ロケーション/カオラック
天候/曇り〜雨〜晴れといろいろ
水温/29℃
風/無し
流れ/時間により少々
透明度/1〜5m
今週末のゲストはお一人だけ。
なのでリクエストにお応えしてお好きなように撮影に没頭してもらいました。
今回のテーマはゲストが見たことのないお魚をご紹介すること。
ということで2日間かけて海ではなくマニアックな汽水域で潜ってきました。
まずはゲストが見たかったヒメツバメウオの幼魚

可愛いですね〜♪
そしてハゼ天国へ・・・
インコハゼ

ゲストはイトヒキインコハゼとオバケインコハゼは見たことがあるけどTheインコハゼは見たことがないとのこと。
すごく綺麗な色でしょう?
ツムギハゼ

渋い・・・渋すぎる・・・
普段はなかなか紹介しない魚です。笑
イエローウォッチマン

第一背ビレの青い点々がチャームポイントです。
背ビレの点といえばカスリハゼ

普通種だけど可愛いのでついつい撮ってしまいますね。
砂地でホバリングしてます。
ホバリングといえばブルーシュリンプゴビー

地味な環境の中で光り輝いているので目立ってますね〜
目立つと言えば黄色いハゼたち。
ラグーンシュリンプゴビー(黄色)

フタホシタカノハハゼ(黄色)

そして、今回の一番の目玉はこの子!
アドニスシュリンプゴビー(雄)

・・・だったのですが、残念ながら今回はその美しいヒレが開かず・・・
ちなみに開くとこうなります↓

※この写真は別の日に撮ったものです
またリベンジしましょう!
いや〜、この二日間はマニアックやったけど本当に楽しかったなぁ・・・
コロナでゲストが少ないから出来る遊びですね。
そしてアフターダイブに食べたタイ料理も美味しかった!

Kさんありがとうございましたー!
報告/TAKESHI
写真/本日のゲストからいただきました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2020/11/21(土) 23:15:58|
- カオラック
-
| トラックバック:0
-