fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2021.12.03-12.06 ショート・クルーズに行って来ました!

ロケーション/カオラック
天候/曇り→晴れ
水温/28-29℃
風/強→弱
流れ/程良く
透明度/10-30m

いよいよ始まったカオラックのシーズン!
今回はMV LAPATでショート・クルーズに行って来ました。

ショート・クルーズとは、寝泊りできるクルーズ船がダイブサイトに停泊したまま、毎日スピードボートが港と母船を往復し、お好きな日程で乗船・下船できるという融通の利くプログラムです。

現在のコロナ禍では、日本からの長期バケーションのゲストが来るのはまだ難しく、ゲストのほとんどはタイ在住のダイバーさんです。
普段はバンコク周辺でお仕事をしている方達が、週末やタイの連休を使って潜りに来られるのですが、4泊や5泊のロング・クルーズの日程ではお休みが足りないパターンがほとんどです。
そこで重宝されるのが、このショート・クルーズなのです。
今回の連休中にもたくさんのタイ在住の日本人ダイバーさん達がそれぞれのご都合に合わせてダイビングを楽しまれました。


DAY 1

まず初日はカオラックの港で2名のゲストと合流して、私と一緒にスピードボートでスリン諸島へ向かいました。
北東からの波風が強く、道中は船が揺れましたが、スリン諸島へ到着すれば、母船は島影に隠れているので、穏やかな水面で船を乗り移ることができました。

この日はアドバンスド・オープンウォーター・コースの講習でした。
ドリフトダイブ、ナビゲーション、ナイトダイブの3ダイブをお友達二人だけの少人数チームで楽しく学んでもらいました。

ドリフト
263679261_422606682847308_1443812372733982736_n-2.jpg

ナビゲーション
6A3A7460.jpg

アンダマン海に沈む美しい夕日を見ながら、本日最後のナイトダイビングへ。
IMG_0532-2.jpg

スリン諸島の島影に隠れて穏やかに潜りました。
最初は初めてのナイトダイブで緊張していた生徒さんも、すっかり夜の海を楽しんで頂けたようです。

無事に初日が終了。
島影の穏やかな海域に船を浮かべ、美味しい晩御飯を食べ、ビールを飲みながら星空を眺めたり・・・
クルーズ船で過ごす夜も良いものです。
おやすみなさい・・・


DAY 2

二日目も北東からの波風が強いため、朝一のダイブはスリン諸島の島影で潜りました。

スリン諸島の朝日
IMG_0484-2.jpg

引き続きアドバンス講習で、ディープダイブでまずは深度下での色の変化の実験や窒素酔い体験、圧力変化の実験などをして、後半はファンダイブも楽しみました。

スカシテンジクダイが大発生していて、朝日が差し込む中キラキラ輝いて綺麗でしたよ。
6A3A7479.jpg

1本目と2本目の間に、本日より新たに合流する4名様がご到着。
波の中の移動、お疲れ様でした・・・

この日はエリアの一番人気のリチェリューロックで潜る予定の日です。
波はあるのですが、皆んな潜りたいので、安全の範囲で1ダイブだけリチェリューロックで潜りました。

ここではアドバンス講習チームとファンダイビングチームに別れて潜りました。

水面は荒れていましたが、潜降すると水中は穏やかで、程よい流れのなかリチェリューロック ならではの魚影の濃さや、ソフトコーラルの華やかさを堪能できました。

アオヒトデやユカタハタがいい仕事してますね〜
260787006_640924050427591_4027588137663175199_n.jpg

キツネフエフキやカスミアジの大群も健在!
261310988_3206202916327666_1397054429175748536_n.jpg

262502901_1044860222755014_5217588766286917047_n.jpg

講習チームはアンダーウォーターナチュラリストで、このダイビングでアドバンス認定に必要な5本のダイビングが完了です。
アドバンスダイバー誕生おめでとうございます!

ゲスト全員大喜びで大満足の1本でした。
さすがのリチェリューロックです!

リチェリューロックは大海原にポツンと存在する隠れ根ですので、波を避けられる大きな島影はありません。
1本だけでも潜れたので、安全第一で再びスリン諸島の島影に戻りました。

その道中、キャプテンが水面を泳いでいたジンベエザメを発見してくれました!
IMG_0493-2.jpg

4mくらいのジンベエザメで船のすぐ近くで泳いでくれ、全員もれなくバッチリ見ることができました!
水面が荒れているのでスノーケルは止めておきましたが。

スリン諸島はハードコーラルが元気です!
263169204_623972952181355_7918427358324920694_n.jpg

261417743_985282945389827_2141801467165060524_n.jpg

スリン諸島でこの日の3本目を潜ると、アドバンス講習をやっていたお二人は1泊2日で6ダイブの日程を終了。
スピードボートに乗ってカオラックへ戻り、高級リゾートで数日のんびり過ごされるとのこと。
効率良く好きな日程で参加できるショート・クルーズならではの楽しみに方ですよね。

船に残ったチームはまだ明るいうちにもう一本潜りました。

ガラスハゼのチビとか、
263516119_962691941272250_2104728037693403123_n.jpg

シシマイギンポとか、
261110784_911379026214683_3411358588235109157_n.jpg

トラフケボリとか、
262153239_4955811647802692_8472384872770114910_n.jpg

マクロネタで楽しんで最後のダイビングを終え、シャワーを浴びて着替えたらアンダマン海に沈む夕焼けを見ながらビールで乾杯!
263589821_611366833407013_3983230724880470857_n.jpg

幸せな時間です・・・


DAY 3

3日目、朝起きたら目の前にコ・タチャイが見えます。
相変わらず北東からの波風がありますが、スリン諸島から南下する波に乗りながらの移動なので船はあまり揺れません。

連休ということで、他にもたくさんのクルーズ船が集まっていたのですが、運良く我々の船がタチャイ・ピナクルのブイを取ることが出来ました。
おかげで波の中でもエントリー&エキジットが楽チンでした。

水中はと言いますと、抜群の透明度で青くどこまでも見渡せるコンディションでした。
エリアNo1の大物ポイントということで、期待を裏切らない素晴らしいダイビングとなりました。

青い海!
261279977_4967236403315845_2899138717190275599_n.jpg

262107809_316975196872985_1108663749652463822_n.jpg

気持ち良さそう・・・
262195386_172010808450830_2388040691173518608_n.jpg

カスミアジのハンティング
262065718_949791525664306_610275948360991093_n.jpg

263488256_328811145915166_692394015839161449_n.jpg

3Dウミウチワも健在です!
261501881_595286991579732_2982403073340939895_n.jpg

ピックハンドルバラクーダの群れに遭遇
262517254_337578187734179_5782240281618562749_n.jpg

朝一の大満足の1ダイブを終え、さらに南下して行きます。
次に目指すのはコ・ボンです。

この日は徐々に波風が収まって来て、お天気も快晴でとても気持ちの良いダイビング日和となりました。
IMG_0518-2.jpg

この日は2名のファンダイバーが合流。
計6名となるので2チームに別れて潜ります。

ご覧の通り、めちゃくちゃ透明度が良い海で気持ちよく潜ることが出来ました。
263779508_3080367595510682_1956812311911214924_n.jpg

262726164_484725916297636_1342306895347327973_n.jpg

262738936_340938284032062_3626735014116225946_n.jpg

260914030_295546045671342_2779157167258228841_n.jpg

261990057_334209308189024_2718236362957573810_n.jpg

262547835_897603850899901_542221564560150363_n.jpg

そして、この日はリピーターゲストのSさんの888本記念ダイブでした。

一緒に潜ったメンバーで、『888本』の一文字を作りました〜♪
6A3A7497-3.jpg

完璧なチームワーク、絶妙な位置バランスで見事に『888本』の文字が出来ました!
おめでとうございました〜!!

今日の3本目が終わると、昨日からの1泊2日でのご参加のゲストは下船となります。
スピードボートで1時間で港に着いて、カオラックのリゾートに宿泊し、翌日はゴルフに行かれるゲストも。
それぞれの過ごし方で連休を目一杯楽しんでおられますね。

残る3名のゲストともう一泊です。

コ・ボンからシミラン諸島を目指してサンセット・クルージングです。
IMG_0536-2.jpg

この日の夜はシミラン諸島の大きな島の影のおだやかな場所に停泊し、皆さんぐっすり休まれました。


DAY 4

4日目の朝、すっかり波も落ち着きました。

シミラン諸島に登る朝日を眺めながら穏やかな1日のスタートです。
IMG_0546-2.jpg

この日潜ったのはタートルロック、ノースポイント、スリーツリーズという人気のポイントです。

これぞシミラン!という美しい風景が広がります。
6A3A7533-2.jpg

6A3A7526.jpg

6A3A7541-4.jpg

マクロではクジャクベラの外人種であるマッコスカーズフラッシャーラスを狙いました。

サーモクラインが入ったりと決して良いコンディションではなかったのですが、ゲストがヒレ全開を仕留めて下さいました〜
262514517_308932844457842_210850878104723615_n.jpg

262139543_443215650729042_3272456065952525993_n.jpg


ダイビングとダイビングの合間には、シミラン諸島の8番の島のビーチに上陸しました。

コロナ禍でツーリストが減っているので、人の少ないビーチやビュウポイントを堪能できます。
IMG_0554-2.jpg

IMG_0567-2.jpg

やったー、誰もいないビーチから見上げるバランシング・ロックを撮るチャンス!

と、思って張り切って写真を撮ったら・・・おじさんが写り込んでいました・・・
IMG_0577-2.jpg

どこにいるか分かるかな?
ヒント:岩風呂

この日の3本目を潜ると、今回のダイビングは終了。
皆んなで一緒にスピードボートでカオラックへ戻ります。
すっかり波も収まり、1時間ちょっとで港に到着しました。

4日間という短い期間でしたが、8名のゲストの皆さんがそれぞれのご都合でお好きな日程でご参加され、楽しい連休を過ごされました。
これもショート・クルーズならではの強みで、タイ在住のダイバーさんが短いお休みでもしっかり楽しめるのでオススメですよ。


そして同じ時期に、スタッフのYURIKAは他のゲストさん達と他のロング・クルーズ船へ出ています。
長いお休みが取れる方には、4泊や6泊かけてエリアのポイントを回っていくプログラムもあります。
またYURIKAが戻って来てからの報告を楽しみに待ちましょう!


報告/TAKESHI
写真/お客様(c)nabezizoさんよりたくさん頂きました

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

Tweet
  1. 2021/12/06(月) 22:24:53|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/4123-81189429
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD