fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

第25回ハレルヤ号クルーズ報告!!

※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!

※4月にビッグブルーの東京オフ会をやります。
詳細はこちら→http://bigbluediving.jp/2017-party

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/27-29℃
風/なし
流れ/時間によりあり
透明度/12-30m

今回も日本、ブラジル、フランスなどなど、
世界中からお客様をお迎えしてハレルヤ号出港です!

1日目
アニータズリーフ
ウェストオブエデン
エレファントヘッドロック
タートルロック

IMG_4702.jpg

朝日と共にサンデッキでは筋トレをするスタッフとお客様。

アニータP3038805 (7)

1本目は癒し系NO1アニータズリーフからスタート。
抜群の透明度でいきなりテンション最高潮です!

アニータP3038805 (6)

アニータP3038805 (2)

アニータP3038805 (1)

最近、爆発的に増えたスカシテンジクダイ。
ソフトコーラルの周りに雲海のように群れています。
真っ赤なユカタハタが登場すると「これぞシミラン!」という感じです。

アニータP3038805 (5)

アニータP3038805 (4)

ピンク色のイソギンチャクにはちっこいクマノミ。
お尻をフリフリと振って可愛いったらありゃしません。

アニータP3038805 (3)

オーロラパートナーゴビーやチンアナゴ、ベラの赤ちゃん、
インディアンフレームフェアリーバスレットも観察できました。

朝食後はビーチ上陸タイム!

2本目はサンゴに地形、マクロに群れなんでも来いウェストオブエデン。

FullSizeRender.jpg

アケボノハゼのインド洋版エクスクイジテ・ダートフィッシュ、
今日も紫と黄色という雅やかな色彩がまぶしい!

中層のタカサゴたちが一斉に動いた!と思い見てみると、
大きなイソマグロが3匹ならんで突っ込んできました。

ウミウチワを覗くと透き通るほどのヤマブキスズメダイ。

浅場では人気のシシマイギンポ、そのひょうきんな顔に癒されます。

ウェストP3037207 (2)

ウェストP3037207 (3)

ウェストベンケイハゼ・ウェスト8877

トウモンウミコチョウ、マッコスカーズフラッシャーラス、
ベンケイハゼに、可愛いハナダイギンポもばっちり見ることが出来ました。

ウェストP3037207 (1)

3本目は巨石サイトのエレファントヘッドロック。

エレファントP3030083 (1)

最近、ハナヒゲウツボが定番となっているこの場所、
今回は黄色と青の個体を確認することが出来ました。
まだまだ、そこに居続けてほしい!

エレファントP3030083 (4)

水底からドッカーン!と水面を貫く巨石に圧倒され、
ふっと足元を見るとアンダマンダムゼルやワヌケヤッコ、
タテジマヘビギンポなど可愛いマクロ生物がいっぱい。

エレファントP3030083 (2)

エレファントP3030083 (3)

アンダマンジョーフィッシュ、アンダマンヘビギンポ、
インディアンバガボンドバタフライフィッシュなどなど、
次から次へと登場するお魚たちと戯れて安全停止へと入りました。

4本目はタートルロックでサンセット~ナイトダイブ。
この時間、海の中はLOVEで溢れていました。

インディアンダブルバーゴートフィッシュの求愛、産卵。
プラウンピグミーエンジェルフィッシュの求愛、産卵。

タートルP3037378 (6)

タートルP3037378 (1)

キンギョハナダイの求愛、産卵。
ヒメゴンベの求愛、産卵と、生態シーンも数多く観察できました。

タートルP3037378 (2)

タートルP3037378 シャコガイカクレエビ(3)

タートルP3037378 (4)

ピンクのソフトコーラルに包まれて寝ているヤマブキスズメダイ。
シャコガイを覗くとシャコガイカクレエビやセボシウミタケハゼ。

タートルP3037378 (5)

タートルP3037378 (7)

インディアンダッシラスやスカンクアネモネフィッシュも見て、
安全停止へ。熱い!サンセット~ナイトダイブとなりました!

2日目
ノースポイント
スリーツリーズ
コボン・ウェストリッジ
コタチャイ・ピナクル

朝99888

今日もスカッ!と晴れて気持ちよい朝日が昇りました。
2日目はどんな1日になるのでしょうか。行ってみましょう!

1本目シミラン諸島最北端・ノースポイント。

大きなウミウチワやイソバナを横目に進むと、
スカシテンジクダイを捕食しようとカスミアジやイケカツオが、
すでに戦闘態勢に入っていました。

朝の優しい光に包まれる水中。
ダイナミックな巨石の景色が大迫力。

ノース・アケボノ0099

アケボノハゼのインド洋版エクスクイジテ・ダートフィッシュ、
イヤースポットブレニー、エバンスアンティアスを観察できました。

びーち009

シミラン諸島8番に上陸!
高台からの最高の景色にみなさんのテンションも上がります!

びーち (4)

びーち (3)

びーち (2)

びーち (1)

ビーチ7775
※ここから3枚はクリックすると大きいサイズで表示されます。

HL25GRP-beach-1.jpg

HL25GRP-beach-1-2.jpg

2本目は癒しの砂地とサンゴ、スリーツリーズ。

やや流れを感じつつ潜降して、まずは砂地で、
オーロラパートナーゴビーやアンダマンジョーフィッシュ。

クリーニング中でジーっとしているユカタハタ、
たまに口を大きく開けて、ポーズを取ってくれます。

スリースリー・ベニハゼ9900 (3)

スリースリー・ベニハゼ9900 (4)

スリースリー・ベニハゼ9900 (1)

スリースリー・ベニハゼ9900 (2)

アカヒメジの群れやタイマイ、ウミタケハゼ、ハナダイギンポ、、
ベニハゼの仲間、スターリードラゴネットを見て安全停止。

するとブラックフィンバラクーダの群れがちょうど真横に!
大興奮のまま浮上となりました!

3本目はコボン・ウェストリッジ。
やや流れがありますが、抜群の透明度!

koboコボン・ハナダイギンポ9988 (3)

立派なイソバナを見ながら潜降です。

ピンクのソフトコーラルの前には真っ赤なタテジマヘビギンポ。
エイブルズエンジェルフィッシュの擬態をしている、
インディアンミミックサージョンフィッシュ赤ちゃん。

koboコボン・ハナダイギンポ9988 (1)

船橋市の非公式キャラクターに似たハナダイギンポ、
口は半開きだけど、それが可愛いー。

koboコボン・ハナダイギンポ9988 (2)

ナポレオンのペアやモルジブズスポンジスネイル、
ブラックピラミッドバタフライフィッシュの群れなど、
大満足の1本となりました。

4本目はコタチャイ・ピナクルにてサンセットダイブ。
前回のクルーズではジンベエ、その前はマンタ、
否が応でも期待が高まります!

タチャイP3049040 (9)

やや流れを感じつつロープ潜降すると、
いきなりブラックフィンバラクーダ群れ!

タチャイP3049040 (3)

タチャイP3049040 (7)

潮当たりからドドドドー!と200匹程のカスミアジ!

タチャイP3049040 (8)

立体的なウミウチワを見ていたら・・鳴り響いた鈴の音。

「リリリリリン!!!!」

前方のダイバーが1つの方向に向かって一斉に進みます。
目を凝らして、その方向を見つめると・・近づいてくる黒い影。

タチャイP3049040 (5)

その大きな翼をゆっくりと動かして1回、2回と旋回。

タチャイP3049040 (1)

「バラクーダの群れに突っ込めー」という贅沢な希望は、
叶いませんでしたが、ゲスト全員が見ることができました。

タチャイ・ウミシダ産卵8876

タチャイP3049040 (2)

ウミシダの産卵やキンセンフエダイ、
サンゴが美しい場所も回りました。

タチャイP3049040 (6)

至福の時間、ダイビングって素晴らしいなと再確認した1本となりました!

夜 (1)

本日お誕生日のMさん、Happy Birthday!!
夜はみんなでお祝いをして盛り上がりました!

夜 (2)

夜 (3)

3日目
コタチャイ・ピナクル
リチェリューロック
リチェリューロック
リチェリューロック

3日目はコタチャイからスタート!
流れは昨日よりずいぶん穏やかになりました。

タチャイP3059069 (5)

サンゴが素晴らしい場所を泳ぎながら、
今日もマンタいてくれたらいいな・・・・「リリリリリン!!」おぉ!?

タチャイP3049040 (4)

タチャイP3059069 マンタ(5)


早々に登場のオニイトマキエイ!4m程でしょうか。
何度も旋回してくれて、そして最後には「ビョーン!」と宙返り。

タチャイP3059069 マンタ(4)

タチャイP3059069 マンタ(6)

タチャイP3059069 (1)ブラックフィンバラクーダ

ブラックフィンバラクーダは昨日に増して、その数を増やした感じです。
200-300匹ほどでしょうか、水面付近でグルグルと渦を巻き続けます。

タチャイ200本_3050505

このダイビングで200本記念!Hさんおめでとうございます!
バラクーダの前で記念撮影をしました。

流れが難しいこともあるこのサイト、やはり凄いサイトです!

2・3・4本目はタイを代表するサイト・リチェリューロック。
25mは見えている最高のコンディション!

リチェリューP3059192 (1)ヒメタカサゴ

視界を覆いつくす程のタカサゴたち、
追っかけるのはロウニンアジやマテアジの群れ。

ニセクロホシフエダイの大きな群れに突っ込むホシカイワリ。
知らんぷりして隣を通り過ぎて行ったのはナポレオン。

ソフトコーラルやウミウチワが綺麗な場所でじっくり写真タイム。

リチェリューP3059192 (6)タイガー

リチェリューP3059192 (4)ベンケイハゼ

イバラタツやタイガーテールシーホース、ニシキフウライウオ、
綺麗なウミウシ・トリンチェシア・シボガィ、ベンケイハゼ。

リチェリューP3059192 (3)アンダマンウバウオ

ヌペッとした質感で可愛いアンダマンウバウオ。

リチェリューP3059192 (5)トマト

リチェリューP3059192 (2)モンハナシャコ

トマトアネモネフィッシュの可愛い顔。
美しすぎるシャコ、モンハナシャコ。

リチェリューP3059192 (7)インディアンライオンフィッシュ

ソフトコーラルの前にはインディアンライオンフィッシュ。

右も左も次々とお魚が登場してきます。

サンセットダイブの時間には、さらにヒートアップする捕食!
大きな塊として生きているかのように、刻一刻とその形を変える、
小さいタカサゴの群れ。

虎視眈々と捕食のチャンスを狙い、そして飛び込む、
ロウニンアジやマテアジ。捕食ショーは圧巻です!

3本でも足りないという声が聞こえてくるリチェリューロック。
今日も素晴らしいダイビングをすることができました!

4日目
コボン・ウェストリッジ
ボンスーンレック

寂しいけれど最終日。楽しい時間はあっという間です。

朝009999

1本目コボン・ウェストリッジ。
気持ちの良いブルーに溶け込むように潜降です。

朝の捕食の時間とあって水中は大忙し、
タカサゴやスカシテンジクダイを捕食しようと、
アミメフエダイやツムブリ、カスミアジが駆け回ります。

迫力満点のオニカマスが登場すると、
水中のお魚たちにも緊張感が走ります。

スポッテドバタフライフッシュやアンダマンダムゼル、
アンダマンヘビギンポを観察して安全停止へ入ろうとしていたら、
オニイトマキエイの登場!

短い時間でしたが、カッコいいシルエットを見ることができました。

最終ダイブは濃ゆい魚影の沈船ボンスーンレック。

ミナミギンガメアジやニセクロホシフエダイ、
キンセンフエダイが壁のように群れ、
マスクの前はお魚一色に染まります。

手招きすると近づいてくるネズミフグ、
キイロウミウシやクロモドーリス・アンヌラータと言ったウミウシ。

沈船の周りに所せましと様々な生物が住んでいます。

HL25group0099
※クリックすると大きいサイズで表示されます。

最後はみなさんで集合写真。「パシャ」
楽しい思い出が詰まった第25回ハレルヤ号クルーズも間もなく帰港です。

抜群のコンディションの中、時間があっという間に感じた4日間。
みなさん、またハレルヤ号でお会いしましょう。

ありがとうございました!!

報告/Hiro,Hossy,Tsuyoki
写真/お客様からたくさん頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2017/03/06(月) 13:51:52|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/2969-6310c6ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD