ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m
本日は大晦日!!
デイトリップはシミラン諸島にて潜り納めでした!
1本目はシミラン諸島7番、West of Eden。
ダイナミックな地形と大きなウミウチワやイソバナ、その周りに群れるスカシテンジクダイや
キンギョハナダイなど、迫力満点でありながら癒し系も兼ね備えたポイントが魅力的です。
途中カメに遭遇したチームもあったようです!
心地良い日差しを浴びながらみんなで頂くランチも最高です♪
2本目は9番、Three trees。
白い砂地にニョキニョキ顔を出すチンアナゴやオーロラパートナーゴビーを観察したり、
大きなハマサンゴの周りに群れるタカサゴの幼魚はまるで雪のよう!!
透明度も上がっていて、ただ泳いでいるだけでも気持ちの良いダイビングでした☆
2017年、カオラック、タオ島共に多くのお客様にお越し頂き大変感謝しております。
2018年もタイの海で皆様にお会い出来る日を、
スタッフ一同心より楽しみにしております!
皆様、良いお年を!!
報告/MIHOKO
写真/
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/31(日) 17:09:19|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/なし
流れ/少し
透明度/20m
今日はリピーターさんからの強いリクエストがあり、この子を狙いに行ってきました。
スポットフィンアンティアス、日本で珍しいとされるホカケハナダイの外人さんです。

ヒレ全開!
ピントも露出もバッチリ!!
お見事!!!
渋いところにヤマブキスズメダイの幼魚がいたり、

モルディブスポンジスネイルを見つけたり、

いや〜、マニアックに楽しいダイビングでしたね。
さてさて、今晩から年越しクルーズに出港です。
今年の年越しクルーズは海のコンディションで潜れそうです。
またの報告をお楽しみに〜!
報告/TAKESHI
写真/本日のゲストより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/29(金) 21:24:12|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/ほぼなし
透明度/20m
ブルードルフィン号、久〜〜〜〜しぶりにリチェリューロックへ行けました!!
快晴!波無し!!流れ無し!!!
そして快青^^
やはりリチェリューは美しい(*^^*)

海が青いので、黄色が映える☆映える☆

キンセンフエダイにホソフエダイがこっそり混ざってますw
急に舞い降りて来たイエローバックフュージュラーたち。

とてもたくさんのロウニンアジが活発に動いていたから出会えた瞬間です♪
ブラックフィンバラクーダまで登場してくれました。

スピードボートでの移動も快適。
ボート上でのお昼ご飯も、ゆっくり味わえご満悦(^-^)
海の中ものんびり快適、楽しみ放題♪
今日も素敵な1日をありがとうございました^^
報告/Hossy
写真/本日のゲストより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/28(木) 19:14:28|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/10m




報告/TAKESHI
写真/本日のゲストより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/28(木) 16:39:12|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほとんどなし
流れ/ところによりあり
透明度/15-25m
メリークリスマス★
ハレルヤ第13回クリスマスクルーズ!!
出港日はクリスマスイブ。
綺麗な三日月と星空を船上で眺めながら出港。
船内もクリスマス仕様にデコレーション♪

1日目
1. Hide Away
2. West of Eden
3. Elephant Head Rock
4. Turtle Rock
Hide Awayでは朝一の捕食が活発で、
スカシテンジクダイの群がる岩周りで大暴れのカスミアジとマルクチヒメジ。
コバンアジがくっついたナポレオンがフワフワと。
イソマグロは珍しく5匹で団体行動。
でっかいイソマグロは単体でも迫力満点。

透明度も悪くなく、15m程。
少し緑っぽかったですが、白砂の広がる癒し系ポイントでのんびりチェックダイブ後は、
プリンセスビーチへお散歩〜♪
West of Edenの巨大なウミウチワの存在感は相変わらず圧倒されます。
透明度は15-20m。深場も綺麗に見える程。
クジャクベラのインド洋版マッコスカーズフラッシャーラスの雄は盛んに求愛。

シシマイギンポは極小サイズですが、この可愛い顔はがたまりません。

前回のクルーズではジンベエのサプライズ登場で話題となったElephant Head Rock。
プランクトンのチクチクさに少し期待はしましたが、
水玉さんは現れませんでした。
しかし、無数のタカサゴや

特大サイズのオニカマスやロウニンアジ。

ハナヒゲウツボも健在です!

サンセット&ナイトはTurtle Rock。
インディアンフレームフェアリーバスレットは今宵も求愛中。

ゲストが発見した枯葉に擬態したツマジロオコゼ。

これを見つけれるなんて、お見事です!
2日目
1. North Point
2. Three Trees
3. Koh Bon
4. Koh Tachai
North Pointでは眼が覚めるような流れの中、余裕の表情♪

アケボノハゼのインド洋版エクスクイジタダートフィッシュが二匹。

流れを全体で受け止めて大きくまだまだ成長中。


その後、バランシングロックがあるシミラン諸島8番への上陸。

※クリックすると拡大されます

※クリックすると拡大されます
シミラン諸島ラストはThree trees。
流れもなく、透明度は15-25m。
白い砂地にはオーロラパートナーゴビーとジョーフィッシュ。
立派なイソバナも。

スカシテンジクダイやキンギョハナダイ、ユカタハタが色を添えていました。

Koh Bon
流れはなく、楽にウエストリッヂの方まで。
透明度はよく20-25m。
リッヂ先端には大きなヤイトハタ二匹。
カスミアジ100匹以上の大群が通りすがったり。
ハナダイギンポは真正面からこんにちは。

ローランドダムゼルの天使の輪っかが素敵。

遅めのエントリーのためサンセットナイトでKoh Tachai。
夜の3Dウミウチワは抜群の存在感。

いい流れの潮表にイソマグロの群れとブラックフィンバラクーダの群れ。
ロウニンアジとカスミアジがハンティングモード炸裂のため、
タカサゴが逃げ惑い、夕陽が差し込む水中をキラキラと輝かせていました。

3日目
1. Koh Tachai
2. Richelieu Rock
3. Richelieu Rock
4. Richelieu Rock
朝のコタチャイは程よい流れ。
やはり魚影の濃さが際立つタチャイ。
タカサゴがメインの岩を覆い尽くす程に集まって、
辺りには1m越えのロウニンアジが何匹もウロウロと。
ブラックフィンバラクーダは何度もメインの岩に現れてくれました。

ギンガメアジのペアが数組。
透明度は20-25mと、
タチャイの魅力を存分に味わえ、大満足。
世界のトップダイブサイト、Richelieu Rock。
華やかなソフトコーラルはまるでお花畑のよう。

お花畑だけではなく草原地帯も。

粉雪の中(スカシテンジクダイ)にいるハナミノカサゴ。


今日のリチェリューロックにはブラックフィンバラクーダやピックハンドルバラクーダの群れが。

キツネフエフキ、ロウニンアジ、カスミアジ、ツムブリの
ハンティング部隊はもうお馴染みですね。

イバラタツにもご挨拶。

水平線に落ちていく夕陽を水面で見れるなんて♪

4日目
1. Koh Bon
2. Boonsung Weck
朝一のコボンでとうとう出ました!
マンタ〜♪


全チームではないですが、しっかりと10分程一緒に泳いだチームもあり、
素敵なクリスマスプレゼントになりました。
ラストダイブはボンスーンレック。

魚影の濃さはピカイチです!
群れ群れ群れの連続ですが、マクロも充実。
メタリックシュリンプゴビーや

フタホシタカノハハゼでじっくり遊べます。

今回のクリスマストリップにご乗船いただきありがとうございました!
みんなで最後にSay"Merry Christmas "

※クリックすると拡大されます。
報告/Ryo,Natsuki
写真/ゲストより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/28(木) 10:38:02|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m
今日はシミラン諸島へ行ってきました。
往路は波も無く穏やか快適なトリップでした。
水中も流れも程よく、縦横無尽に泳ぎ回ることができたので、ノースポイントのダイナミックな岩の地形を堪能できました。

ウミウチワの谷!

イエローバックフュージュラーの群れに囲まれました〜♪

地形とイソバナ。

2本目はスリーツリーズ。
さっきとは打って変わってのんびりまったり砂地でフィッシュウォッチング&マクロ撮影ダイブを楽しみました。
オーロラパートナゴビーとコトブキテッポウエビの共生もバッチリ撮っていただいました。

トウモンウミコチョウが黄色いソフトコーラルの前に!
美しく撮っていただきました。

波も落ち着いてきたので、明日はリチェリューロックへ行けそうです。
報告/TAKESHI
写真/本日のゲストより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/27(水) 18:58:41|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m
今日は、スマトラ沖大地震、インド洋大津波の被災から13年目のメモリアルデイでした。
津波により陸に打ち上げられたボートがライトアップされた場所には多くの人が追悼のために訪れていました。

私たちビッグブルーも被災してからカオラックの街とともに復興の道のりを共に歩んできた13年です。
完全に復興したカオラックの街と同様、私たちも元気に潜ってきましたよ。
今日はリチェリューロックの予定でしたが、波が高いので、安全策をとってコボンに行ってきました。
往路は波に乗り快適で、島影でエントリー&エキジットするので楽チン、水中も穏やか、ランチタイムも島影で過ごし、全く波を感じずに楽しいトリップを堪能しました。
帰路は少しアゲインストの波でしたが、大した揺れもなく快適なまま港へ戻りました。
水中の透明度は20mかそれ以上で、程よい流れで気持ち良く潜れました。
まずはマクロレンズを付けて人気者たちを狙いに行きました。
クジャクベラの外人種、マッコスカーズフラッシャーラスのオスのヒレ全開!

青抜きのマツバギンポ。

2本目はワイドレンズで遊びました。
滝壺背景のワヌケヤッコのペア。

大災害に被災したけれど、今でもこうして毎日楽しく潜れることに感謝の気持ちでいっぱいです。
明日はシミラン諸島へ行ってきます。
報告/TAKESHI
写真/本日のゲストより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/26(火) 21:10:34|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/30℃
風/少し
流れ/少し
透明度/15m
皆様、メリークリスマス!!
一年中暑いタイにいると毎年クリスマスの感覚が鈍くなるように思いますが、この時期は街中も綺麗にデコレーションされ気分が上がります☆
本日、満員御礼のスピードボートはコタチャイで2本潜ってきました。
潜降するなりロープ付近に群れるブラックフィンバラクーダ‼
流れも程よく、ゆっくり観察できました。

潮当たりでは大きめのロウニンアジを始め、カスミアジ、タカサゴ、イソマグロ等、複数の群れが水中を賑わせていました!
お馴染み3Dウミウチワの周りには色鮮やかなユカタハタ。
ウミウチワに隠れて泳ぐヤマブキスズメダイの幼魚はいつ見ても可愛らしいです。
元気なイソバナにスカシテンジクダイが絡んで美しい光景が広がってました。

アオヒトデが良い仕事してくれてますね〜♪

見上げると50匹位のツムブリの群れがいたり、岩肌のイヤースポットブレニーを観察したり、ワイドにマクロに充実の2本となりました!!
明日はリチェリューロックを目指す予定です☆
報告/MIHOKO
写真/本日のお客さまより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/25(月) 16:39:00|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m
今日はシミラン諸島へ行ってきました。
昨日の激流から打って変わって今日は穏やかな水中でしたよ。
スカシテンジクダイがキラキラするなか存在感抜群のユカタハタ。

人懐っこいタイマイ(ウミガメ)と遭遇。

シミランらしい岩の地形にイソバナがびっしり!

黄色いのにアカヒメジ、とヨスジフエダイ、ノコギリダイが混在する群れ。

クリスマスイブの今日も気持ち良く潜れました。
明日はタチャイとコボンの予定です。
報告/TAKESHI
写真/本日のお客さまより頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/24(日) 18:56:39|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/少し
流れ/ほぼなし〜少し強め
透明度/15〜25m
会っちゃいました!!!!!


初日の3本目、エレファントヘッドロックで!

誰も、全く、微塵も予想していなかった突然の出会いでしたv(^0^)v
潜降して少し、ハナヒゲウツボを見ていた時、
ふと上を見上げたら、ジンベエザメがいました!
「今シーズン初だ!!!!!」
通りすがりでも見ることができて大興奮♪♪
だったのですが、ダイビングの後半に、
エレファントヘッドロックの岩を超えて行った先に、いたのです!!!
5mはあったと思います。そのうえ、ずんぐりとボリュームも満点の子でした!
ずーっとずーっと、ぐるぐるぐるぐる。
「近づきすぎて困る〜(*^-^*)よけるの大変♪」
と、嬉しい悩み♪
こちらが、そんな幸運をお持ちの皆様です!

ありがとうございます!!
(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
途中、少し風と波があって、エキジットが大変だったり、
通常だったら3本潜るはずのリチェリューロックに2本しか潜れなかったり、
ということもありましたが、しっかりたっぷり14本楽しんでいただきました。
もちろん、シミラン諸島の美しいビーチも堪能していただきました。

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
ここからは、お客様に頂いたたくさんの写真をご覧いただきながら、
水中の雰囲気を楽しんでいただければ、と思います。
これぞシミラン!華やかで嬉しくなります♡

逆に、こちらはシルエットを楽しむところが渋いです。

こちらではなかなか会えないシモフリタナバタウオ。
ガイドが興奮(笑)

青いハナヒゲウツボ。

この子を見ていた時は、ジンベエザメが戻ってきてくれないかな〜、
と、そわそわしていて、集中するのが難しかったです(笑)
青で綺麗な子といえば、タテジマキンチャクダイの幼魚もそう♡

そして、彼らと同様人気の子が、こちら、
エクスクイジタダートフィッシュ。

深い所にいるので、会える時間が短いです。
そこがまた心をくすぐります^^
そんな彼らがいる所には、大きな大きな元気なウミウチワがあります!


自然の雄大さを体で感じられる空間です。
そんなダイナミックな場所もあれば、
こんな風ないろんな小さな美しい子、可愛い子を楽しめる場所もあります。



タチャイピナクルの立体的なウミウチワと、
立派で美しいイソバナは、本当にいつ見ても「すごいなぁ〜( ´▽`)」
と思います。


波が高く、安全を考えてリチェリューロックでを1本断念。
スリン諸島まで足を伸ばして潜った時に会ったのがこちら。

やはり「群れ」に会うと嬉しいです♪
スリンで潜り、休憩している間に、波も落ち着き、
リチェリューロックで2本潜ることができました!
急いでイバラタツに会いに行き、

トラフコウイカの仲良い様子をじっくり観察しちゃい♪

全然動かないピックハンドルバラクーダをじっくり撮影。

マブタシマアジの竜巻のような迫力満点の群れにも釘付けでした!!

ボンスーンレックは青かった☆☆☆
もちろん魚も群れ群れ群れで、とても気持ち良く締めくくることができました(o^^o)


明日からハレルヤ号はクリスマストリップ♪
今回少し早いプレゼントをもらっちゃいましたが、
きっと本番は次回に違いないでしょーo(^∇^)o
今回も皆様のおかげで、
素晴らしい時間と素敵な出会いをいただけました^^
ありがとうございます。
報告/Hossy、Tsuyoki
写真/お客様から沢山頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/23(土) 16:40:28|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m
昨日に引き続き、今日も波が残ってました。
行けるかな〜!?
と、リチェリューロックを目指しましたが、後もう少しのことろで波が高くなり、キャプテンと相談して断念。
安全第一ですからね。
方向転換してタチャイへ向かいました。
タチャイピナクルは激流でしたが、ボートのエントリー場所に岩の根から伸びるブイラインを結び、エントリーしたらすぐにロープ沿いに潜降するようにしたので、皆さん問題なくダイビングすることが出来ました。
頑張って流れに逆らって潮表に出ると、バラクーダの大きな群れに遭遇!

1本目頑張ったので、2本目はタチャイ島の島影で穏やかに潜りました。
浅場では可愛いシシマイギンポも見れました!

今日はリチェリューロックまでもう少しのところまで行けましたが、まだ波が残っていてポイント変更しました。
週間天気予報ではどんどん穏やかになっていくので、明日以降、いろんなポイントへ縦横無尽に行けるようになると思います。
報告/TAKESHI
写真/ブラックフィンバラクーダ、シシマイギンポ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/23(土) 16:32:30|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/20m
昨日は強い風のため沖へ出られませんでしたが、今日はいくぶん風が弱まり予定通りのコボンへ行くことができました。
行きは風を背に受け、まっすぐ西へ快適に到着。

担当したゲストはニュージーランドからお越しのカップルでしたが、まだオープンウォーターを取ったばかりで不安とのこと。
島陰に入れば波はないし、満潮のほぼ潮どまりにちかい時間帯でお二人にはちょうど良いタイミングでした。

透明度もまずまずで、ほんのりと流れのあたっているリッジの周辺ではイエローバックフュ―ジュラーやカスミアジが群れ、ナポレオンや大きなドクウツボなどが登場し、お二人とも緊張がほぐれて大興奮でした。
これからクリスマス、そして年末年始。どうか穏やかな海況でありますように!
報告/RYO
写真/アラレフグ、ナポレオンフィッシュ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/23(土) 14:42:11|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り時々晴れ
水温/29℃
風/強い
流れ/程よく
透明度/15m
今日は予報通り風が強く、波が出ているのでリチェユーロックへは行けませんでした。
代替プランとしてボンスーンレックという沈船ポイントへ行ってきました。
本土からすぐ近くのこのポイントでも波がそこそこ出ていたので、今日は外海に出たら大変なことになっていたでしょう。
ボンスーンレックの水中のコンディションはとてもよくて、本日のベストダイブサイトは間違いなくここだったでしょう。
本当にありがたいポイントです。
相変わらずの魚影の濃さ、いろんな種類の群れが交差し、そこにインド洋のお魚であるコラーレバタフライフィッシュも登場!

沈船ならではの人工造形物。

そしてマクロも面白いこのポイント。
今イチオシのガラスハゼonアカヤギ。

珍しいワヌケヤッコの幼魚も、ほのかに大人の模様が浮き出始めていました。

体長8mm、ウシノシタの幼魚!?
孵化した直後は左右の目が離れているのですが、成長とともに左目が身体の右側に移動してきて寄り目に。

あいにくの悪天候でしたが、今日も楽しいダイビングが出来ました〜♪
明日から徐々にお天気は回復する予報です。
報告/TAKESHI
写真/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/21(木) 18:15:35|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り時々晴れ
水温/29℃
風/少し
流れ/強→無し→強
透明度/5m
今日はハレルヤ号の出航日、そしてデイトリップボートはリチェリューロックを目指すも・・・波が高くてポイント変更でコタチャイで2ダイブ。
そんな中、僕は一人で『ドロリンチョ』というマニアックなポイントで調査ダイブをしてきました。
まずはこの子、アドニスシュリンプゴビー。
『アドニス』とは美少年と言う意味です。
オスの個体の第一背ビレが長く伸長することと体色がカラフルで美しいのが特徴です。

イエロースポッテッドシュリンプゴビーのオス。

イエロースポッテッドシュリンプゴビーのメス。

ブルーシュリンプゴビー。

イエローウォッチマン。

他にもいろいろなハゼや面白い生物がいるポイント。
めちゃくちゃ面白くて夢中で写真を撮ってるとアッと言う間に時間が過ぎて、とてもとても時間が足りない・・・
年末年始、このポイントをリクエストしているゲストが来られますが、調査は万全ですので、お楽しみに〜!
報告/TAKESHI
写真/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/19(火) 22:30:30|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れのち雨
水温/29℃
風/少し、波あり
流れ/強め
透明度/20m
今日はコボンへ行ってきました。
ゲストが少なくなったので、僕はカメラを持って調査&撮影をしてきました。
一番の狙いはこの子。
スポットフィンアンティアス。
ホカケハナダイの外人さんです。
婚姻色のオスをヒレ全開で撮ることが出来ました〜

そして今、大発生中のルリホシスズメダイの幼魚!
珍しい環境にいる子を見つけたので赤い背景で撮ってみました。

モルディブスポンジスネイル。
最近、モルディブからカオリちゃんが遊びに来ていて、この子の話題になったので、久々に撮ってみました。
ちょうど背景にイトゲノマユハキ草の緑があっていい感じ・・・

浅場ではアンダマントリプルフィンのオスの顔が婚姻色で黒いマスクをかけたようになって求愛&産卵行動をしていました。

セダカギンポ。
この子は全然逃げないので、全身撮れるのですが・・・

やっぱりサンゴの奥深くに隠れている感じが好きです。

やっぱりカメラを持って潜るのは楽しいです。
でも、ガイドとして、カメラ持ってきたゲストに良い写真を撮ってもらい、喜んでもらうことが一番のやり甲斐です。
もう直ぐクリスマス〜年末年始で沢山のゲストが来られます。
ガイドさせてもらうことを楽しみにしています!
報告/TAKESHI
写真/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/18(月) 18:07:57|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/28-29℃
風/ほとんど無し
流れ/強い所もあり
透明度/10-20m
一日目
1 Tartle Rock→Water Fall
2 West Of Eden
3 Elephant Head Rock
4 Tartle Rock
クルーズ初回ダイブはシミラン諸島8番のタートルロックからウォーターフォールへのドリフトダイビング。
快晴の中潜降してみると、さすが透明度20mのシミラン。
流れも全くなく、のんびりとチェックダイブ。

いや〜最高の始まりだな〜♪

点在する岩にウミウチワ。
それを取り囲むスカシテンジクダイ。
キンギョハナダイとハナダイギンポも。
とにかく青い海に癒された一本でした。

朝食後はお散歩がてらドナルドダックベイへ。


シーファンシティことウエストエデン。
マッコスカーズフラッシャーラスの雄が背びれと尾びれを開けて飛びまくる!
しかも一匹だけではなく無数に。
先シーズンよりもなぜか今シーズンはとても活発!
群れ群れのムレハタタテダイもこんなに。

エレファントヘッドロックも流れなし。
イエロートップヒュージュラーの大群が中層を流れるように泳ぎ去っていく。
テングハギモドキが群れで壁を作る光景はなかなか珍しい。

ハナヒゲウツボの黄色の雌と青色の雄はいつまでも一緒にいてくれないかな。。。

1メートルの一際太いオニカマス。

サンセット&ナイトダイブはタートルロックで。
タテジマキンチャクダイ幼魚は初期の模様で白い線がクッキリと。

アオウミガメに遭遇したドクウツボが甲羅を甘噛みし、
カメがチラッと睨むと、すぐに去って行ったという、カメとウツボの力関係を垣間見ました。
魚達のお休みモードをそっと観察。

二日目
1 North Point
2 Three Trees
3 Koh Bon
4 Koh Tachai Pinnacle


早朝のノースポイントでは水面付近はやや流れを感じるものの、水中は穏やかで、
透明度も20m。
ミヤケテグリのインド洋バージョンのスターリードラゴネットも登場。
深場ではアケボノハゼのインド洋バージョン。

マツバギンポやヒナギンポ、シシマイギンポのお家を覗きながら安全停止。

スリーツリーでは少し流れもありましたが、
小さなタイマイに遭遇したり、
水底でじっくりオーロラパートナーゴビーやアンダマンジョーフィッシュと睨めっこ。
イソバナに隠れるクダゴンベ。
癒し系の後に、ブラックフィンバラクーダ登場!
ここで見れるブラックフィンバラクーダは一個体が何故かデカイ。
太陽光を浴びる群れ。
迫力が更に増しましす!

コボンは丁度潮止まりで、フワフワと流れる様にセカンドリッジからエントリーし、ウエストリッジへは楽に到達。
透明度は15m程でしょうか。
アンダマンダムゼルやローランドダムゼル,
マレーヤンクロミス。スズメダイの仲間がたくさん。
エイブルズエンジェルフィッシュに擬態したインディアンミミックスサージョンフィッシュ。


こちらは滝壺の写真。

大潮前なのでコタチャイの激流を恐れつつも、エントリーしてみれば水中穏やかなのに群れ群れ。
透明度は20m程。
晩御飯の時間帯ともなれば、ロウニンアジやカスミアジ、ツムブリやマテアジの
捕食シーンが終始繰り広げられ、水中は実に賑やか。
大きなイソバナにはスカシテンジクダイが。
7cmはあるハナオトメウミウシ。
立派な3Dウミウチワもこの通り。

ここで700本記念を迎えたリピーターゲストのYさん。
先シーズンもハレルヤで600本記念をお祝いさせていただきました。

来シーズンも記念ダイブ準備してお待ちしております!

三日目
1 Koh Tachai Pinnacle
2 Richelieu Rock
3 Richelieu Rock
4 Koh Tachai Reef



リチェリューロックの魚影の濃さは健在。
透明度は10m-13m。
やや流れがあり、潮表ではロウニンアジやキツネフエフキがハンティング。

カラフルなソフトコーラルにインディアンライオンフィッシュ。

ここのアイドルはトマトアネモネフィッシュ。

それに、イバラタツも。

殺気立った魚たちのハンティングの姿に圧倒されつつ、

やっぱりこの光景は、ここリチェリューロックでしか味わえません。

四日目
1 Koh Bon
2 Boonsung Wreck
コボンでは久々の登場ナポレオン!
リッジの先端のスカシテンジクダイに突っ込むマテアジ。
エントリー前は少し曇りがちでしたが、エキジット後は天気も回復。
陸にほど近い、魚影の濃さがピカイチのボンスーンレック。
透明度も悪くなく10m程。
ワヌケヤッコの幼魚を発見し、
ヒトヅラハリセンボンが威嚇なのか、噛みつき合っている様子をすばらく観察。
キンセンフエダイや、クロホシフエダイの群に巻かれ前が見えなくなる事も。
砂地にはジョーフィッシュが珍しく砂の穴から体全体を出していたり。
何度潜っても不思議な空間です。
今回参加されたゲストの皆さん、ありがとうございました!

※クリックすると拡大されます
報告/RYO,NATSUKI
写真/お客様より頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/18(月) 10:48:06|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れのち雨
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/15-20m
毎週日曜はシミランDAY!!!
という事で、シミラン諸島9番の島周りで2ダイブしてきました♪
まずはノースポイントへエントリーして幸せ〜!な気分に。透明度良しですっ!!
アンダマンスイートリップスと、ホウセキキントキが出迎えてくれました。


こんなに大きなジェンキンスウィップレイもいました!

離れ根にはインド洋版アケボノハゼもいます。

気持ちよく流れが入っていたので、お魚たちがとっても賑やかでした。

あおーいノースポイントの、ブラックピラミッドバタフライフィッシュが浅場で見るあの感じと違って大好きです。
地形ポイントでもあるここ、チャネルでわさわさと揺れるウミウチワたちもとっても優雅ですよ!!

お次のスリーツリーズもエントリーしてしばらく幸せ〜!な気分でした。



思わず記念撮影をしてしまうほど(笑)

が、
奥の方からモヤモヤとグリーンモンスター襲来っ!!
モヤモヤだし、冷たいし、ひぃぃぃー( ; ; )!状態でしたが、
このお陰でお目当てのオーロラパートナーゴビーは一斉に巣穴からジャーンプッ!
アンダマンジョーフィッシュもジャーンプッ!
チンアナゴたちもにょろにょろ全開で伸びていたので普段以上に近づけました★
浅場ではタイマイやナポレオンなどをじっくりと観察してデイトリップを締めくくりました。
明日は最近好調のタチャイ島とボン島へ行ってきます!!
本日もありがとうございました♡
報告/YURIKA、Hossy
写真/クルーズ報告にも負けない写真を撮ったのは
KUMAでしたっっ!!
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/17(日) 17:32:42|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れのち雨
水温/29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/15m
今日の行き先はリチェリューロック。
ポイントについてびっくり、珍しく空いてます。
少し前ほどの流れっぷりも見受けられず、今日はのんびりと楽しめそうです!!
キツネフエフキと若いロウニンアジの混合群れは健在!!
リチェリュー色のソフトコーラルの華やかさと、荒々しい群れ!!そのギャップが堪りません!!

こちらはロウニンアジの若い子集団。果敢に流れに向かって突き進んでくのがたまらなくカッコいいっ!!

ミナミハコフグのピンポン玉よりちいちゃいサイズの子達がチラホラ。あまりのまんまる加減とよちよち泳ぎに目が離せなーい♡♡
キンセンフエダイは水底にぶわっと広がり、一面真っ黄色!ニセクロホシさんも負けてません!



恥ずかしがり屋のアンダマンドティーバックにものんびりとご挨拶できました。
トラフコウイカの漢のケンカをまじまじと観察!
うおりゃあああああーっとぶん投げられているところを目撃してしまいました。びっくり!

だっ大丈夫だったかな、、、?
どこを切り撮っても華やかなリチェリューロック。



インド洋バージョンのオニヒトデもほら、こんなに鮮やかでしょ♡

ハの字眉毛のプチトマト♪

ヒュプセロドーリスプルケッラと思われるウミウシ。
リチェリューではよく見られます。
サイズも大きいので観察しやすいですよ☆

ダイビング船も増えなかったため、2本ともまったりすることができました♪
明日はシミラン!!
お天気が崩れそうな予報ですが、どうでしょう??
本日もステキなデイトリップでした。
ありがとうございました*
報告/YURIKA
写真/クルーズ報告にも負けない写真を撮ったのは
KUMAでしたっっ!!
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/16(土) 17:38:31|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/少し強め
透明度/15m
今日はコボンにタイのロイヤルファミリーがいらっしゃっている、
ということで、私たちも特別プラン!
タチャイピナクルで2本潜って来ました^^
ちょっと濁っていましたが、魚の量はいつも以上!
大きなロウニンアジ何匹もが一緒になって、タカサゴ科の魚たちをハンティング。
自分たちのことで必死なのでしょう、
私たちのすぐそば、まさに、”目と鼻の先”を何度も通過していきました♪
ツバメウオも今日は沢山!
岩陰でくつろいでいる子、気持ち良さそうにクリーニングされてる子、
ぎゅっぎゅっと寄り添って群れている子、
などなど、思い思いに過ごしていました。
そして、凄かったのがブラックフィンバラクーダ!!!

その数は、今のところ”今シーズン1☆”かも!?
入り組んだウミウチワの奥の方ではヤマブキスズメダイが卵を守っていました。

ロイヤルファミリーのお陰で、
今日は素晴らしいタチャイピナクルを体験することができましたY(^-^)Y
どうもありがとうございました。
報告/Hossy
写真/
KUMA、TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/15(金) 16:16:17|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/なし
透明度/10−15m
今日のデイトリップはシミラン諸島9番のノースポイントとスリーツリーズへ!
ノースポイントでエントリー直後にマンタに遭遇!!。。。
したりもしましたが、予想外で、
しかも一瞬の出来事だったため写真は残念ながらございません。。
おそらく2〜3mのオニイトマキエイでした!
今日はマクロネタのオンパレード★
アケボノハゼのインド洋バージョン。
インド洋バージョンは少し体が黄色のです。

体が黄色いと言えばキンギョハナダイ。
こちらも同様、インド洋バージョンでは少し体が黄色いのです。不思議ですねー。

シリウスベニハゼ

この可愛い色の幼魚からは想像できませんが、イロブダイの幼魚なのです。

クダゴンベ

ダイビング後にはムツゴロウキングダムへ

透明度は現在15m程のシミランですが、晴天続きで海況も穏やか♪
報告/NATSUKI
写真/
KUMAタイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/13(水) 18:48:23|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほとんどなし
流れ/少し
透明度/12-15m
こんにちはかおりです!
現在はタイではなくモルディブの
モルディビアンスターズで働いていますが、
1週間の休暇を使って4年ぶりの里帰りをすることができました♪
同じインド洋でもスタンダードに見れるお魚の種類が違がったり、ウミウチワ、
ソフトコーラル系の雰囲気もモルディブにないものがあり、純粋にそして全力で楽しませていただきました!
水中に広がる草原。

鮮やかなソフトコーラルを包み込む小魚たち。

狩りに勤しむキツネフエフキやツムブリ、ロウニンアジなどの大所帯が目の前から突進してきたり。

明日はシミラン諸島でのダイビング!
また今日とは違った雰囲気の写真が撮れるのが楽しみです!
報告/
KAORI写真/KAORI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/12(火) 17:34:39|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほとんどなし
流れ/少し
透明度/12-15m
今日も穏やかな海。
少し前の海況がまるで嘘のよう。
さてさて毎週月曜日の目的地、タチャイピナクルとボン島へ。
タチャイはいい流れ!!
わらわらと泳ぎ回るロウニンアジ、20匹ほどと遊んで来ました。
中層の大型のタカサゴたちが少なかったため、キラキラな小型タカサゴ、バナナフュージュラーと、ヒメタカサゴの煌めきを堪能できました。
とても美しく巻いているバラクーダも沖にお目見え♡
やはりタチャイのこのスピード感とスケール感、病みつきになりますね!!
お天気だったので今日は船内にランチを設置。
みんなで日光浴をしながらのランチとなりました。

ブルードルフィン号ではブッフェスタイルで本格タイ料理を楽しめます☆
今日の目玉は欧米人に大人気のパイナップルカレー!
柔らかい甘みと酸味のランデブーでした♡
水面休息がてら船を走らせボン島。
透明度、12m程と落ちましたが、少し深度を下げると慌ただしく獲物を追いかけるカスミアジとニジョウサバの混合群れ!
水中がやや暗かったお陰か、ムカデミノウミウシもたっくさん。
家探しに戸惑うワモンダコやアンダマン海の固有種シリーズでジョーフィッシュ、スズメダイ、チョウチョウウオなどを楽しんでいただきました!!
明日は満員御礼でリチェリューへ向かいます。
本日もありがとうございました!
報告/YURIKA
写真/本日のお昼ご飯!!
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/11(月) 17:35:58|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/28-29℃
風/ほとんど無し
流れ/強い所もあり
透明度/10-20m
おはようございま〜す^^

と、いきなり可愛いタイマイとの出会いから始まった今回のクルーズ。
波はほぼ無く、海況急回復!
青空、温かい朝日、見惚れてしまうほどの夕日・夕焼け、
に恵まれた、にこにこトリップとなりました(o^^o)
ウエストオブエデンでは、
中層でカスミアジやイソマグロがタカサゴ科の魚たちを狙っている中、
水底でマッコスカーズフラッシャーラス狙い、

岩の上でシシマイギンポを狙ってきました。

エレファントヘッドロックでは、
ここでもカスミアジやイソマグロが中層で活発に活動中。
でも、私達は、サンゴの下で群れるヨスジフエダイや、

ハナヒゲウツボ(黄色と青色の子がいました!)

アンダマンジョーフィッシュ

などとじっくりにらめっこ。
ナイトダイビングでは、夜の海を、こんなにもかっこよく切り取って下さいました。


2日目も可愛いタイマイに会いました♡

スリーツリーズの砂地では、
沢山のオーロラパートナーゴビーが、いつも皆様のお越しをお待ちですよ。

もちろんユカタハタも、
綺麗なソフトコーラルと美しく写真を撮って貰おうと、
いつも私たちを待ってくれています。

いつもは島に上陸し、
坂を登った所にあるバランシングロックからの眺めをご紹介していますが、
船に残ってのんびりハレルヤ号から眺めるのもいいものです^^

と言いつつ、やっぱり上からの眺めも最高です。

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
コボンのハードコーラル。

段々状になっている所は、中々ステキな眺めです。
タチャイピナクルは、今回もやはり流れていました。
しかしその分魚達の動きが激しかった!!
小魚は必死に逃げ惑い、

カスミアジは群れとなって縦横無尽に動き回り、

ブラックフィンバラクーダは、宙で悠々自適。

巨大なとんがり岩を見上げてみると、
ここタチャイピナクルの壮大さが身にしみます。

3日目にやっとたどり着くことができるリチェリューロック。
トマトアネモネフィッシュの幼魚や

イバラタツ

キンセンフエダイの群れ

トラフコウイカ

キツネフエフキとロウニンアジの捕食部隊

と、ここまでは、いつものリチェリューロックといった感じですが、
いつもとちょっと視点・視線を変えて見てみると、
こんなものも、こんな風にも見えるのです!





ともかく、何を見ても、どこをどう見ても、
3本でも足りないくらいリチェリューロックは面白い!!!!!
ということなのです。
最終日は再びコボン。
穴からハナダイギンポがお早うさん♪

似て非なる者をやっとゲット!

ボンスーンレックでは、
卵を咥えたアンダマンジョーフィッシュに大興奮((o(^∇^)o))

そして今回は記念ダイブの方がたくさんいらっしゃいました☆

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
皆さん合わせてミレニアム!
おめでとうございます!!
そして皆さんありがとうございました!!!

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
報告/Hossy
写真/お客様より頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/11(月) 17:31:45|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほとんどなし
流れ/ほとんどなし
透明度/15m
本日も快晴!気持ちのよいデイトリップになりました!
日曜日はシミラン諸島!ノースポイントとスリーツリーで潜ってきました!

相変わらず迫力のある、ノースポイントの離れのウミウチワの谷!
流れもなくスイスイっと行けました!

ユカタハタ+スカテン+ソフトコーラル+太陽=BEAUTIFUL
新しい方程式が生まれました。

こちらもウミウチワにつくウミシダ、卵を守るヤマブキスズメダイも良いアクセントに!
癒し系ポイントのスリーツリーを存分に楽しんできました!
本日もありがとうございました!
報告/TAKESHI, TSUYOKI
写真/お客様よりいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/10(日) 17:39:36|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほとんどなし
流れ/所により強め
透明度/10m
本日も快晴の中のデイトリップ!
海も穏やかで、快適にリチェリューまで行けました!
一昨日は激流だったので、恐る恐るエントリー…
今日はそこまで強くはありませんでした!
流れのおかげで魚たちも集まり、魚まみれのダイビングでした!

スカテンもモリモリ!せっかくのユカタハタにかぶるかぶる!笑
本日もありがとうございました!
報告/ TSUYOKI
写真/スカシテンジクダイ、ユカタハタ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/09(土) 18:29:14|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/ほとんどなし
流れ/所により強め
透明度/20m
ここ最近天気に恵まれなかったカオラックですが、
久々に天気も回復して気持ちのよいトリップになりました!
本日はダブルコボンデイ!
スーパームーンも過ぎ、そろそろみたい白黒のでかいやつ!
期待をしつつエントリー...あれ...様子がおかしい...
本日もぐんぐんに流れておりました!笑
その中で本日も綺麗な写真を撮って頂きました!

ユカタハタ、スカテン、ソフトコーラル!美しいの一言ですね!

流れのお陰でイソバナ全開!

快晴の賜物!
本日参加して頂いたゲストの皆様ありがとうございました!
報告/ TAKESHI, TSUYOKI
写真/本日のお客様より頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/08(金) 17:25:45|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り後晴れ
水温 /29℃
風/ややあり
流れ/なし
透明度/15m
しばらく続いていた悪天候けらやっと抜けたかな?
今日は久々にスピードボートでリチェリューロックへ行くことが出来ました。
お天気も良く、光が入って水中も綺麗でしたよ、
ただ、めっちゃくちゃ流れが強かったです…
今シーズン一番の激流でした。
しかし、そんなことを微塵も感じさせないほど、素敵な写真をたくさん撮っていただきました!





素晴らしいですね〜
明日はコボンへ行ってきます。
報告/TAKESHI
写真/BIG BLUE DIVING
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ! 続きを読む
- 2017/12/07(木) 23:02:23|
- カオラック
-
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り
水温/29℃
風/少し強め
流れ/所により強め
透明度/3-20m
煌々と輝く満月と、
それに明るく照らされた海を愛でながら、
夜も楽しく過ごした今回のトリップ。
曇りがちのお天気で、お日様少なめ。
ビーチ上陸の際は小雨がぱらついたりもしましたが、
楽しむことに全力を尽くします!

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
ご乗船頂いた方々はこちら。

ありがとうございます!
(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
その中には、めでたく記念ダイブを迎えた方もいらっしゃいました☆

おめでとうございます!!
(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
では、海はどうだったかと言いますと、
風が吹いていたため、所により波も少し有り。
でも、大きく貫禄たっぷりのHallelujah号は安定の航行。
ダイビングするにも問題ない程度。
ちょうど大潮だったタチャイピナクルとリチェリューロックは、
流れが強かったのですが、相変わらずの魚影!
そして、ポリプも全開☆魚達も活発!




でも、リチェリューロックは透明度が悪くて暗くて、
ちょっと見え辛くもありました。
が、しかし!
午前中から、見え方も魚達の動きもナイトダイビングのような雰囲気で、
ある意味特別なダイビングとなりました(笑)



クルーズ前半のシミラン諸島は透明度が良く、
流れも穏やかでゆっくりできたため、
ウミウチワやナンヨウキサンゴなどのサンゴと、
ユカタハタやスカシテンジクダイなどの魚を絡めて撮るのもストレスフリー♪




小ちゃな小ちゃなカンザシヤドカリの撮影も余裕です。

ただただのんびりしていたわけではありません。
スリーツリーズでは、ブラックフィンバラクーダの群れが現れて、
皆さん一気にエンジン全開!!

アカヒメジは相変わらずいい具合に群れてくれて、
今回も変わらず私たちを楽しませてくれました^^

こちらはコボンの、淡く優しい色合いのサンゴ☆

ポリプ全開の姿には、うっとりしてしまいます♡
そして、そこで、今回一の大物登場!

ナポレオンフィッシュですけど(笑)
リチェリューロックがニゴニゴだったので、
透明度がとても心配だったボンスーンレック。
今日は青かった(*^0^*)


“青い海&とてもとても多くの魚達”
で、14本のダイビングを締めくくり、
その上最後には、やっとやっと青空と熱い日の光も登場!
良い雰囲気で帰港することが出来ました。
Hallelujah号はまた明日新しいお客様をお迎えして出港します。
皆さん、5日後の報告を楽しみにお待ち下さい^^
報告/Hossy、Tsuyoki
写真/本日のお客様より頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/12/06(水) 17:37:29|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/曇り後晴れ
水温 /29℃
風/ややあり
流れ/なし
透明度/6-15m
本日のデイトリップ組はシミランに行く予定だったのですが、コボン・ボンスーンレックに変更。
最近は少しつづ水面は落ち着いてきていますが、やや波が残っています。
コボンへ着き、水面が穏やかなベイでのダイビング。透明度は15m。
水中もとても穏やか。
キャベッジコーラルが広がる浅瀬からのんびり泳いでいると、ツムブリの群れを沖の方で発見!

50匹はいたでしょう。
カスミアジが20匹以上の群れでハンティング。
ナポレオンも久しぶりに登場。

ふなっしー顔のハナダイギンポ。
インディアンライオンフィッシュがフワフワと水中を舞い、のんびりダイビングのコボンを楽しみました。
太陽が出て晴れだしましたが、波が高くならないうちに、港に近いボンスーンレックへ。
透明度はまずまずの6m〜8m。ボンスーンレックにしては綺麗に見えている方でした。
ゲスト皆さんウツボやカサゴ、フグの多さにビックリしていました。
ボンスーンレックでは、ここでしか見れない、不思議な空間が広がっているのです。
ハニコムモレイがあちらこちらに。
ネズミフグやヒトヅラハリセンボンは何匹いるの!?と数えたくなるくらいそこらじゅうに。
キンセンフエダイやニセクロホシフエダイの群れが行く手を阻み、魚影の濃さが本当にすごいところなんです!
通常デイトリップでは行けないのですが、クルーズの締めくくりはこのダイブサイトになっていますので、
興味のある方は是非クルーズでのお申し込みをお勧めします♪
明日はリチェリューロック!
報告/NATSUKI
写真/BIG BLUE DIVING
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/12/06(水) 17:15:57|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
次のページ