ロケーション/カオラック
天候/晴れ曇り
水温/27-29℃
風/なし
流れ/時間により少し
透明度/7-25m
第18回ハレルヤクルーズに行ってきました!早いものでシーズンも中盤戦へ!
シーズン終了まで全力で突っ走りますよー!!
1日目
アニータズリーフ
ウェストオブエデン
エレファントヘッドロック
バングーベイ
気持ちいい〜〜〜(о´∀`о)
青〜い海、白い砂地がさらに明るさを増幅させる癒しのアニータズリーフ。
そんな中を朝の光を浴びながらダイビング。
幸せ気分で潜って食べての幸せクルーズが始まります。
白〜い砂の広場に、長〜い体をくねらせながら集まっているのは
白〜いスパゲティーガーデンイール。
青〜い中層には色を添えるのはイエローバックフュージュラー。
青と黄色の組み合わせは、いつ見ても幸せ気分に♡


このブログをご覧頂いている方にはお馴染みのアニータの美しい根。
そこでは皆さん思い思いに美しい景色を切りとっていただきました。
ダイビングの間にはビーチ上陸!本日は4番の島へ!
真っ白なビーチ、青い海!文句のつけようがありませんね!
上陸メンバーで記念撮影!

クリックで拡大されます

クリックで拡大されます
ビーチにはおしゃれな?!ブランコも。笑
2本目はウェストオブエデンへ!
ウエストオブエデンでやっぱり狙いに行っちゃうのは、
マッコスカーズフラッシャーラスとエクスクイジタダートフィッシュ。
そしてシシマイギンポ。
今日のマッコスカーズはなかなかヒレを開いてくれなかった.....

気持ちを切り替えエクスクイジタへ。
彼は私たちのお相手をしてくれて一安心。

マツバギンポを観察も顔を覗かせていました!

シシマイちゃんは今日も小ちゃな小ちゃな住まいでキョロキョロしてました♡
ここでご覧いただきたいのは魚だけではありません。
大中小と色んな大きさのウミウチワ。
本当にたくさんあるんですよ^^

エレファントヘッドロックではハナヒゲウツボ祭り!


黒と黄色と青と!!
顔を出す場所をちょくちょく変えるアグレッシブな彼ら。
次に行った時も居て下さいっ!!!

久々登場のスターリードラゴネットに会ったチームも♪
岩の上には大きめのロウニンアジがウロウロしていました!
4本目はバングーベイで。
ナイトダイビングの予定で時間設定してあるのですが、
今回チームジャパンは皆さんそろってサンセットダイビング。
なぜなら早く乾杯したいから(笑)

岩の影には可愛いタテジマヘビギンポ。
美しいソフトコーラルとキンギョハナダイなどの小ちゃな子を合わせて撮ってみたり、
ルボックスブレニーのニコちゃんカットに挑戦してみたり、
やっぱり可愛いカクレクマノミの可愛いショットを狙ってみたり、
と、じっくり遊び、夜の部へ流れ込んで行きました( ^ω^ )
2日目
1. North Point
2. Three Trees
3. Koh Bon West Ridge
4. Koh Tachai Pinnacle
今朝は久しぶりにとっても綺麗な朝日を拝めました♡

なんかいいことあるかもー!と、始まったトリップ2日目。
一本目はシミラン諸島のいっちばん北にあるノースポイント。
やや暗めの水中でしたが、そんな時はマクロで!
まだ居てくれてました!ニシキフウライウオ。
しかも今回はすぐ近くにもう一個体も⭐︎
ペアショットこそ撮れませんでしたが、ふわふわと漂う姿に朝から癒されました♪
おなじみのタツノイトコも健在でしたよ。
可愛らしい生き物たちとは打って変わってダイナミックな地形も楽しんできました。

巨石を叩き割ったようなチャネルでは、綺麗なウミウチワを楽しんだり。
ウミウチワの谷まで足を伸ばしたチームもありましたよ。

安全停止間際にはおっきな岩に住むちっちゃなシシマイギンポ。
愛くるしい笑顔にこちらの顔も綻びます♡
そのすぐ横をオニカマスが泳ぎ去ったりと、大きいものに小さいもの、気を抜けない一本になりました。
朝食後の恒例のビーチビジットはシミランきっての有名どころ!

バランシングロックへ★
わいわいと賑やかに腹ごなしのエクササイズ?!
その後二本目はそのノースポイントの隣にあるスリーツリーズにて。
アカヒメジが青い海を綺麗に彩ってくれていました。

そんななか、かまわずソフトコーラルをむしゃむしゃ貪るオスのタイマイ♡
キュート♡♡♡ちゃんと両手を使ってソフトコーラルを引きちぎって食べておりました。

近くではハナダイギンポが…⭐︎

もちろん、砂地ならではのハゼもご紹介⭐︎
オーロラパートナーゴビーやメタリックシュリンプゴビー。

ペガススベニハゼもばっちり観察してきました!
たれ耳のようで可愛い、色鮮やかなモンハナシャコにも会ってきましたよ〜。
遠くの方ではピックハンドルバラクーダとブラックフィンバラクーダが!
浅場ではルボックスブレニーや、インディアンダスキラスなどといったインド洋バージョンのお魚たちをご紹介!
たっぷり楽しんでまいりました♪

ローランドダムゼルもばっちり可愛く撮っていただきました♡
シミラン諸島に別れを告げ、向かったのはボン島。
ウエストリッジにて潜ります。
程よい下潮のなか、ちっちゃなものと遊んできました。
定番モルジブススポンジスネイル。
相変わらずキラキラと瞬いているスカシテンジクダイ。
コホシカニダマシやメタリックブルーが綺麗なアンダマンダムゼル。
やや悪い透明度のおかげで、そわそわしっ放しでしたが、意中のマンタには会えず。。。
代わりにナポレオンと遊んできました!
そして本日最終ダイブへ向けてさらにハレルヤ号を北上させます。
向かった先はタチャイピナクル。
ため息の出るようなイソバナやウミウチワ。


綺麗♡♡♡
そして。魚影が!相変わらず!濃い!!
タカサゴ、そしてカズミアジ。
クマザサハナムロ、いい仕事してくれています♪
少し暗い水中でしたが、魚まみれで満腹!
明日はいよいよリチェリューロックへ向かいます!
3日目
コタチャイ・ピナクル
リチェリューロック
リチェリューロック
リチェリューロック
1本目はコタチャイからスタートです。
透明度も20m程でまずまず、離れ根まで足を延ばすと・・

そこはサンゴの楽園。ちっちゃいウミウチワがびっしり。

ちょうど良いタイミングでワヌケヤッコが通ってくれました。


サンゴの隙間には、まだ寝ているタイマイを発見。
写真を撮っていたら、起こしてしまったようです。
2・3・4本目はリチェリューロック。
濁りが入っていますが、水中ではロウニアンジによる、
大捕食大会が開催されていました。





根の周りにびっしりと群れるスカシテンジクダイや小さいタカサゴ達。
ロウニンアジやマテアジ、ツムブリがビュンビュンと飛び回っています。

タイガーテールシーホースやトマトアネモネフィッシュ。
さらにティモールラスが今日もダイバー達に愛嬌を振りまいてくれます。




イザヨイベンケイハゼやワヌケヤッコの赤ちゃん。
トラフケボリ、綺麗なウミウシ・トリンチェシア・シボガィ。
ゴシキエビにピックハンドルバラクーダ。次々と登場です。

ソフトコーラルの周りにはキンセンフエダイやヨスジフエダイが群れ、
素敵な景色を作り上げています。
サンセットダイブではさらに捕食が盛んに!
ロウニンアジが群れを成してタカサゴにアタック!
群れでグルグルと回っていたマブタシマアジ、
ウミウチワの前に鎮座するユカタハタなども観察しました。
透明度はいまいちでしたが、満足の3本となりました!
4日目
Koh Bon
Boonsung Wreck
あっという間に最終日!
この日も水面はベタ凪で気持ちいい朝を迎えられました!
まずはKoh Bon!
マンタを期待しながら、北側からエントリー!
まずはタカサゴたちが目の前を川のように流れていき、それを追っかけるホシカイワリやカスミアジ、イソマグロも登場!
朝から活発なハンティングシーンを楽しめました!
深場に行くとキレイなハードコーラルエリアにいろんな種類のスズメダイが群生しており、朝日が入ると神秘的な景色を見ることができます!
じっくり楽しんだら、流れに乗ってウェストリッジの方に向かいます!
ウェストリッジでは他の船ダイバーも今か今かと待ってる様子。
結局最後までマンタの登場はなく撃沈。
今シーズンはなかなかエンジンのかからないマンタくん。早く出てきておくれ〜
気を取り直して最終ダイブに向かいます!
クルーズ最後は沈船ポイントのBoonsung Wreck!
魚影は随一のポイント!
本日も安定した魚影が見れました!
砂地にはアンダマンジョーフィッシュやメタリックシュリンプゴビー、フタホシタカノハハゼが顔を出しています!
沈船の周りには大量のフエダイやバラクーダの子供たちがぐっちゃり群れており、360°魚だらけ!
締めにはピックハンドルバラクーダとシェベロンバラクーダの群れに遭遇!
これにはゲストの方も大興奮の様子!
中層にはリュウキュウヨロイアジもうろうろとしており、タカサゴたちを追いかけ回している姿をみて安全停止。
大物こそ現れませんでしたが、天気と海況に恵まれたクルーズとなりました!

クリックで拡大されます

クリックで拡大されます

クリックで拡大されます
最後にはゲストの方全員で記念写真を!
第18回クルーズもゲストの方々のご協力もあり無事に終えることができました!
スタッフ一同、心より御礼申し上げます!ありがとうございました!
報告/Nao Hossy Yurika Tsuyoki Masaru
写真/お客様からたくさん頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
テーマ:ダイビング - ジャンル:スポーツ
- 2017/01/24(火) 13:52:59|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-