fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2017.10.21 贅沢な1日♪

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/ところによりあり
透明度/10−15m

晴れた本日!!
眩しい日差しの下、向かったのはセイルロックです。
セイルロック遠征特有の、のんびりとした時間を過ごしながら、本日も一番乗りでエントリー♪


PA213483.jpg


やや流れがあったので、ズンズンと潮表に進んで行くと、、、
居ました、ギンガメアジ!!!


PA213545-2.jpg


シェベロンバラクーダと戯れていると、上にはピックハンドルバラクーダ、そしてオオクチイケカツオ。

PA213471.jpg

役者揃いの潮表、ツバメウオが見当たらなーい、と思って居ると、2本目は潜降直後から迎えてくれました♡
しかし、なんだか落ち着きがない様子。
今日は詰めても詰めても縮まらぬ距離がありました。。。

そんな中盛り上げてくれたのはロウニンアジかと思わせるような貫禄のあるオニヒラアジ。
タカサゴ科のお魚たちを押しのけ、アタックし、ダイバーの近くまで来るわ来るわ、、、!
その大きさに圧倒されつつも、最後に心惜しかったのでもう一度ツバメウオトライ。

今度はいい具合の塊で遊んでくれました♪

PA213527.jpg

深度浅く群れてくれていて、最後までがっつり楽しめちゃうセイルロックの醍醐味を今日も味わえましたよ(^^)

3本目に向かったのはこれまた外洋ポイントのサウスウエストピナクル。

最近メインピナクル周りでお留守だったシェベロンバラクーダたちも戻って来てくれて、のんびりとシェベロンウォッチングさせてくれました。
目下にはキンセンフエダイやクロホシフエダイの塊なんかも。
その合間合間で、がっつりマクロも楽しんで来ました!!

ソリハシコモンエビや、オビイシヨウジ。

色合いのキレイなオトヒメエビやカラフルで可愛らしいヒブサミノウミウシ、さらにはイバラカンザシの放精放卵。

PA213567.jpg


もちろん外洋ならではのハナビラクマノミたちや、クロリボンスズメダイに隠れこむように泳ぐ、アカオビハナダイまで。
ネチネチと楽しんできましたっ!!

連続記録とはいきませんでしたが、存分に楽しいタオ島らしい1日となりました。

本日もご参加の皆様、どうもありがとうございました!!

報告/YURIKA
写真/本日のお客様から頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2017/10/21(土) 20:53:31|
  2. タオ島
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/3247-8f0fe295
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD