※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!
ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29℃
風/少し
流れ/あり
透明度/20m-25m
月曜日はコ・ボン&コ・タチャイの日! ということで、今日もデイトリップに行ってきました。
一本目のコ・ボンは前回よりも透明度は上がり、潮の当たっているリッジ周辺ではイエローバックフュージュラーなどが乱舞。
アジの捕食シーンもあちこちで見られました。
すでに今シーズン、ジンベエやマンタの出没情報がありましたが、大物は本格的にはもう少し先かな。

ランチの後はコ・タチャイへ移動。
ここは時には強烈な流れになりますが、その分大当たりすると圧倒的な群れや大物出現などアグレッシブルでとんでもないポテンシャルを秘めたポイントです。
個人的にも毎シーズン、毎回、楽しみなポイントなのです。

水面からそこそこの流れがあり、これは期待できるかもと思ったら案の定ブイロープ下からツバメウオの群れ。

名物、3Dウミウチワ、今シーズンも健在です。
頭上にはフュージュラーの群れに、カスミアジやロウニンアジがウロウロ。

途中、数匹のバラクーダを見かけたのですが、どこかに本隊の群れがいないかなぁと思っていたら、安全停止直前に遭遇できました。
上がるころにはどんどん流れが強くなってきてこれからまだまだ面白くなりそうでしたが、時間が来たのでエキジット。
また次回が楽しみです。
と、ここまでワイドの魅力をお伝えしましたが、同じボート、同じポイントでマクロネタもあります。
スタッフのTAKESHIはマクロレンズを付けてスポットフィンアンティアスを狙いに行ってました。
日本でも見られるけどかなりレア物とされる、ホカケハナダイの外人バージョンです。

詳しくは、TAKESHIが担当した『
ガイド会・世界の海ブログ』をご覧下さい。
明日は火曜日、リチリューロックの予定です!
- 2017/11/13(月) 20:51:00|
- タオ島
-
| トラックバック:0
-