※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/30℃
風/なし
流れ/なし
透明度/10−20m
チュンポンピナクルへ。
今日はいるかどうかの情報がなく、入ってみてもタンクを叩く音も聞こえず静か。。。
久しぶりに深度を下げて水底近くにいる
シェベロンバラクーダの群れへ。

バラクーダのトルネードを眺めたあと少し深度をあげて、メインのピナクルへ。
ん?近くで誰かが水中で叫んでる。
どうした?タンクが鳴る音は聞こえない。。
奴はいるの?いないの?
っと一周見回して、奴はすぐそこに居ました♡

ほとんどのダイバーが気付いていない中、スーッと現れスーッと消えていきました。
おそらく昨日と同じ個体で小さめのジンベエ。
相変わらず泳ぐのが大好きなのか、船の周りを行ったりきたり。
2本目も予定のダイブサイトを変更して、チュンポンで♪
水面休息中も、ジンベエが水面近くに現れたり、
5艘目に着いた船の方まで泳いで行く元気なジンベエ。
エントリー前には私達の船の横に!
水面からしっかり確認しましたが、進行方向はブイとは真逆。。。
船も多く、安全第一で岩の近くで待つことに。。
結果、一度も岩の近くには現れることはありませんでした。
すぐ近くにはいるのに-----!!
何はともあれ、今日もジンベエダイブおめでとうございます!

※クリックすると拡大されます
午後はナンユアン島周りのダイブサイトへ。一本目はグリーンロック。
透明度も良く、流れもなくまったりとマクロネタ探し♪
綺麗なウミウシ、アデヤカミノウミウシ2匹が仲良く一緒にいたり。
ワヌケヤッコの若魚もまだ幼魚の線が残っていて、もうすぐ完全な成魚の模様になりそう。
2本目はレッドロック。
メインの大きな岩に亀裂が入り、そこはマクロネタの宝庫。。ライト片手にマクロ三昧。
ミナミハコフグの幼魚。

クロリボンスズメダイの卵を狙う、オトメベラとツキチョウチョウウオ。
その周りを行き交うコガネアジ。
コガネアジが狙っているのはクロリボンスズメダイ。
捕食する瞬間を目の前で目撃してしまいました。
島の雰囲気もローシーズンに入ってきた様子で、とても静か。
何故か毎年このローシーズンにジンベエ出現率も上がり、透明度も良くなる。
ダイバーも比較的少なくなりはじめた今がチャンスです!
ローシーズンだけどコンディション的にはベストシーズンかもしれません。
毎日天気が良ければ文句なし!
明日は太陽の光を浴びるジンベエが見たい♡
少し欲が出てきてしまいましたが、
ジンベエに一瞬でも会えるだけで幸せ♪
報告/NATSUKI
写真/お客様より頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/10/27(金) 17:19:41|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-