fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2018.08.16 お久しぶりですっ!!

ロケーション/タオ島
天候/晴れ
水温/29℃
風/所によりあり
流れ/所によりあり
透明度/8-12m

天候が安定せず、安全を第一に考え、外洋に行くこと自体難しい日々が続いていたのですが
いつぶりでしょうか!?
今日はセイルロックへフルデイトリップへ行ってきました!

まだボートも少ないセイルロックへエントリーすると
お馴染みの(と言うには豪華な)魚達が、久しぶりの僕らを待っていたように出迎えてくれました。


P8162422.jpg


大きな身体をあまり動かさず、いつも威風堂々と佇む
ヤイトハタはクロホシフエダイをお供に連れて。

僕らを追いかけるように動き回るシェベロンバラクーダは
ピックハンドルバラクーダやギンガメアジとのコラボーレーションを随所で見せてくれました。


P8162415.jpg


今日もシルバーウォールは圧巻の一言!!
360度囲まれたり、壁のように迫ってくるギンガメアジの群れを前にすると
その中に飛び込まずにはいられませんよね!(笑)


P8162430.jpg


僕らの到着が予想外だったのか、ツバメウオはまだ準備できていないとばかりに移動の真っ最中。
目の前を慌ただしく通り過ぎて行きましたが、次はじっくりとその姿を見せてくれるに違いありません。


P8162445.jpg


セイルロックを堪能した後は、島周りでのんびりダイブ。


TAO_2151.jpg


メタリックシュリンプゴビーの少し潤んだようにもみえる瞳に魅せられたり
興味津々でこちらを覗いてくる無邪気なギンガハゼのペアをファインダー越しに覗き返したり。
トウアカクマノミの家庭見学にも行ってきました。


TAO_2176.jpg


このお盆に来てくださったたくさんのゲストの方とも
今日のこの水中の景色を共有したかった、と言うのが本音です。

自然とはなかなかこちらの思う通りにはいかないものですが
だからこそ、予想外の素敵な出会いや偶然もたくさんあるわけです。
またそんな出会いを楽しみに、ぜひタオ島に潜りに来ていただけたらと思います。

さて、そんなお盆のピークも終わり一見すると落ち着きを取り戻しそうなタオ島ですが
明日からはまた講習生がたくさん来る予定。

日本の暑さに負けない、賑やかなタオ島の夏はこれからもしばらく続く予定です!!


報告/KOHEY
写真/お客様より頂きました。
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!


  1. 2018/08/16(木) 21:56:40|
  2. タオ島
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/3513-b0063a03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD