fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2021.02.20 スペシャルな一日


ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/29-30℃
風/午後になるにつれ強まる
流れ/ほぼ無し〜少し
透明度/5-20m

今日は特別な日でした。

コロナ禍でタイ国内のゲストしか来れない今、連休でもない限り、普通の週末でははなかなか人が集まりません。
そんな時でもたった一日だけのダイビングのために、バンコク方面からカオラックへ来て下さったゲストがお二人おられました。

ゲストの一人は先月ず〜っとパタヤの方でマクロダイビングばかりやっていたのでワイド撮影に飢えていると・・・
一方、もう一人のゲストは先週末のショートクルーズでワイド三昧したばっかりで今回はマクロがやりたいと・・・

了解いたしましたっ! ( ̄^ ̄)ゞ

って、どうせコロナ禍でヒマなのでガイドも余ってるだけなんですけどね・・・(^ ^;;

と言うわけで、それぞれマンツーマンで二手に別れて違うところで潜って来ました〜
こんな遊び方ができるのもコロナ禍ならではですね〜


まずはワイドチーム。
昨日までビュービューだった風。。。
昨晩には止んで、スピードボートも大きく揺れる事なくリチェリューへ行けました!!

ワイドが撮りたくて撮りたくて。
うずうずしてやっと!思う存分にワイドどっぷりダイビングをして来ました!!

今日は2本とも上げ潮。
潮あたりの魚のかたまるところでじっくり遊んできました。

この透明度!
153577265_1153855385051570_4583921930671934002_n-2.jpg

ギンガメアジも!
152330264_353772589028845_29262466204920745_n-2.jpg

ロウニンアジも!
152541328_862440764552809_5652732482611692705_n-2.jpg

ソフトコーラルとギンガメアジ、リチェリューっぽい。
C1B127F4-66BD-47FA-A5EE-77330D49C7AF.jpeg

ユカタハタも一緒に、より華やかに。
AB534BC5-8766-4936-8EA7-94ACBCD24CD3.jpeg

1AEC2FAD-7C30-4670-B4B7-60E736FB4BA3.jpeg

ギンガメのトルネード!
D410C803-34EB-4A03-8124-8F02DEF52E93.jpeg


さて、マクロチームはと言いますと、1本目はプーケットの人気マクロポイントのビーチへ。
マンツーマンなのでゲストのペースでゆっくりじっくり撮影に没頭してもらえます。

砂地に落ちていた瓶の中にはバンガイドゥモアゼルの幼魚が住んでいました。
Changビールの瓶は光で照らすと綺麗な色をしているのですよね〜
152342837_132965665374044_3763499006735270547_n-2.jpg

通りすがりのウミエラに反応したゲストさん。
そこに付いていた極小のベラの幼魚、可愛い!
152552248_763079654591853_9021953503448284265_n-2.jpg

穴の中には美しい模様をしたアシビロサンゴヤドリガニが隠れていましたよ。
152318791_149894590295799_6908794723483936999_n-3.jpg

カニと言えば、ハナギンチャクの触手の間からマルガザミがじーっとこちらを見ていました。
152039911_1243723586028942_3218155558469445048_n.jpg

セバエアネモネフィッシュの幼魚は動き回って手強かった・・・
152453118_1363619903986421_8204116939514944815_n.jpg

ヒナギンポの巣穴の周り紫色が綺麗だったので・・・
152005235_1385063575186369_7343226265617201109_n-2.jpg

潜る前にスズメダイの幼魚は可愛いねぇと話していたのでいくつかご紹介した中の一つ、ルリホシスズメダイ。
152056594_371988913857849_6297990124263542464_n.jpg

なんだかんだで100分潜ってましたが、あっという間に時間が過ぎていました・・・(^ ^;;
もうお腹ペコペコです。

次のポイントへ移動する途中で、オススメの美味しいラーメン屋さんへ。
ここのトロトロに煮込んだ牛肉のバーミーナームは絶品なのです!
IMG_6597-2.jpg


その頃、ワイドチームでも・・・、お腹ペコペコの!?キツネフエフキが今日もお食事に大忙し。
FD10763B-04DD-41C4-8ACC-55F009FB8C0C.jpeg

ブルガートレバリーの奥にはギンガメアジ。
さらにはツムブリとピックハンドルバラクーダも!!
0A47D682-6AF9-4BA4-9678-354201431EF5.jpeg

イエローバックフュージュラーとピックハンドルバラクーダ。
9C03EEB3-1E1E-4E02-8842-C9D9F1D9B5DD.jpeg

キレイなクマノミさんのお家にもお邪魔してきました。
EC746F94-85CC-4C27-8561-B91579941110.jpeg

スカシテンジクダイなどの根周りのキラキラは減りましたが、群れ物は健在!!
ピークシーズンのリチェリューロックは最高に楽しかったですね〜!!


そして、マクロチームの2本目はドロリンチョ!

知る人ぞ知る人気の!?汽水域のポイントで、普通の海のポイントでは見る事の出来ない珍しい生物が見られるビッグブルーのオリジナルポイントです。

ここの人気No.1はアドニスシュリンプゴビー!
ここは他にもいろんなハゼがいるのですが、リピーターゲストさんのリクエストはアドニス一本勝負!

オスの美しく長いヒレが立ったところをカッコ良く撮りたいのですが、この日はヒレの短いメスの方が元気が良くてヒレ全開なのにオスは見てるだけ・・・
152043453_238001264699821_526824497726903818_n-2.jpg

途中ちょっとだけ、ヒトデヤドリエビのスヌート撮影に浮気しましたが・・・
152372941_139502257953345_8474362258483576446_n-2.jpg

それでも粘っていたらヒレを立ててくれました!
152327757_1094554211019743_3550587105280723989_n-2.jpg

こちらのダイビングも気付けば100分ダイブ・・・
2ダイブだけですが、合計200分潜っていました。
夢中でガイドや撮影してたら時間の経つのは早いものです。


そして、お互いに別行動をして丸一日すっかり楽しんだ後、カオラックの街で合流して一緒に打ち上げをしました。
151104015_4396223607060670_6953441940955741111_n-2-3.jpg


めちゃくちゃ楽しかった〜!!
今日もありがとうございました!!

報告/TAKESHI & YURIKA
写真/お客様より頂きました。

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!




  1. 2021/02/20(土) 13:53:45|
  2. カオラック
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/4076-ccf6138e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD