fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2017.11.03 - 11.07 第4回ハレルヤ号クルーズ報告

※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-29℃
風/北東からの風
流れ/所によりあり
透明度/15-25m

遂に始まりましたっ!カオラックシーズン今年も開幕!!
日本人チーム第1回目のクルーズ報告です!!

と、生憎ですが、天気予報では荒れ模様。
どうなることやら、、、とハラハラしながらの出航となりました。

目覚めたのはシミラン諸島のど真ん中。
船は止まっているのに、まるで走行中かのような風の強さ!
波が高くないのが救いですが、風を避けて1本目はHIDEAWAYにてチェックダイブ!
シミラン諸島5番と6番の島にまたがるひろーいダイブサイトで、リーフと真っ白な砂地からなっておりのんびりと遊べます。

1-1.jpg

1-2.jpg

時折見られるシミラン名物の”タカサゴリバー”。
まるで川の流れのようにタカサゴが通り過ぎてくれるのですが、今日はクマザサハナムロとイエローバックフュージュラーのシミランらしい光景で出迎えてくれました。

2本目は久しぶりの登場?!CHINESE WALLです。
西と東で大きく様子の違うシミラン諸島を両方楽しめてしまうのがここの魅力!
真っ白な砂地を気持ち良くドリフトしながら出会えたムレハタタテダイやヤッコエイやオニカマス。
そして最後はダイナミックな岩に張り付いてギンポパレード!

PB042942.jpg

鼻毛もじゃもじゃのシシマイギンポを始め、マツバギンポ、ヒナギンポや、婚姻色バリバリのアンダマンヘビギンポ!
ウミウシ達にも出会えました♪

3本目は7番の島まで北上してWEST OF EDEN
相変わらず壮大なウミウチワを堪能し、マッコスカーズフラッシャーラスやイッテンチョウチョウウオウオのインド洋版と言われるアンダマンティアドロップバタフライフィッシュなど。

3-2.jpg

アンアダマンコショウダイも!

3-1.jpg

サンゴの隙間を除くとダルマハゼと目があったり、、、♡

ごっついトラフシャコも!!

3-3.jpg

よちよちとエイブルズエンジェルフィッシュの後を追いかけるインディアンミミックサージョンフィッシュを追いかけたり、お魚達と追いかけっこして遊んできましたよ!

1日目最終ダイブはTURTLE ROCKにてサンセット〜ナイト!
まずはブラウンピグミーエンゼルフィッシュのナズリングを観察。
定番になりつつあるセボシウミタケハゼにもご挨拶♪

4-1.jpg

暗くなってからは、ブラックピラミッドバタフライフィッシュ、通称ブラピの夜間色をじっくり堪能してみたり、ワモンダコとにらめっこをしたり、ぽてっと落っこちている、なんとも愛らしいコクテンフグを愛でたりと、のんびりと癒しダイビングをしてまいりました。

2日目は相変わらずシミランからのスタートです。
本日の2本でシミランを後にするので、余すところなくシミランを楽しみます。
風はおさまったものの、波が出てきているのもあって昨日に引き続き安全第一でのダイブサイト選びです。
1本目はWHALE BACK ROCK
ダイナミックな岩からストンと潜降すると砂地にオーロラパートナーゴビー。鮮やかな尻尾までよく見えるように、穴から出てきてくれました♪

5-1.jpg

ヤッコエイの集会所をみつけたり、モンハナシャコとにらめっこしたり

5-2.jpg

浅瀬では無数のキンセンフエダイとヨスジフエダイが潮にあたっており、あたりは一面黄色に!!
コラーレバタフライフィッシュやブラックピラミッドバタフライフィッシュを横目に、コホシカニダマシやイソギンチャクモエビを観察してきました。

5-3.jpg

シミラン最終ダイブではEAGLE ROCKへ。
こちらでは素敵すぎる出会い⭐︎

6-3.jpg

スカシテンジクダイがキラキラと煌めく奥から颯爽と通り過ぎるホワイトチップシャークに出会えちゃいました!!
他にも、スカンクアネモネフィッシュを観察したり、

6-1.jpg

ミニーマウスのようにくるんっとあがったまつげが特徴的なファントムバナーフィッシュを激写できたり、笑顔模様の素敵なルボックスブレニーにつられてこちらまで笑顔になったりしながらシミランを楽しみました。

6-2.jpg


その後ハレルヤ号は北上し、目指すのはボン島!
こちらも、風、そして波を考慮した上で2本こちらで潜ります。
ボン島での最近の一押しといえばマクロたち!
今個人的にホットなのがセダカギンポ。

7-4.jpg

サージのきつい場所ですが、毎度毎度挨拶しに行きたくなっちゃうヒョウ柄模様。
きょとん、とこちらをみつめる姿がなんともいえませんっっ!!

モルジブズスポンジスネイルも

7-2.jpg

イヤースポットブレニーも♪

7-3.jpg

中層を行き交うカスミアジたちも大接近してきてくれました。

7-1.jpg

サンセットのボン島はこクテンフグがいっぱい!
うとうとしている無垢な愛らしさ。包み込んであげたくなっちゃう〜!!と、お客様と意気投合。
透明度の良いアンダマン海らしく、青白くメタリックに光り輝くアンダマンダムゼルに癒されたり、

8-2.jpg

ウミウシ探しに没頭したりと、あっという間に時間は過ぎていきます。

夜のうちにタチャイ島まで移動し、迎えた3日目。
本日は波が収まっていることを願いながら、KOH TACHAI PINNACLEへエントリーです。
大潮、そして潮汐表をみる限りでは流れが強そう、、と懸念していましたが入ってみると程よい潮加減!
潮表は朝食ハント中のカスミアジ、ニジョウサバ、ツムブリ、マテアジ。狙うはバナナフュージュラーです。朝食ショーの奥の方に、久しぶりに出会う物影が、、、!

PB062977.jpg

今トリップ初バラクーダですっ!わーい!!
きれいなきれいなウミウチワたちや、

9-1.jpg

岩の隙間に隠れるごっついゴシキエビにも出会えました。

9-2.jpg

波も落ち着いてきたということで、行ってきましたリチェリューロック!
やはり圧巻、これぞ世界に誇るダイブサイトです!!
ロウニンアジの若魚はうようよと。

10-2.jpg

小型のタカサゴたちを攻め込みます。
合間合間に覗く壁の隙間には愛くるしいマクロたち。

ピンポン玉よりちいちゃいミナミハコフグのちびまる。

PB063125.jpg

イバラタツのトゲトゲを立体感あふれる撮り方で。

10-1.jpg

トマト畑ではプチトマト。

PB063055.jpg

オキナワベニハゼ。

PB063018.jpg

すごい角度のアンダマンウバウオ。

PB063069.jpg

キンセンフエダイはごっちゃりしていて、

PB063103.jpg


3本潜ることができたので、バラクーダにも♪

11-1.jpg

大玉になっているマブタシマアジも圧巻でした。

11-2.jpg


残すところ2本となった最終日はボン島からの始まりです。
サンゴのきれいな場所でスズメダイまみれになりながら鮮やかなムカデミノウミウシを探したり。

13-1.jpg

ワモンダコにも出会ったり。

13-2.jpg

時折スカシテンジクダイにアタックするインドカイワリや、ホシカイワリなどが中層を盛り上げてくれました!!

最終ダイブは、ワクワクが止まらないボンスーンレック!
沈潜なりの透明度ではありますが、もう、楽しくて楽しくてっ!!
砂地におっこちていたワカヨウジ。

PB073133.jpg

物怖じしないので大接近できるアンダマンジョーフィッシュ

PB073150.jpg

ふと視線を上げるとおびただしい量のお魚!

PB073143.jpg

キンセンフエダイとクロホシフエダイです!

最高の魚影で締めくくった今トリップ。

最後には全員で記念撮影⭐︎

23435436_667458270127129_1660602100_n.jpg

※クリックで拡大されます

ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!!


報告/YURIKA
写真/お客様にたっくさんいただきました!!

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2017/11/07(火) 18:21:25|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/3261-c3e32d7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD