fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2017.11.09-13 第5回ハレルヤ号クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ 一瞬雨
水温/28-29℃
風/ほぼなし
流れ/弱と中
透明度/15-25m

※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!



ハレルヤクルーズに行って来ました!
出航までは雨が降っていましたが、
アンダマン海へ出て行くと、そこは晴れ☀️
一瞬だけ夜に雨が降りましたが、
お休みの時間だったので関係なし👌
波もなく、ほとんどの場所で流れも穏やか。
快適トリップでした♪


1日目と2日目の午前中はシミラン諸島でダイビング。
ブリーフィングを始めると、皆さん身を乗り出してお話を聞いてくださり、
皆さんの気分もどんどん上がっているようでした。
20171113180238354.jpg

20171113180241af5.jpg


シミラン諸島、どこへ行っても青くて穏やか。

シミランの基本?!
「イソバナやウミウチワ」+「ユカタハタやスカシテンジクダイ」
を、ゆっくりご覧いただけました。
2017111318024000e.jpg

20171113180258e9c.jpg

20171113180259275.jpg


たくさんいるスカシテンジクダイの奥には、
時にはキンメモドキがひそんでいることもあります。
20171113180247170.jpg


キラキラたくさんいる彼らに目を奪われがちになりますが、
かわいいスカンクアネモネフィッシュも、
イソギンチャクから離れて必死にアピールしてきます❤️
20171113180250133.jpg


シャークフィンリーフでは、
カスミアジが活発にハンティングをしてくれたお陰で、
凄い数のクマササハナムロが舞い降りて来てくれました。
20171113180254e63.jpg


見れそうでなかなか見れない
アンダマンスイートリップスとムスジコショウダイの
コショウダイ繋がりペアも発見。
20171113180253913.jpg


タートルロックでのナイトダイビングで出会った子達。
20171113180249b77.jpg
暗闇を舞うヤッコエイ。
彼に気づくと、皆さん嬉しそうに追っていらっしゃいました^^

夜になって魚たちの動きもゆっくりになるので、
日中はじっとしていない
フタイロカエルウオとルボックスブレニーの2ショット、
なんていうのも撮れてしまいます。
20171113180251274.jpg


こんな1日目の中で、個人的に大興奮したのは、
ハナヒゲウツボを、青と黄色の2色ゲットしたことでした✌️
@エレファントヘッドロック
20171113180245dcb.jpg



2日目はクリスマスポイントから始まりました。
朝といえば、魚たちも朝食の時間。
カスミアジとコバンヒメジとマルクチヒメジトキツネフエフキとの
混合大集団が、小魚を狙って動き回る場面に何度も会いました♪♪
20171113180249464.jpg


スリーツリーズでは、
白い砂地でオーロラパートナーゴビーやチンアナゴを見たり、
スカシテンジクダイで覆われた美しい根で遊んだり、
アカヒメジとヨスジフエダイの群れを眺めたり、
20171113180301622.jpg

とまったり過ごしていたのですが、
あるチームが、マダラトビエイに遭遇したそうです!
うらやまし〜〜〜🤣

と思っていましたが、何年振りの登場でしょう?
クダゴンベに会えたので大丈夫です!!!
20171113180259241.jpg


シミラン諸島の過ごし方は、ダイビングだけではありません。
ダイビングの合間に、ビーチでほのぼのとするのもお勧めです😚
2017111318024193c.jpg


シミラン諸島で6本潜った後は、コボンとコタチャイへ。

こちらはコボン名物、
ハマサンゴや岩に鈴なりに生えているソフトコーラルと、
スカシテンジクダイ&ユカタハタ。
いつ見てもこの組み合わせは美しい😍と思います。
20171113180302e1d.jpg


タチャイピナクルは少しの流れがあり、
冷たい濁りの大きな塊=グリーンモンスターもやって来ました。
でも大丈夫です!
そのおかげで、イエローバックフュージュラーが、
大きな大きな塊となって私たちを通過して行ってくれました。

目線を下げると、そこには
相変わらず美しすぎるソフトコーラルの森と、
不思議な3Dウミウチワ。
20171113180345d25.jpg

201711131803036f9.jpg


ブラックフィンバラクーダの群れにも会えて満足満足。
20171113180304ea0.jpg

2017111318033281e.jpg


3日目は、リチェリューロックの日!
トラフコウイカの日、でした。
201711131803427ca.jpg
何度も、何組も会いました。
ペアになろうとしているところ、
産卵しているところ、
三角関係になっているところ、
と、いろんな場面を楽しみました😁

イバラタツは良いところに居てくれて、
20171113180340599.jpg

小さめの可愛いツバメウオも居て、
20171113180341199.jpg

トマトアネモネフィッシュの赤ちゃんも居て、
と、日中一通り楽しんだ後の、日が傾き始めた4本目。
生きる為に必死に行動する魚たちに、目も心も奪われっぱなしでした!!!!
20171113180343a14.jpg

20171113180344cac.jpg

201711131803429db.jpg


ここで500本を迎えたお客様が!
201711132140360e9.jpg
おめでとうございます!!!


最終ダイブはボンスーンレック。
透明度が良くないことが普通のポイント。
今回は15mは余裕で見えるき綺麗さ✨
ぐちゃぐちゃに群れている魚も、船の一部もしっかり楽しめました。
20171113220042959.jpg

透明度の綺麗さに負けず劣らず、
このフタホシタカノハハゼも綺麗⭐︎
20171113220037bbc.jpg

小ちゃなガラスハゼも、艶やかな住まいを見つけて綺麗さアピール💕
20171113220041b3c.jpg


全て潜り終えた後、「タイまで来た甲斐があった😄」
というお言葉をいただきました。
20171113214504cc0.jpg
(*クリックすると大きく表示されます。)

こちらこそ、お越しいただきありがとうございました。



報告/Hossy
写真/今回のお客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2017/11/13(月) 16:08:00|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/3268-a3b8f53c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD