fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2020.10.23-10.24 今シーズン第一回目のクルーズのご報告

ロケーション/カオラック
天候/曇りのち晴れ
水温/28℃
風/ほぼなし
流れ/弱
透明度/10〜20m


カオラックのシーズンがやってきました!

1週間前に国立公園がオープンしたばかりのシミラン&スリンの海。
“天気や海況はどうなんだろう??”
と、ワクワク、ドキドキしながら、
タイの連休を利用してお越しいただいたお客様と、早速潜ってきました♪


まず初めはコボン 。
ボン島に向かう途中と到着した時は雨が降っていたのですが、
途中から青空に☆
IMG_3476-2.jpg

とっても良い透明度
122344491_729607534298469_1706530927314666187_n.jpg

スカシテンジクダイの根
122612409_2875635959206297_7485796008939424583_o.jpg

そこにインディアンライオンフィッシュ
122241232_2642046289389443_4757987664518801492_n.jpg

バラクーダの群れがすぐ近くを泳いでくれました!
122434749_440901670230055_3456705464344065061_n.jpg

ホウセキキントキの赤が美しく映える・・・
122536057_2875635575873002_2008687894527824572_o.jpg

あ〜〜、シミランの海ってやっぱり凄い!綺麗(´∀`)
と、船に上がってみなさんと興奮しながらお話ししました。


コボンを2本堪能した後は、コタチャイ・ピナクルへ。
ここでも青くて素晴らしい海が待ってくれていました!
潜潜すると、そこにはシェベロンバラクーダの群れが!!
いきなり訪れた嬉しい出会いで、いきなりテンション最高級に!!!

ここのシンボル、通称「3Dウミウチワ」は健在。
122410908_2425013237643831_7031995085975419260_n.jpg

中層にはタカサゴ科のお魚にカスミアジやロウニンアジ。
ツバメウオもキンセンフエダイもいました。
122367231_672109080358027_271191341099304082_n.jpg

そして、ソフトコーラルも相変わらず美しく、
やっぱりタチャイピナクルはおもしろい!!


二日目

海の上、船上で眺める朝日は格別。
クルーズの醍醐味のひとつです。
IMG_8355-2.jpg

良いお天気になりそう♪
自然に笑顔が溢れます。

2日目朝一のダイビングはスリン諸島。

スリンと言えばベニハゼ!

サンギネロドワーフゴビー
122787783_975982646238483_6134055392724616774_n.jpg

チゴベニハゼ
122583899_714463139420970_1681024358847435883_n.jpg

ストライプドヘッドドワーフゴビー
122499828_1172073973162392_8838745799000616017_n.jpg

スリンといえばスズメダイも!
122519078_983315865522125_8233012481994350194_n.jpg

ローランドダムゼル幼魚
122552559_355313262365320_3713028818007574817_n-3.jpg

オリオンスズメダイ
122565356_379789603379148_3529345963011926437_n-2.jpg

ルボックスブレニーも可愛かった〜
122785474_347211746563371_8243436084486336752_n-2.jpg

ずーっと続くハードコーラルも相変わらずきれいで、
そこにたくさん居る可愛い子達も先シーズン同様。
本当に嬉しくなります^^


さてここで、ショートクルーズのご紹介。

まず朝に、港からスピードボートに乗って、ダイブサイトにいる母船に向かいます。
こちらが移動用のスピードボート。
IMG_0122-2.jpg

目的地に到着したら、母船に乗り移り、そこでダイビングと船上の時間をたのしみます。
IMG_2562-2.jpg

こちらは母船でのお昼ご飯中の一コマ。
IMG_2701-2.jpg
※この画像はクリックすると大きく表示されます

最終日のダイビングが終わったら、
再びスピードボートで港に帰ります。

このスタイルなら、
・日帰りで2ダイブ
・1泊2日で6ダイブ
・2泊3日で9ダイブ・・・
というふうに、皆様のご都合に合わせてスケジュールが組めます。


では、海の話に戻ります。
朝ご飯を食べた後は、リチェリューロックへ。

天気も良く、波もなく、前日も朝一のスリンも水が綺麗だったので、
期待値も上がるし、とっても楽しみだし、
早くエントリーしたくて落ち着きませんでした♪

入ってみると、青い!魚ぐっちゃり!!
凄い!リチェリュー!!!

ツバメウオの群れ
122640982_2428258704134574_1058138386568899337_n-2.jpg

キンセンフエダイの群れ
122497356_984057775433537_839883973257270905_n.jpg

今年も健在のキツネフエフキやツムブリの連合軍のハンティング!
122499119_2856833991304496_2640722445112736931_n.jpg

リチェリューといえばソフトコーラルとユカタハタ!
122195782_1193152861060062_6389747969889083934_n-2.jpg

ソフトコーラルとスカシテンジクダイとアズキハタも
122481833_362227234992641_1806159678496818255_n.jpg

フュージュラーの大群
121999097_1043618632776303_436104610276793501_n-2.jpg

イチャつくネズミフグ
122510415_789169771646565_3400749517909194373_n.jpg

綺麗なアカオビハナダイの雄が集まるクラスターリングという整体行動がみれました
122535227_986326611866650_1132729788959140799_n.jpg


そして、こんなに素晴らしいリチェリューロックで、祝・555本記念ダイブ!
122478371_2757867547866766_4227311994136494389_n.jpg
※この画像はクリックすると大きく表示されます

リチェリューロックで2本潜り、幸せを噛みしめながら帰港。


下船後は、カオラックで打ち上げです。
IMG_3518-2.jpg
※この画像はクリックすると大きく表示されます


2日間で6本。
しかも、コボン、タチャイピナクル、スリン、リチェリューと、主要ポイントを網羅。
コンディションにも恵まれて、最高のスタートとなりました(^0^)

お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

11月はまだまだ空きスペースがありますので、ご興味ある方は
お問い合わせフォーム
までご連絡下さいませ。

今期カオラックシーズンもどうぞよろしくお願い致します。

報告/Takeshi、Hossy
写真/本日のお客様より頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2020/10/25(日) 14:02:12|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/4036-db08e53f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD