fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2020.03.13-17 第28回ハレルヤ号クルーズ報告

※ タオ島もカオラックも盛り上がっているので連続投稿が続いております。
ぜひ遡ってご覧下さい!!!

ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/23-28℃
風/有り
流れ/所により
透明度/3-25m


第28回ハレルヤクルーズから帰港しました。

今回濁った冷たい水に襲われる事の非常に多かった、少し肌寒いトリップとなりました。
しかし、サーモクラインが通り過ぎるとクリアブルー!!!

今回も大物登場のシミランクルーズなりました。


DAY1
#1 Hideaway Bay
#2 West of Eden
#3 Three Trees
#4 Turtle Rock

どこのダイブサイトも魚影が濃ーーーく、
キツネフエフキやカスミアジによる大迫力の捕食シーンを何度も何度も見る事が出来ました。

斜面に広がるカラフルなスズメダイ。
F5428FC7-8435-4ED2-B53D-F9761BFE9810.jpeg

タカサゴが走り回っていたウェストオブエデン。
小さな子達もたくさんいました。

後頭部が顔のように見える、ルボックルブレニーや
7097C870-2209-4267-9CF3-CFE8C1797F3D.jpeg

ちょこんと顔を出すヒナギンポ
2人とも何を見ているのかな・・・?
BEB57BF0-CF24-4DF7-A25B-0B775FD130C4.jpeg

アカヒメジの群れは、サンゴ地帯に彩りを与えてくれていました。
BE2796BE-8197-498E-87EB-70DE923F7EE5.jpeg

体が5cm程の、小さなインディアンライオンフィッシュ
C949E8D6-47D2-41EE-B47A-22354983F8D0.jpeg

スリーツリーズのパステルカラーのソフトコーラル
45F3A1E9-E390-43B3-A458-6FFF5AE532F0.jpeg

9F78DC5E-D43D-47D7-B29F-CBFA8CC2FC70.jpeg

こちらはサンゴイソギンチャクと♪
397043C7-0E35-44E1-925D-DAB2E7D9DF9F.jpeg

珍しい?ツムブリトルネード^^
98A71281-5C2A-4016-B46F-C794C5DF8D3D.jpeg

ナポレオンフィッシュ!大きかったー!!
この子にツムブリ数百匹がついて行く、面白い場面もありました。
155AEE1B-020F-4E7D-BE98-3B769343ED59.jpeg

スノーケルでこんな可愛らシーン♡
2匹が仲良く泳いでいましたー♪
7A470191-15E4-49E6-B904-5C310149ECE6.jpeg

午後にはシミラン8番の島にも上陸!楽しんできました♪
9F9DFD00-6518-4FF0-9823-7F876B9B87A4.jpeg
※クリックすると画像が拡大します。

バランシングロックに登らず、下の岩から手を振ってくれていた仲間たち
02028069-F0E8-4452-B624-3373C9AB098B.jpeg

08F02A2F-AA9B-4A0F-87A5-61C920025424.jpeg

岩の上まで登った美女たちのセクシーショット♫
20200317194306dea.jpeg

※クリックすると画像が拡大します。

初日の締めはサンセット&ナイトダイブ♪
日中の海との違いをじっくり楽しんできました☆

暗くなってくると小魚たちも光にキラキラしてきます♪
A528AA89-327F-4708-ACCF-BD3A7FD44C02.jpeg

口をあんぐりスカンククマノミさん♫
これはもう・・・ちょっとホラー??? 笑
9B50A09F-AEC0-4CC7-8BFC-2463292A04A4.jpeg

タートルロックの向こうに沈む夕陽、綺麗です。
C9A7B348-F739-45E8-B6FB-62072287DC0C.jpeg


DAY2
#1 Koh Bon
#2 Koh Bon
#3 Koh Tachai Pinnacle
#4 Kho Tachai Pinnacle

2日目は今、マンタで激アツのコボン!

朝イチはあまり数が見られなかったマンタ。
…あれ?と思った2本目、やっぱりコボンにマンタはまだまだたくさん!!フィーバーしてました♪

ゆーっくり泳ぐ!
0D70D57A-F607-4D68-81CB-1E9A17B1097E.jpeg

上からも格好いい。
9EECF21F-069E-41C6-9B04-05D0FF8091EA.jpeg

雄大です♪
D1067DBE-DBDA-411D-BCD3-4F8D3B299BE2.jpeg

マンタの手前、フィンにもマンタ♪
DFB0CAB7-98FA-4DCC-A93F-1E77AC447342.jpeg

空を飛んでいるようです!
6EFA4462-7596-419C-B883-66CB1FEE8E53.jpeg

後ろ姿も綺麗☆
4D8E2DCE-E631-4BED-9D96-52D1F8325A86.jpeg

癒しと興奮をありがとう!
C8E8A616-818D-4B8E-B2F8-CAAFE2F40F0C.jpeg

バラクーダも一回群れで通ってくれました!
DC62D727-E28B-48C6-931E-02350B2C8F0C.jpeg

200本ダイブを迎えられたお客さまと愉快な仲間たち笑
おめでとう御座います☆
B5B8A0D3-78ED-4858-9407-3717963208EC.jpeg
※クリックすると画像が拡大します。

タチャイ名物3Dウミウチワ☆
BDD87418-48CF-427F-9E14-10D64CD1F197.jpeg

ツバメウオの群れ、凄かったです。
66C1B1AB-C7FF-4B5A-B0DF-D89A1B8BF55A.jpeg

ミナミギンポちゃんもひょっこり顔出し♪
FFB76467-3937-4EE2-B1C4-0F754CF3E9A2.jpeg

イソバナバックのスカシテンジクダイ、キラッキラしてます☆
A0368874-A2DE-4533-9920-9DE0B8B6725A.jpeg

魚影だけではない!!!
タチャイはカラフルなソフトコーラルで溢れています♪
3B49BC92-A962-4843-8E66-9A73055920CA.jpeg

CC8C6038-C025-4611-BE56-37B6B4E6F16F.jpeg

◎そうそう、頭上を通り過ぎる大きなジンベエザメに会えたチームもありました!!!!!


DAY3
#1 Turtle Ledge
#2 Richelieu Rock
#3 Richelieu Rock
#4 Richelieu Rock

3日目はスリンのタートルレッジからスタート!
眉間にしわの寄った(笑)サンギネロドワーフゴビー
ED845A3C-7D59-4D75-BA26-429364ED8D03.jpeg

固有種のアンダマンフォックスフェイス
26D74923-CB8E-4F8F-85CF-62DA52E516DA.jpeg

豊かなハードコーラルには各種スズメダイが群がっていました!
CD3D4117-9CA7-4A8E-8CA5-559FB698FA6F.jpeg

朝陽が綺麗に差し込む浅場のサンゴ地帯。
スリン一押しのポイントですよ~♪
EE7E3AF3-F6EB-42F5-A6C6-86054FBEBDB2.jpeg

さて!!!いよいよリチェリューロックに来ました!!!
ここ数日の間に、リチェリューロックの透明度が落ちてしまったようです・・・
魚影は濃いのですが、見えない・・・

もやもやした中、突然現れる巨大バラクーダには、何度も驚かせられました。
C4EA5F91-37A3-4524-B8A1-C5EF5A4F63F0.jpeg

まだ若めのインディアンライオンフィッシュや
25A483E8-BDD3-4E69-8826-938F82037CB3.jpeg

こちらは大人のインディアンライオンフィッシュが集合。
何やら内緒のミーティング中???
47CD3F9D-BCD9-4E92-B962-1D3313525EF9.jpeg

スザクサラサエビがてんこ盛り!!!
よーく見ると、わっ!ウツボの口があった事に気が付きました!!!笑
40A31420-C695-4F59-AA91-9E8E41192FFC.jpeg

愛らしい!トラフコウイカ求愛中♡
0DDC82E8-6DE5-481A-87F8-0D3FB4B44E6D.jpeg

透明度が落ちて少しうす暗かった水中は、イソギンチャクが真ん丸になっていました。
6016F97D-EC22-4A6D-9C78-0A19D992F8E9.jpeg

賑やかなトマト畑
4D49C306-CF7E-415C-9B19-129DD8564F44.jpeg

ギンガメアジやロウニンアジも群れ群れでした☆
80C1ED3B-E5C0-4B39-9818-CC990E5B0E15.jpeg

3D5891D8-1FFF-470B-8B1F-ABC43C4439E1.jpeg


DAY4
#1 Koh Bon
#2 Koh Bon

最終日はコボンで2本。
サーモクラインが何度も襲ってきたお蔭で、透明度は3-25m!!!
白いところと真っ青な所がくっきり。

しかし最終日までマンタは目の前に現われてくれました♪

大物に出会えた今回のメンバーと記念写真
BFA5417D-D8C0-4602-AA56-4619BD4AE36E.jpeg
※この写真はクリックすると大きく表示されます



サーモクライン多発のお蔭で寒く感じるトリップとなりました。
しばらく暖かい装備で潜って頂く事をお勧めします。

ダイビングの後は、暖かいおいしい食事が待っていますよ!!!

ご参加の皆さま、ありがとうございました。



報告/IZUMI, Q
写真/お客様より頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/03/17(火) 18:48:57|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/3981-74c47fdd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD