fc2ブログ

Big Blue Diving 今日の「海ログ」

ビッグブルーより、タイ・タオ島&カオラックの現在の海況や、どのポイントでどんな魚が見られるかなどの最新海情報をお届けします!

2022.03.26-03.27 LAPAT号ショートクルーズ報告


ロケーション/カオラック
天候/快晴
水温/29-31℃
風/ほぼなし
流れ/ところにより
透明度/12-20m

大物に会いたい!という事で今週もリチェリューロック&コボンへ。
普段通りタプラム港から出発です!
63AD19F4-78BD-474A-B22B-0C65E19E6642.jpeg

DAY 1
Richelieu Rock *3

リチェリューロックでは小物から群れまで!!
3本ともゆるく潮が上げていたので潮当たりでギンガメアジとロウニンアジと戯れつつ、小物たちの素敵ショットも撮っていただきました♡

C325908B-6DA6-4350-B14A-95902B468EC7.jpeg
ロウニンアジ

9C1910A0-F7F5-419E-8F95-CB49249188CE.jpeg
ツムブリ

F9F80155-4F92-465D-8083-B67B5A6BF573.jpeg
いつもオトメベラにお邪魔虫される〜なんておもっていたら

5DF79323-9795-4E70-82A6-A74EA502F9E8.jpeg
正面ショット頂けました♡

34B7F0A8-CFA6-403B-A9DA-70D65D61725B.jpeg
C7185CB6-455D-471A-B35B-420CEE076A96.jpeg
ギラギラのギンガメアジ達

C520257D-19A2-47BC-B6AF-B09329415372.jpeg
フリソデエビ

A83AB4DA-3306-4540-B6BA-242A4AA23650.jpeg
ニシキフウライウオ

3649A62A-DF08-4A58-B5B8-A79CFDB9B2BC.jpeg
お昼ご飯を挟んでからもリチェリュー!
コンディションが良いので嬉しくなっちゃいます😊😊

ここからは素敵なソフトコーラルシリーズを。
D7048C5F-57B4-458D-91A3-7E97A48F36CE.jpeg
ヤマブキスズメダイのよちよち赤ちゃんたちがたくさん!
リチェリューではスリンほど成魚を見かけないのでウミウチワにしっかり守られて大きくなってほしい!

33D03A23-A1CD-4BC7-A0EB-2AB9E3DC776E.jpeg
インディアンレッドフィンバタフライフィッシュ

AD177C25-2395-49CC-B940-B3192404269B.jpeg

E09BF5E5-FADF-4B4E-97A2-D9DE796F2393.jpeg
ソフトコーラルに巻き付いてくれていたタイガーテールシーホース!
フォトジェニックすぎる!!💚

B5C2BAFF-3826-4657-A799-ABAC32388613.jpeg

E41450BF-AC0E-4DCF-95C2-EBFCA6770089.jpeg
最近タイミングが合わず不調だったクマノミさんのハイカラハウスも今日は美しい!

155DD2D0-FAF0-4314-B32F-EFA5B9DD666D.jpeg
今にも釣り上げられそうな😂ユカタハタ

B88D7329-A6CE-4CA9-A945-18C92800C94E.jpeg

綺麗で大満足!!なリチェリューロックでした⭐︎

DAY 2
Koh Bon Pinnacle
Koh Bon West Ridge
Koh Bon North Reef

2D8825D5-F9CA-40F8-B5D5-2364597E1095.jpeg

朝イチは!!!!!
色々な条件が揃わないと行けないピナクルへ!
黄色のソフトコーラルが一面に広がって綺麗♡
894A85AB-00C9-4BF5-BA85-051B98FBC798.jpeg

A35C0CB1-3871-4771-B829-8214F48C30DA.jpeg

C43391C4-003A-4CA7-8BC9-A10D150B529C.jpeg

C788D64D-5985-47DD-9F86-EF0F639E0381.jpeg

BBC2CCA3-2B36-4A7C-91DE-12E6C5E69273.jpeg
大きなウミウチワもステキだし、岩肌もカラフルでとっても素敵。

BBA59B30-1FF0-4130-BE24-509292712FB0.jpeg

DBDBEF69-ECAE-4183-9340-B90803AEA916.jpeg
花火が弾けたみたい!!🎆

E3EA9D25-BA46-41F2-A99A-BE35DF618491.jpeg

0C9D0F52-E6A4-43C7-9771-FC8AEA325725.jpeg

9C072F2E-D849-46EF-8A95-72E7A929D031.jpeg
ピックハンドルバラクーダも♡

66EC551A-3EF9-4FEB-8638-6D6CC3B90FFC.jpeg
朝の時間帯、捕食活動も盛んです。

安全停止中に下に現れたのはマンタ!
D0A17012-23AA-4E0A-A39F-C82D586BEDBB.jpeg

2246CF2B-D877-4FF9-AD0D-CB0C626DD8FD.jpeg

0F9EFAE7-9259-40F1-8E02-EE0206B8119C.jpeg

やっと会えたね〜🥰🥰
半月様ありがとう!🌜
おそらくタイで初観測の女の子です。
なんて名前になるのかな??☺️🎈

実はこのお客様、最後にマンタを見たのが2020年の3月22日。
コロナで国立公園が急遽封鎖する3日前、カオラック店の最後のお客様でした。
2年ぶりに同じコボンでまた一緒に会えてとってもよかったです!

2本マンタに会えて、3本目はキツネフエフキたちの捕食会をじっくりと。
15AED175-CFCC-4D7D-AC21-5478939B973D.jpeg

4EFA5B0B-4616-4C4A-8198-1B9C12E743C2.jpeg

456AC8B2-E11F-46CB-845A-D8AA27BC1B92.jpeg

C545CB6E-A04E-4605-88E3-B51FC3227F7F.jpeg
今年はやたらとカスミアジが多いです。
今日はみんなサイズが大きくてロウニンアジとも混泳するぐらい!
大人の捕食ベテランチームでした。

ブダイの群れが一生懸命ご飯食べてた一コマも
4C0BF829-7924-4410-ACFA-792C1C57A94E.jpeg

お天気にもとても恵まれて本当に良かったです。
8ABB9A2A-E2C9-4C71-BEA2-09A14D80064B.jpeg
ブリーフィングをして、快晴の元帰路に着きます。

4D371B59-9C8A-4556-A144-B0727AC05AAC.jpeg

5865F5EE-CC5C-4B22-99F1-0EA48616D544.jpeg

晩ごはんは若鶏の炭火焼き🤤
E720C87A-4FC0-47AC-8C37-0E2C7682740E.jpeg

大満足な週末でした!!
今週末もありがとうございました!

報告/YURIKA
写真/お客様からいただきました


タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!

  1. 2022/03/27(日) 23:20:20|
  2. シミランクルーズ
  3. | トラックバック:0

トラックバック

トラックバック URL
http://bigbluelog.blog111.fc2.com/tb.php/4142-5c6657df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Big Blue Diving

Author : Big Blue Diving

タイでのダイビングはビッグブルーダイビングにお任せください!タオ島のシャム湾とカオラックのアンダマン海、潜水王国タイが持つ2つの海でお待ちしております!

管理者ページ

Facebook

海ログカレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

今日の「海ログ」内検索

ブログ内の「海ログ」カテゴリー

ビッグブルーWEBサイトリンク


Big Blue Diving HOME

≫ タオ島でダイビング
ファンダイビング
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
シャム湾の特徴
タオ島店料金表

≫ カオラックでダイビング
デイトリップ
ダイブクルーズ
ライセンス取得
スペシャリティ取得
体験ダイビング
スノーケル
ダイブサイト紹介
ダイビングスタイル
ダイビングシーズン情報
アンダマン海の特徴
カオラック店料金表

今日の「海ログ」

≫ タオ島情報
タオ島基本情報
タオ島へ行く
タオ島で食べる
タオ島で泊まる
タオ島で過ごす

≫ カオラック情報
カオラック基本情報
カオラックへ行く
カオラックで食べる
カオラックで泊まる
カオラックで過ごす

≫ ショップ案内
タオ島店
カオラック店
バンコクオフィス
スタッフ紹介
オリジナルグッズ

ジンベエフォトコンテスト
2009年編
2008年編
2007年GW編
2005年GW編
2003年GW編

お知らせ
Q&A
ご予約&お問合せ
リンク&ブログ
BBS:掲示板
サイトマップ

RSSフィード

カウンター

QRコード

QR Cord

TreeArchive_PD