fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2017.11.11 リチェリューロックへ行ってきました。

※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/なし
流れ/ちょこっと
透明度/15〜18m

晴れ、べた凪、そして満員御礼のblue dolphin 号でリチェリューロックへ行ってきました!
実に最高のコンディションであります(^^)

小回りのきくスピードボート、しっかりとブイを取って潜降もラクラク。
潜降直後からロウニンロウニンロウニン!
まずはイバラタツに挨拶をして、中層を攻めます。
ドーン!という大きな音と共におっきなササムロ玉が!
ロウニンアジアタックです!!
スピーディーなこの一瞬に何が起こっているのか目を凝らして凝視。
煌びやかなバナナフュージュラーやヒメタカサゴなどとは迫力が全く違います。

立派なウミウチワも堪能、
23549609_1339644176164429_258576692_n_20171115171419635.jpg

リチェリューロックらしい、ソフトコーラルも捉えていただきました。
本当に、この海は色鮮やかです。

流れがあったため水底に広がるニセクロホシフエダイ。
食べられる前のキラッキラなスカシテンジクダイたちを切り取ろうと思えば背景が黄色になる、なんて事も♪
リチェリュー内側に、広がるキンセンフエダイも。
23476537_1339644162831097_925595601_n_20171115171422def.jpg

愛嬌たっぷりのトマトアネモネフィッシュも流れを受けて気持ち良さそうでしたよ。
ちっちゃなアオウミガメにも出会えたり、少し根から離れたところでは2種混合バラクーダ達にも会えたりと大満足なデイトリップでした。

最後は安全停止も兼ねて、水中の草原へ!!
鮮やかな緑が、一瞬陸上?!と錯覚するほど見事なイトゲノマユハキの群生です。
23476543_1339644246164422_567708081_n_2017111517142072e.jpg

透明度も悪くはなく、記念撮影だって出来ちゃいました⭐︎
23476858_1339644152831098_1757132208_n.jpg

明日はシミラン!癒し系のダイビングを楽しむ予定ですっ!

本日もどうもありがとうございました。

報告/YURIKA
写真/お客様にいただきました!

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2017/11/11(土) 17:01:49|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/3266-56f1d789
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD