ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/ほーんのちょっと
流れ/少し
透明度/15m
金曜日はコボン曜日!マンタ曜日!!
のはずが、とんとご無沙汰の今日この頃。。。
そのおかげで(!?)スピードボートに空きスペースがあるし出動スタッフにも余裕が。。。ということで
スタッフもカメラ担いで行ってまいりました!
5年ほど前まではたくさんいる印象だったのにここ数年コボンで観測されていなかった、
エクスクイジタダートフィッシュがいい感じの水深で比較的ゆっくり観察できます。

周りはコボンの隠れたセールスポイントであるヘルシーなハードコーラルがいっぱいなので
万が一引っ込んでたとしてもドンマイ!って気もちになれます。
元気なサンゴの群生地を好むスズメダイの種類も数も多いです。
最近は特に可愛い幼魚が大量発生しています。
ローランドダムゼルyg
あまりチョロチョロ動かない良い子でした。

ニセネッタイスズメダイyg

インディアンダッシラスyg

ミツボシクロスズメダイyg

マレーアンクロミスyg
尾びれが素敵。

ルリホシスズメダイyg
ただ今めちゃくちゃいっぱいいます!

インディアンサージダムゼルyg(ミヤコキセンスズメダイのインド洋型)
名前にサージ(うねり)とあるように、うねりの入る浅瀬にいるお魚です。
普段は撮るのが大変なのですが、海が穏やかなのでゆっくり撮れました。

他にももっと色々なスズメダイがいるのですが、きりがないのでこの辺で。
サージが少なければ浅場の岩にへばりつくのがオモシロい!
アンダマントリプルフィンの真っ黒フェイスをさがしたり、ウミウシなんかもたくさん見つかります。
ちなみに巨大で真っ黒でつのつののへんなやつ、モルジブスポンジスネイルはざっと眺めただけでも8個体いました。
スタッフにはファンが多いのにゲストの食いつきはイマイチというザンネン種ではありますが。。。

帰港後はムツゴロウ王国!?にも寄ってきちゃいましたよ!
まず綺麗で立派な背びれと、体表の水色の斑点がすでにいい感じなのに、
頭をフリフリ胸びれパタパタさせて、泥の表面をペロペロ舐めながら進む姿がかわいいのです♡
そして喧嘩のときはこの形相。
観察してるとあっという間に時間がたってしまいます。
ムツゴロウの外人さん、Boddart's goggle-eyed goby

ど迫力の喧嘩シーンを激写!
そんなこんなで楽しい一日でした~! でもやっぱりマンタも見たい~!!
報告/Takeshi, Hiroaki, Natuki, &Eri (はじめまして!ただいまです! 元常勤スタッフだったエリ坊こと渡部絵里といいます。
3月20日頃まで助っ人スタッフとして頑張りますのでよろしくお願いいたします! 旅行者の皆さんの役に立たなさそうなどローカル飯情報のことならお任せくださいw)
写真/Takeshi, Hiroaki,
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/01/27(金) 22:27:17|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/なし
流れ/少し
透明度/15m
前回は透明度7mでしたが今日は15m以上見えている感じです。
さっそく深場のタイガーテールシーホースに会いに行きます。
今日はピンクのソフトコーラルと小さなウミウチワの前にいて、
とっても綺麗な背景で見ることができました!
なんといっても今日はアジ祭り!
ロウニンアジやホシカイワリの群れが大迫力。
群れが目の前までやってきてくれました。

ピンクのソフトコーラルに乗ってるゴシキエビ。
愛くるしいトマトアネモネフィッシュの赤ちゃん。
久しぶりにトラフコウイカにも会えました。
絶好調のリチェリューロックでした!
報告/Masaru
写真/トマトアネモネフィッシュ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/01/27(金) 12:41:46|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-