ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-30℃
風/少し
流れ/少し
透明度/10-25m
2月の三連休を効率よく利用したタイ在住者向けのスペシャルなトリップを開催しました。
木曜日の夜に仕事を終わらせてからプーケット空港経由で港まで来ていただき乗船し、寝ている間に移動しました。
休日が始まる金曜日の朝、起きたらもうダイブサイトの真上に到着しているのです。
これは効率が良いですね〜
今回は2泊2日で7ダイブするというショートクルーズです。
まずはコボンからスタート。
朝一番はまだ薄暗いのですが、この写真からも透明度が良い事が分かります。

ホウセキキントキは近づいて光を当てるととても美しい赤い色をしています。

コロナ禍でダイバーが極端に減っている海中はサンゴが元気で、スズメダイの仲間が大発生しています。

コボンで2ダイブした後、お隣のコタチャイへ移動。
こちらもコンディションは抜群で、エントリーしたら直ぐにツバメウオの群れに遭遇。

特に凄かったのはカスミアジの捕食シーンと、

ロウニンアジの捕食シーンです。

ハンティングの瞬間に見渡す限り広がる小魚の巨大な群れが音を立てて動き回るど迫力!
ちょうど3Dウミウチワに潮が当たって良い感じで小魚が取り巻いていましたよ〜

コタチャイで2ダイブした後、この日のダイビングも終わりハイボールを飲みながらアンダマン海に沈む夕日を見ながらスリン諸島までサンセットクルージングです。
この日は島影の穏やかな場所で就寝です。
あまりにも穏やか過ぎて、船の上にいる事を忘れちゃいそうです・・・笑
翌朝も快晴べた凪の絶好のダイビング日和です。
まずはスリン諸島で1ダイブしました。
今回のトリップはワイドレンズが活躍するポイントが多いため、フォト派ゲストのリクエストで、この1本はどっぷりマクロ目線で潜りました。
ローランドダムゼル幼魚の真正面顔!

幼魚特有のV字ラインが美しい!
腹ビレもバッチリ開いて寿司三昧のポーズ!笑
ほとんどのスズメダイが小さければ小さい幼魚の時ほど可愛いのですが、こちらは大きくて立派な個体の方が模様が美しいクジャクスズメダイ

そしてここはベニハゼも面白い!
ストライプドヘッドドワーフゴビーがピンクのカイメンの上に乗ってました。

綺麗な色ですね〜
こちらはチゴベニハゼをスヌート撮影で撮っていただきました。

背びれがピーンと伸びてて黒い背景に浮き上がってカッコいいですね!
同じベニハゼでも撮り方ひとつで随分と雰囲気が変わりますね〜
そしていよいよ大本命のリチェリューロックへ!
さすがピークシーズン真っ只中、最後まで透明度も抜群です。

リチェリューロックとてもカラフルで華やかなポイントです。
緑の草原

紫のソフトコーラル

黄色のソフトコーラル

そしてお魚もいっぱいいます。
ピックハンドルバラクーダの群れ

岩の隙間はいろんなお魚がグッチャリ・・・

リチェリューロックで2ダイブした後、最後はスピードボートで一気に港へ戻ります。
こうする事で時間を最大限に効率よく、短期間にガッツリ良いポイントで潜り倒す事ができるのです。
土曜日に下船して、皆んなでカオラックで一泊し、夜は美味しいシーフードタイ料理屋さんで打ち上げ。
日曜日は潜らずに飛行機に乗って移動。
これでゆとりを持ったスケジュールで楽しい週末を過ごしていただけるプログラムなのです。
まだしばらくは日本からダイビングしに来てもらう事が難しい状況が続きそうですが、タイ国内にいる人にとっては終末や3連休で国内旅行でピークシーズンのアンダマン海でダイビングをしていただく事が出来ます。
また次の連休にも同じようなスペシャルトリップが企画されるので是非ご参加くださいね〜!
報告/TAKESHI
写真/本日のゲストから頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
- 2021/02/17(水) 12:08:23|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-