ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/弱〜中
透明度/5-20m
Day 1.
West of Eden
Elephant Head Rock
Hideaway Bay
Turtle Rock
いつも、わくわくドキドキする1本目。
のんびり水中散歩をしながら、体をアンダマン海に馴染ませていきます。

カスミアジが本気で獲物を狙ってくれたおかげで、
タカサゴ科のお魚に囲まれる幸せな時間を過ごすことができました。
2本目以降も魚群やダイナミックな地形、可愛い子などと楽しみました。


そんななか、ゲストのNさんがめでたく300本ダイブを迎えられました!おめでとうございます!

(※クリックすると大きくなります。)
夕方は、ビーチ満喫ツアーとサンセットダイビングツアーに分かれて楽しみました♪

(※クリックすると大きくなります。)

Day 2.
North Point
Koh Bon
Koh Bon
Tachai Pinnacle
ダイナミックな景色と出会いに恵まれた2日目。
ノースポイントでブラックフィンバラクーダの群れに遭遇したチームあり♪
岩の上で可愛いモンツキカエルウオに会えたチームあり♡

コボンでは、まるで滝壺にいるみたいな迫力ある光景をご覧頂いたり、

ナポレオンに会ったり♪

タチャイピナクルでは、魚影を楽しむとともに

立派な、通称3Dウミウチワや美しいソフトコーラルを楽しんでいただきました。

Day 3.
Tachai Pinnacle
Richelieu Rock × 3
3日目は、ハレルヤクルーズの重要な日!?
タチャイピナクルとリチェリューロックで、
どこを見たらいいのか分からないくらい、
あちこちで魚群に出会える最高の日♪♪♪




魚影だけでなく、ソフトコーラルや海草も素晴らしく、
いつどこを見たら良いのか困ってしまう幸せな日です。

Day 4.
Boonsung Wreck
Premchai Wreck
最終日は、レックダイビングという名の魚影堪能Day。
透明度はおちますが、魚にまみれるぐちゃぐちゃ度合いは最高!!!


最後の最後まで、時間を忘れて水中世界に夢中になっていただけます!
ご参加頂いた皆様、どもありがとうございました。

(※クリックすると大きい画像でご覧いただけます。)
報告/Ryo、Hossy
写真/お客様から沢山頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/30(金) 22:39:17|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/無し
流れ/少し
透明度/20m
今日はリチェリューロックの日。
2004年のスマトラ沖大地震・インド洋大津波の当時、一緒に被災したリピーターゲストとマンツーマンで潜ってきました。
あれから14年になりますが、毎年リピートして下さっているゲストさんです。
そしてなんと今日はそのゲストの400本目の記念ダイブでした。
リチェリューロックで平和にお祝いしてきました。
根の上の海草地帯にはロウニンアジの大群が!

最近大きなクラゲを良く見かけます。

トマトアネモネフィッシュのちびっ子!

流れが強い時だけポリプが美しく開く黄色いソフトコーラル地帯。
ユカタハタの鮮やかな赤い体色が映えますね!

流れがあるのでミナベトサカのポリプが満開に開いていました。
綺麗な場所にいたオトヒメエビ。

祝・400本の記念写真を撮りました。


報告/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/29(木) 18:04:48|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/無し
流れ/少し
透明度/20m
今日はデイトリップでコボンとコタチャイへ行ってきました。
お天気は良好、海は凪で、スピードボートであっという間に到着。
船酔いを心配していたゲストも全く問題なく快適なトリップでした。
コボンでは元気なサンゴに癒されました。

コタチャイでは珍しくグレイリーフシャークが出現!

他にもピックハンドルバラクーダ、ロウニンアジ、カスミアジ、ギンガメアジ、ピンジャロスナッパーなどの群れが見れました。
報告/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/26(月) 22:47:43|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/強めのところあり
透明度/3-20m
一滴の雨も降らず、晴天続き!
水平線に溶けていく夕日やとても美しい夕焼け、
雲がない空に煌々と輝く満月、
など、素晴らしい空模様をたくさん見ることができた
今回のトリップ。
水中は、流れが強かったり透明度があまり良くない所もありましたが、
お客様が良い場面をたくさん切り取って下さいました!
Day 1.
West of Eden
Elephant Head Rock
Three Trees
Turtle Rock
今シーズンはウェストオブエデンから始まるハレルヤクルーズ。
いろんなところにキンギョハナダイがたくさんいて、
そっと華を添えてくれます。

ヤマブキスズメダイも、絵になるところによく居てくれます。

ダイビング中は、サンゴには当たらないように気をつけているのですが、
カメはサンゴをむしゃむしゃバリバリ、必死に食べていました。

今シーズンこのブログでは初登場のシシマイギンポ。
ブサ可愛さは相変わらず♡

ハナヒゲウツボ
今回は、黄色と黒を見れました。


こちらのイソバナ、立派で美しい!!!

タートルロックはスカシテンジクダイが盛り盛り☆

いつも良いアクセントをつけてくれるユカタハタ。
画角に入ってくれると嬉しくなります。

Day 2.
North Point
Koh Bon
Koh Bon
Tachai Pinnacle
ここは本当に素晴らしいです!!
巨大ウミウチワ!!!

ここの美しさにはうっとりしてしまいます♡

サンゴ地帯で遊んでいると、
大きなナポレオンがのんびりしていました。

そして、ブラックフィンバラクーダがトルネード!

私たちの興奮度とは全く逆の温度を感じる、
ふわふわ空飛ぶタコクラゲ。

Day 3.
Tachai Pinnacle
Richelieu Rock × 3
タチャイで見たタカサゴRiver☆
長〜い長〜い川でした。

キラキラ輝く竜宮城♡

ブラックフィンバラクーダの群れにもまた会えました。

これが見たかった^^
とおっしゃる方もいるくらい、有名になったリチェリューの草原。

沢山の捕食者がいるため、逃げる方はみんなでかたまって動き回り、
私たちを楽しませてくれます。

トマトアネモネフィッシュ。
こんなに素敵な写真を撮ってもらえてうらやまし〜〜。


Day 4.
Boonsung Wreck
Premchai Wreck
ボンスーンでは、じっくりマクロ。
綺麗〜☆

かっこいー!

かわいい〜♡♡

プレムチャイには大きなクラゲがいました。
ハタタテダイが突っつく様子がかわいいですね。

インディアンライオンフィッシュがたくさんいて、
時にはこんな風に良いところで舞ってくれちゃいます。

そして!
今回は、おめでたいことがいくつもありました。
新婚様♡

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
700本記念♪

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
1200本記念!

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
皆さんおめでとうございました!!!
最後は恒例の集合写真を。

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
今回もどうもありがとうございました。
報告/Takeshi、Hossy
写真/お客様から沢山頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/25(日) 17:48:54|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/無し
流れ/少し
透明度/15m
今日も快晴のデイトリップ。
まずはスリン島までひとっ走り!
上から下まで元気なハードコーラル。

美しい景色での中でランチ。その後はリチリューロックへさらにひとっ走り。

大潮のため流れは強めでしたが、ロウニンアジやキツネフエフキの軍団は今日もアグレッシブルでした。

午前中にはジンべエがでていたとの情報も!むむむー!
ということで明日も再び行ってきます!
報告/RYO
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/23(金) 23:00:28|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/無し
流れ/少し
透明度/20m
昨日まで低気圧の影響で雨予報でしたが、今日はピカーンと晴れてコ・ボンへディトリップで行ってきました。
一本目は穏やかなサンゴ地帯をのんびりと。

二本目ではブラックフィンバラクーダの群れに出会えました。
先シーズンもときどきここで見かけましたが、数が多くなり迫力も倍増。

しばらく併走したかと思うと目の前でグルグルトルネードしたり、たっぷり楽しませてくれました!
行きも帰りも穏やかな海況で、快適なディトリップ。
明日も楽しみです!
報告/RYO
写真/ブラックフィンバラクーダ
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/22(木) 22:06:29|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/29℃
風/ほぼなし
流れ/所により少しあり
透明度/5-25m
Day1.
#1 West Of Eden
#2 Elephant Head Rock
#3 Three Trees
#4 Turtle Rock
天気も良く、透明度も良かったシミラン諸島。
いろんなところで、ウミウチワやイソバナ、
綺麗なソフトコーラルを楽しんでいただきました。
スカシテンジクダイは少なめですが、絶妙なボリュームで盛り上げてくれています。



サンゴ地帯を泳いでいると、ノコギリダイの集団がいました。

小さな可愛い子もいろいろいます♡
イソバナとカクレクマノミの共演。

口を大きく開けて自己主張するハナヒゲウツボ。

首をぴーんと伸ばして驚いた表情のイヤースポットブレニー。

真上からの姿が面白かわいいルボックスブレニー。

綺麗な、テッポウエビとオーロラパートナーゴビーのペア。

仲良く寄り添うヒメゴンベ。

Day2.
#1 North Point
#2 Koh Bon
#3 Koh Bon
#4 Tachai Pinnacle
こちらはコボンのリュウキュウキッカサンゴ。

今まであまり登場していませんが、
湾内に綺麗なサンゴが広がっているところがあるのです!
こちらの3Dウミウチワはお馴染みだと思います。
横からだけでなく、上からもそのカッコいい姿を楽しめまよ♪


どこを切り取ろうか迷ってしまうほど、
至る所に魅力的な景色があります。



Day3.
#1 Tachai Pinnacle
#2,3,4 Richelieu Rock
こちらを見て、どこの景色か分かった方は、リチェリュー通!?

美しい景色と、休む暇なく現れる魚群をたっぷり3本楽しみました!!

キツネフエフキ率いるギャング!

ここはタオ島??と思えるほどのギンガメアジの群れ。

ダイブサイト全体を、
スカシテンジクダイをはじめとする小魚たちが覆っていて、

トラフコウイカの威嚇や産卵シーンを観察し、

かわいいトラフケボリを見て、

最後には大きなクラゲまで登場です!

こんな幸せな場所で、記念ダイブのお祝い♪♪♪
おめでとうございます^^

(※クリックすると大きな声で画像でご覧いただけます)
Day4.
#1 Boonsung Wreck
#2 Premchai Wreck
沈船での群れ群れ締め♪もこのクルーズの楽しみのひとつ。

インディアンライオンフィッシュもいっぱいいます。

アンダマンジョーフィッシュもいっぱい!

メタリックシュリンプゴビーもそこかしこに!!

こんなトリップにご参加いただいたのは、こちらの方々。

(※クリックすると大きな画像でご覧いただけます)
皆さんどうもありがとうございました。
報告/Hossy、Yurika
写真/本日のお客様より頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/19(月) 09:05:13|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/28-29℃
風/無し
流れ/ゆる~く
透明度/20m
本日も穏やかな海況でディトリップへ行ってきました。

一本目は、今シーズンからの試みでスリン諸島へ。
入り組んだ島々が、僕の故郷の瀬戸内を思い出させます。

今回潜ったトリンラリーフは、美しいリーフと砂地の広がる水中風景で癒されます。
シミランに勝るとも劣らないポイントです。
ランチの後は今日もリチリューロックへ。

スカシテンジクダイやフュージュラーなどの幼魚がびっしり。

昨日と変わらずゆる~い流れでゆったり一本楽しめました。

帰りは、帰港直前にぱらぱらと雨が降りましたが、おかげで見事な虹が拝めました!
報告/RYO
写真/お客様からいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/16(金) 18:09:22|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/28-29℃
風/無し
流れ/ゆる~く
透明度/20m
今日から、ディトリップの担当でリチリューロックへ行ってきました。
海況はフラット、スピードボートでほぼ一時間で到着。
流れはゆる~く、潮表をめざすとロウニンアジがワサワサ現れました。

先シーズンまでは小ぶりな個体で多く群れていましたが、今年はでかい個体も増えています。
ゆったり泳いでいると思ったら、突然捕食をはじめたり。

さらにバラクーダ!
一時的でしたが、上からブラックフィンバラクーダ、ピックハンドルバラクーダ、シェベロンバラクーダと三種、三層の群れ。

浅場のキンセンフエダイも日光が入って明るく黄色が鮮やかでした。
そして、ランチタイムのできごと。
水面になにやら黒い物体が!
なんとリチリューロックに、クジラがやってきました。
すぐに去っていきましたが、水中でも見たかったですね。
エリア人気NO1のこのポイント。
今シーズンもガンガン行きますよ!
報告/RYO
写真/お客様からいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/15(木) 17:50:57|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/快晴
水温/28−29℃
風/少し
流れ/少し
透明度/7-10m
タイトル通り、
ジンベエ見ちゃいましたー!!!
チュンポンに到着した途端に
ジンベエ情報が入り、
「本当かなあ」と思っていると
水面に上がってきたダイバーが
みんな大声で喜んでいたので
それを見て急いで準備開始!笑
水中は少しずつ回復していて、
「タオの海はまだまだいけるんだぞ!」
と言われているような感じでした。
ロープ沿いに潜行している時から
水中は大騒ぎ。
どこにいるのかと、
ドキドキしながら泳いでいると、
沖の方から根に向かって
ジンベエが登場ーーー♪

5mの大きな女の子!
現れた瞬間ダイバーに囲まれ、大人気!

こーーーんな近くで!


北の方をぐるぐるしてくれる子で
何度も会えました(^_^)
もしかしたら、
前回の子と同じかも、、、?
魚たちも大興奮!!?笑

もちろん2本目も!
ほぼ貸切状態のチュンポン。
そしてジンベエザメ。
本当に贅沢でしたーーー(^_^)
シーズンオフ前日に
ジンベエからこんなサプライズが
あるなんて、、、。
来年も楽しみですねっ☆

そして、このダイビングで
チャバチームからは
NEW ADVANCED DIVERが2名。
コリアンチームからは
NEW OPEN WATER DIVERが2名。
おめでとうございますー♪
ラッキーすぎる講習生です!!!
みなさんいい笑顔ですねー♪

※クリックすると拡大します。
明日はとうとうラストダイブです!
楽しむぞーーーーー!
報告/NANA
写真/お客様から頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/14(水) 17:16:18|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/28-29℃
風/無し
流れ/全般的に穏やか
透明度/10-30m
1日目
①ウェストオブエデン
②エレファントヘッドロック
③スリーツリーズ
④タートルロック
第五回ハレルヤ号クルーズ行って来ました!
今回も半数が日本人ゲスト。
出発時は雨でしたが、翌日シミランで朝を迎えるとすっかり止んでいました。
朝一番のウェストオブエデンでは、カスミアジやロウニンアジの捕食シーンが見れて、一本目から皆さんのテンションが上がりました。

エレファントヘッドロックでは潜降直後からイエローバックフュージュラーがびっしり。

透明度も良くダイナミックな地形もしっかり楽しめました。
癒やしのスリーツリーズ。
カラフルなソフトコーラル、ウミウチワが所狭しと密集した根をじっくりと。
ワイド派の方ならここだけで一本楽しんでいただけそう。

マルクチヒメジとキツネフエフキの捕食軍団に遭遇!

亀にも会いました♪

今シーズンから島への上陸はおやつの後に。

最後はナイトチームとサンセットチームに分かれて締めました。
2日目
①ノースポイント
②コボン
③タチャイピナクル
④タチャイピナクル
いつもどおりノースポイントからスタート。
ここには、アケボノハゼやミヤケテグリのインド洋バージョンに会えるチャンスがあります。
コホンへ移動して2本目。
なんと欧米人チームはマンタをチラ見したとのこと。
ちょっとのタイミングの差で日本人チームは見れず残念でした。
これからに期待したいですね?
3本目、4本目はタチャイピナクル。
潮表まで行くと、頭上にバラクーダがトルネード、下にはロウニンアジがウロウロ、さらにツバメウオに各種フュージュラー。
これぞタチャイ、という二本でした。

※クリックすると大きくなります
リピーターのSDC(シニアダイバーズクラブ)の皆様!
メンバーのAさんがめでたく600本記念!
おめでとうございます!
3日目
①タートルレッジ
②リチリューロック
③リチリューロック
④リチリューロック
スリン島で一夜を明かし、美しい朝焼けでスタート。

ハードコーラルが美しいリーフを一本潜って目を覚ましたところで、いざリチリューロック!

一本目はちょうど潮止まりで、のんびりと一周。
いたるところにスカシテンジクダイやフュージュラーの幼魚が覆いつくしていました。
それを狙う、ロウニンアジ、キツネフエフキ、ツムブリの混合軍団。


トラフコウイカの産卵シーンをじっくり観察(盗撮⁈)


サンセットでは、さらに迫力あるハンティングシーンを楽しみました。

4日目
①ボーンスンレック
②プレムチャイレック
最終日は沈船という漁礁で魚まみれ♪

※クリックすると大きくなります
このダイブでSDC のメンバーのTさんがめでたく400本記念ダイブ!
おめでとうございます!
一度雨が降りましたが、たくさんの晴れ間に恵まれ、
穏やかな海でお過ごしいただけたと思います。
皆さまありがとうございました!!

※クリックすると大きくなります。
報告/Ryo、Hossy
写真/お客様からいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/13(火) 09:09:11|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/28-29℃
風/無し
流れ/程よく
透明度/10-20m
いよいよ始まりました、カオラック発のデイトリップダイビング!
今シーズン一発目はリチェリューロックへ行きました。
先ずはキンセンフエダイの群れ!

インド洋やアンダマン海ならではの生物もご紹介。
その名も『アンダマン・バタフライフィッシュ』

根の上は美しい海草がビッシリ!
ロウニンアジの捕食も迫力がありました!

海草にウミウシが・・・
放牧されている牛状態!?笑

今日も楽しいダイビングでした。
報告/Takeshi
写真/お客様からいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/10(土) 22:16:35|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/雨雨雨
水温/28−29℃
風/あり
流れ/少し
透明度/5-10m
二日間の大雨大波ののち、タオ島は一気にローシーズン。
この間、残念ながら外洋には出られず。
街は半分洪水状態。。
今日も外洋には出られないものと諦めていましたが!!
何と、お天気はイマイチなものの、風は収まり始めていました。
というわけで、すかさずバンザイ号はチュンポンピナクルへ!
がら空きのチュンポンはお魚いっぱい。
透明度こそ落ちましたが、まだまだ行けます。
ちょっと暗い感じなので、群れの写真はなしですが、数は相変わらずものすごいです。
いつものミナミハコフグも、久しぶり!!見て見て!とばかりに出てきます。

ミノカサゴも。久しぶり。こんにちは。

ホワイトロックも、一時期のびっくりするほど悪い透明度ではなくなりました。
光を少し当ててやるだけで、海の中はカラフル。
イバラカンザシ。赤と黄色が多いエリアでした。

ヒメユリハゼ。やさしい水色。

レッドマージンシュリンプゴビー。
寄ってみると、背びれの赤い点々、黄色の点々まできれいに見えちゃいます。

ハナビラクマノミ。重なったピンクがまたきれい。

タオ島シーズンラストスパート!!!
さあ、毎日潜ります!
報告/ASUKA
写真/お客様から頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/10(土) 15:46:51|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々曇り
水温/28-29℃
風/無し
流れ/強い所もあり
透明度/10-30m
11月に入りました!
今シーズン初の日本人ゲストをお迎えしての第4回目のハレルヤ号クルーズ行ってきました!
1日目
1本目 ウエスト オブ エデン
2本目 エレファントヘッドロック
3本目 スリーツリーズ
4本目 タートルロック
一本目はウェストオブエデンからスタート。
今回も透明度良し、流れも穏やかなコンディションでまずは慣らしの一本。

ヤマブキスズメダイの幼魚がいろんなところで群れていました♡

二本目はエレファントヘッドロック。

ダイナミックな地形を回りながら潮あたり良い場所ではイエローバックフュージュラーやクマザサハナムロなどがグッチャリ群れていました。
それにつられたロウニンアジやイソマグロもちらほら。
2色のハナヒゲウツボもゲット!


三本目は、ザ·シミランなポイント、スリーツリーズ。
美しい砂地に点在するソフトコーラルの根。
その周りにはハナダイやスカシテンジクダイがさらに彩り、シミランの典型ともいえる水中景色が楽しめました。

砂地では、もちろんオーロラパートナーゴビーを楽しめます。

おやつタイムの後は島散策。
今日も空いていて、たっぷり島の景色を楽しみました。






沖縄のダイブショップ、パラダイス倶楽部の皆様!
(※クリックすると大きい画像が表示されます。)
ラストはタートルロックでサンセットダイブ&ナイトダイブ。
スカシテンジクダイが夜空を彩る星のようでうっとりしてしまいます。

2日目
1本目 ノースポイント
2本目 コ・ボン ウエストリッジ
3本目 コ・タチャイピナクル
4本目 コ・タチャイピナクル(サンセットダイブ)
二日目も穏やかな朝を迎え、ノースポイントから。
離ウミウチワか群生している離れ根へ。

大きな岩も圧巻です!!


シミラン諸島をあとにしハレルヤ号はコ•ボンへ
リーフの上を緩やかな流れに乗ってリッジまで流しました。

後半はコ•タチャイへ更に北上して二本。
ちょっと残念な透明度でしたが潮表では各種フュージュラーがびっしり。
カスミアジやツムブリの群れ、ロウニンアジなども間近に現れて迫力でした。
3Dウミウチワも健在です。

3日目
1本目 タートルリッジ(スリン島)
2本目 リチェリューロック
3本目 リチェリューロック
4本目 リチェリューロック
やって来ましたリチェリューロック!
先シーズンと同様、魚影は、群を抜いて凄かった!!!
ロウニンアジの軍団も相変わらず♪

ブラックフィンバラクーダも近くで見ることができました。

トマトアネモネフィッシュの幼魚。
久しぶりに会うと、可愛さも100倍?!♡♡♡
4日目
1本目 ボンスーンレック
2本目 プレムチャイレック
最終日は沈船2本。
砂地にはメタリックシュリンプゴビーやアンダマンジョーフィッシュ。


視線を上に向けるとそこはいろんなフエダイのパラダイスです。


ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。

(※クリックすると大きい画像が表示されます。)
報告/Takeshi、Ryo、Nori、Hossy
写真/お客様からいただきました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/07(水) 09:25:47|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-
※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29-30℃
風/少し
流れ/なし
透明度/8-18m
ローシーズンに入ったタオ島ですが、
今年はまだまだ天候も海況も
良い感じです(^_^)
風が少し出ていますが
行けるうちに!ということで
今日も1本目はチュンポンに
向かいました。
入る前に船長から
「まだジンベエがいるぞ」
という言葉が!
今日も見れるー!!!と
楽しみにしながらエントリー。
チュンポンの魚影の濃さを
堪能しながら待っていましたが、
いつまでたっても
現れてくれません、、、。
その時に!
カンカンカン!とタンクの音が!
北からジンベエがーーー!
、、、。
一瞬で南の方に消えて
いきました。笑
それでも会うことができて
よかったです(^_^)
2本目はノーネーム。
ヤギとにらめっこをして
マクロをじっくり楽しみました。
ガラスハゼ

アカスジカクレエビ

イボイソバナガニ

中層には大量のユメウメイロが。
フロートで集めたりして
遊んできました☆
午後は島周りのポイントへ。
1本目はヒンピーウィー。
ブリーフィング中に
船長が「おーい!!!」と叫び
何事かと思ったら、
なんと!まさかの!
ジンベエザメ!!!!!
急いで器材を背負い、
海にドボーーーン!
講習生はあたふたしながら
エントリーの準備をしてました。笑
ただ、ヒンピーウィーでは
あまり居つくことがないので
とりあえず沈船に向かおうと
その方向に泳いでいると
前からぬーっと現れました!

水中はタンクの音が鳴り響き、
ダイバーはみんな大興奮☆
しかし、その1回だけでなく
珍しく行ったり来たりしてくれて
サービス精神旺盛の子でした!




ただ、上下左右から急に現れるので
ダイバーは翻弄されまくりでした。笑
まさかの3本目のダイビングで
ジンベエを見れた
4人のオープンウォーター生。
本当にラッキーですね!
最後はホワイトロックへ。
水面休息中に
またもやジンベエが
いるということで、
シュノーケルで撮りに
いっちゃいました☆
近い!可愛い!


ここでも少しジンベエが
見れちゃいました。
今日は見過ぎですね。
もちろん、ハゼやスズメダイ
アオマダラエイなどの
魚たちともしっかり
楽しんできましたよっ!

そして!ラッキーな4人!
無事にオープンウォーターダイバーに
なれましたーーー(^_^)
おめでとうございます♪

いやー、本当に今日はすごい!
ジンベエ祭りの1日でした!
11月に入っても
まだまだタオ島の海は
絶好調です!!!
最後に記念写真☆

※クリックすると拡大されます。
本日もありがとうございました♪
報告/NANA
写真/お客様からとBIG BLUE DIVING CHABA
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/04(日) 19:13:43|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/あり
流れ/少し
透明度/5-15m
お久しぶりです。
いよいよ、カオラックもシーズンが始まりましたが、タオ島もまだまだシーズン中です!
本日、午前はチュンポンへ行ってきました!



テルメアジにキンセンフエダイ、ヒブサミノウミウシもいました♪
そしてそしてそしてそして、、、、、

こいつも見ちゃいました!
4メートルくらいの女の子!根をぐるぐるしてくれて、とってもいい子でした(^_^)

もちろん、記念写真も♪
午後はサンゴや、マクロに癒されました。


色あざやかなイバラカンザシ。


エビと共存してるハゼたち^_^
安全停止前には・・・・

カメもみちゃいましたよー!!
今日も楽しかったーーーー!!!
ありがとうございました。
報告/TETSU
写真/お客様から頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/03(土) 19:14:56|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/場所により少し
流れ/強い所もあり
透明度/10-30m
11月からスタートのカオラック店にあわせて続々とスタッフが移動してきました。
皆揃ったところで早速ハレルヤ号で下見に行ってきました!

こんなに人気の無いシミランのビーチは何年ぶりでしょうか。

しっかり各ポイントを下見してきました。

水中生物たちは、皆変わらず元気そう。
そして今回は大事なミッションがありました。

オフシーズンの間に、おそらく漁船による漁具に引っかかり倒されたウミウチワ。

シミラン国立公園の職員さんたちによる引き起こし作業をお手伝いしました。

皆で引き起こした後は、国立公園の職員さんが用意してきた杭でしっかり補強、固定しました。

そして一番楽しみで気になるポイント、リチリューロック!

圧倒的な魚影、カラフルなソフトコーラル、今シーズンも健在です。
次回からは日本人ゲストをお迎えしてのトリップ。
カオラックシーズン、本格的にスタートです!
報告/Hossy、Yurika、 Ryo
写真/Big Blue Diving Khalak
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2018/11/01(木) 22:19:34|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-