ロケーション/カオラック
天候/晴れ
水温/28-30℃
風/少し
流れ/所により
透明度/10-25m

帆船のハシゴ。😁
ということで、JUNK号から下船して、今回はPHINISI号に乗船してきました!
普段よりちょっぴり長いトリップです。

普段とは少し違う、プーケットはチャロン湾からの出航です!
DAY1
#Hideaway Bay
#Shark Fin Reef
#Deep 6
#West of Eden
今回のハイダウェイベイは浅場からエントリー。

時間帯がちょうどハマったのか、カスミアジとキツネフエフキのとてつもなく大きな混合群れの捕食時間に当たって素敵だったーーー!!

とても色鮮やかなステージのタテジマキンチャクダイにも出会えました。

ハッとするような鮮やかな青に、目を引く黄色。綺麗だなあ。
シャークフィンリーフは居着いているという噂の!タイガーシャークを探してみましたが、今日は出会えず残念。。。
水深20m以深はサーモがかかっておりました。
白い砂地の広がるポイントなので、潜っていて気持ちがいい♪

ウミウチワもとても元気ですよ。
Deep6はシミランのいいとこ取りをしたようなダイブサイト。
ボコっと大きな岩の上に咲くソフトコーラルやウミウチワ。

あまり頻繁には見かけなくなった、インディアンティアドロップバタフライフィッシュのペアに出会えましたよ。

浅場はサンゴがたくさん!リーフフィッシュ観察にじっくり没頭できます。


めっちゃ大きなトウモンウミコチョウが分かりやすいところに居ました。

初日最終ダイブは、流れました!

イソマグロ、カスミアジ、ロウニンアジ。

夕暮れ前にハンティングしようとうろうろ偵察しているかのように泳ぎ回っていました。
ツルッとしていたはずの岩の表面には、気がつけばサンゴたちがポコポコと育っていました。嬉しいなー。

DAY2
#Elephant Head Rock
#Three Trees
#North Point
#The Mooring
シミラン2日目はとっても透明度の良いエレファントヘッドロックから。
水面に突き出ている大きな岩がとてもダイナミック。

緩く潮が当たっていたので、ロウニンアジやカスミアジ、オニカマスなどもみられました。



ダイブサイト貸切!ということで、スイムスルーもとても気持ちがいい♪


チャネルの終わりにあるウミウチワと小窓も占領出来ちゃいました!

スリーツリーズは流れもなく、ひたすら青い!
サーモにも襲われず、素敵な癒し系ダイビングでした。
イエローバックフュージュラーが集まって来てくれて♡



きれいきれいーーー!!!
オーロラパートナゴビーも

ヤッコエイものんびりしてました。

ノースポイントはとてもとてもキレイ!
離れに向かっている途中に水底にホワイトチップシャークが!!

わかるかな??
そして離れの上にも。。

隠れているのか、寝ているのか。。。
かなり小さいサイズのしっぽ。が飛び出ていました🤣
ウミウチワを堪能し、




タカサゴの舞を見て、


最後はスターリードラゴネットにご挨拶。

たまり場になっていました。
水面休息は8番の島の真前で。

もちろん!上陸に行くこともできます。
ナイトダイブ前にサンセットを眺めていたら、まさかのクジラにも遭遇!!

ほんのちょこっとだけ、背鰭が出かけています。
わかるかなー??
ポコポコと4,5回浮き上がって来ていました。
ナイトダイブはおっきなウミウチワの根でどっぷりとワンダイブ。


ボラダイルツノガニ

DAY3
#Turtle Rock
#Snapper Alley
#Koh Bon West Ridge
#Koh Bon Bay
シミランも3日目になり、潜り尽くしたー!!
今日は2本シミランで潜った後、ボン島へ移動をしていきます。
もう、透明度が良すぎて良すぎて。
タートルロック、とても気持ち良かったです。


シミラン最後のダイブサイトは津波で大変な被害を受けたスナッパーアレー。
今ではサンゴも見事に復活しています。

せっかくなので、スナッパーを。

と思っていたら、水深10mにて、大興奮した遭遇が!!




ブラックフィンバラクーダ!!
トルネードの中に、私たち。
360度バラクーダバラクーダバラクーダ。
素敵なダイビングでシミランを締めくくることができました。
その後、向かったのはボン島。
水中はひっそりと、静か。
水は相変わらず、青い。
くるんとした、まつげちゃん。

ワモンダコ

サンセットダイブまでのんびりとボン島で過ごしました。
クリーニング中のピックハンドルバラクーダ

クマザサハナムロは動き回り、イエローバックフュージュラーは河のように連なって大移動。

ひっっっっさしぶりにセダカギンポさんとも出会えました♡

やっぱり可愛いーーー!!
DAY4
#Tachai Pinnacle
#tachai Pinnacle
#tachai Pinnacle
# Pakkaad Bay
新月ということで流れを懸念していたタチャイは。。。
特に潮に翻弄されることもなく、美しい景色を楽しんできました!!
クリーニング中のフウライチョウチョウウオ

セカンド・サードピナクルまで足を伸ばすと、美しいウチワやイソバナが。



ソフトコーラルに囲まれたインディアンダスキラス

ツバメウオのとーっても大きな群がドタバタと過ぎて行ったり。。
メインピナクルでは水中に舞うイエローバックフュージュラーをじっくり鑑賞して癒されたり。

壮大!!めっちゃいるーーー!!
定番の3Dのウミウチワも

特大のロウニンアジも

キツネフエフキとカスミアジの捕食会も

3本余すことなく潜って満足満足!!でした。
本日最終ダイブはスリン島にて、ナイトダイブです。
背景の鮮やかな場所に可愛らしいフジナミウミウシが。

コモンヤドカリさんが砂地を移動していたり、

頭に大きな傷を負ったドクウツボ

ウミシダウバウオさんにも出会えました!

DAY5
#Torinla Pinnacle
#Richelieu Rock
#Richelieu Rock
#Richelieu Rock
透明度最高!!と思ってエントリーしたのも束の間、冷たくてニゴニゴのサーモクラインに打ち当たり。。
のーんびりと小さなカンナツノザヤウミウシさんと向き合って来ました。

サーモに飲み込まれる前は、ホシカイワリからキラキラと逃げ惑うキビナゴたちを眺めて来ました!

リチェリューロックには大型船が最大で9艘。
今までほぼダイブサイト貸切だったので、久ひしぶりに水中が賑やか。
コンディションは抜群過ぎます!!
お馴染みのお魚たちに挨拶しつつ。
フリソデエビの大きい子とちいちゃい子、どこにいるかわかるかな??

アイドルのトマトアネモネフィッシュはスカンクアネモネフィッシュと一緒に。

ヘビー級のカエルアンコウも健在。

ニシキフウライウオはみんなカップリングできています。写真は単体ですが、、、。

鮮やかなトラフケボリ貝

ハナヒゲウツボも

トラフコウイカも戻って来ました!

陽の光を浴びて気持ち良さそうなキンセンフエダイ

大当たりだった魚影。
全く動かずに群れと一体化。
正面から突っ込んでくる!!ブルガートレバリー。

ピックハンドルバラクーダ

どんどん群れは大きくなって、ブルガートレバリー、ロウニンアジ、そしてツムブリがもみくちゃに。

足元ではキツネフエフキたちも負けじとテンション上がってます

ギンガメアジも近い!

フュージュラーたちも負けじと舞いまくり。

ダイバーなんてお構いなしに距離を詰めてくるロウニンアジ

群れコラボも。

近過ぎて迫力満点で、もう大満足!!なリチェリューでした。
DAY6
#Boon Sung Wreck
#Underwater Museum
最終日はお馴染みの本土近くのポイント。
透明度もまずまずで楽しめました!
奥にはキンセンフエダイ。手前にはピックハンドルバラクーダの若い子たち。

砂地に漂うワカヨウジ

フタホシタカノハハゼ

ヨロイアジも

最後は全員で記念写真⭐︎

※クリックで拡大します
もちろん、帆も張りましたよ!

今トリップもご参加いただきありがとうございました*
報告/YURIKA
写真/お客様より頂きました
タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!
Tweet
- 2021/03/14(日) 10:40:39|
- シミランクルーズ
-
| トラックバック:0
-