※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れのち小雨
水温/28℃
風/ない
流れ/なし
透明度/15m
カオラックのシーズンがシーズン・インしていて、まずはハレルヤ号クルーズで潜り始めておりました。
そして、11月10日から、カオラック発のスピードボートによるデイトリップがスタートします。
それに向けて、スピードボートによるオペレーションのテスト・ランに行ってきました。
去年と同じボート、ブルードルフィン号です。

去年と同じ港、浮き桟橋なので、潮の満ち引きに関係なく快適に乗り降りできます。

テストということで近場のボンスーンレック(沈船ポイント)に行ってきました。
海は穏やか、エンジンも好調で、港から15分で着いちゃいました。
テストということでゲスト抜きでスタッフだけ潜りました。
タケシ&ミホコがマクロ担当、リョウがワイド担当で撮影してきた画像で報告しますね。
潜降してすぐ、フタホシタカノハハゼの黄化個体とメタリックシュリンプゴビーの喧嘩が見れました。
残念ながら、僕のつけてたレンズの画角では2匹を入れることはできませんでしたが凄い迫力でしたよ。

ワイドはRYOが担当。
相変わらずのもの凄い魚影の濃さでした。


今年もいました!
アカヤギにちびっ子ガラスハゼが付いてました。

アシビロサンゴヤドリガニも健在でした。

スケロクウミタケハゼが面白い場所に・・・
志村〜、後ろ〜っ!って感じのやつです。笑

さてと、準備も万端です。
明日からスピードボートでアンダマン海を潜り倒しますよ〜!
報告/TAKESHI & RYO & MIHOKO
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2017/11/09(木) 23:59:59|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-