり4ダイブ!
朝からサウスウェストピナクルへ。
シェベロンバラクーダの群れ、どーん!!

根の上はイソギンチャクの大群生&ハナビラクマノミいっぱい!

ホワイトロックのタオ島らしい奇岩のシルエット。

そしてゲストのJさんがめでたく200本記念ダイブを迎えられ、みんなでお祝いです。

午後からはチュンポンピナクルへ行ってきました。
ホソヒラアジ玉、貸し切り!

ジャパニーズガーデンでは、セラトブレグマ属未同定種がミズガメカイメンに乗っかってました。
背景が綺麗だと絵になりますね〜
ヒレが開いた瞬間をうまい事撮って下さいました。

明日はふるデイトリップでセイルロックを目指します。
絶好調のセイルロック、楽しみです!
報告/TAKESHI
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/02(日) 19:30:47|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/北西
流れ/なし
透明度/10m
午後からは新しいゲストも合流して、のんびり島の近くで潜ってきました。
イバラカンザシの群生とその上に群れるヤノリボンスズメダイ。
まさにタオ島らしい光景ですね。

そしてそのイバラカンザシに乗っかる子。
タテジマへビギンポ。

めちゃくちゃ寄らせてくれるレッドマージンシュリンプゴビー。

ギンガハゼの黄色と黒のペアもこんなに寄っても引っ込まない。

タオ島らしい被写体とのんびりまったり向き合ったダイビングでした。
報告/TAKESHI
写真/本日のお客様から頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2015/08/01(土) 19:00:22|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-