※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/なし
流れ/全体的に弱め
透明度/15-30m
今シーズンのカオラックのシーズンが始まりました!
さっそくハレルヤ号クルーズに乗って、半年ぶりの海の調査ダイブに行って来ましたので報告します。
お天気は晴れ、海は穏やか、透明度も抜群に良く、最高のダイビングコンディションでした。
あまりにも見所が多く、たくさんの写真を撮ったので、文章は少なめでいきます。
初日の一本目から、いきなり超レアもの、コイタン!!
しかも2匹も!!!

上の個体と模様が違うでしょ?

アケボノハゼのこっちバージョン、エクスクイジタダートフィッシュもいっぱいいましたよ

擬態される魚 & 擬態する魚
エイブルズエンゼルフィッシュ(左)
インディアンミミックサージョンフィッシュ(右)

わずか5mmほどのトウモンウミコチョウ

シシマイギンポにも挨拶して来ました

マッコスカーズフラッシャーラスも開きまくっていました。

食べちゃうぞー!

婚姻色の青い蝶ネクタイをして求愛ダンス!

サンセットダイブではいろいろな求愛、産卵シーンが見られました
スカシテンジクダイが煌めく中、デート中の?エイブルズエンゼルフィッシュのペア
この後産卵しました

ブラウンピグミーエンゼルフィッシュの産卵行動(ナズリング)
メスの下腹部を刺激して産卵を促しています

ヒメゴンベも寄り添いあって求愛行動中
この後産卵しました

大きなシャコガイの外套膜にはセボシウミタケハゼが隠れていました

透明度抜群!

大好きな場所、海ウチワの谷へ行って来ました♪

これぞTHEシミラン!
ソフトコーラルが元気ですよ〜

シーズン初頭の風物詩、スカシテンジクダイが大発生!
ユカタハタが良い仕事してくれます

3Dウミウチワ

サンセットダイブでバラクーダの群れに遭遇!

まるで竜宮城、絵にも描けない美しさ・・・

リチェリューロックの頂上、まるで高原の青空に魚が飛んでいるよう

べた凪なので海中から空に浮かぶ雲がくっきりと見えました

スカテンに巻かれるインディアンライオンフィッシュ

イバラタツ、今年も健在でしたよ〜

トマトアネモネフィッシュの幼魚が大量発生中!

トリンチェシア・シボガイという綺麗なウミウシ

アカオビハナダイ

ミナベトサカのポリプの花畑の中にいろんなベニハゼがいましたよ♪

イザヨイベンケイハゼ、今年もいました!

そして!
今年はホカケハナダイの外人さん、スポットフィンアンティアスが大発生していました〜!!
これが一番嬉しかったかも・・・

とにかく初っ端のトリップからいきなり最高のコンディション!
濃厚な4日間14ダイブでした。
さあ、下見も出来ました。
準備万全の体制で皆さんのお越しをお待ちしております!
報告/TAKESHI
写真/TAKESHI
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/10/26(木) 18:55:49|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-